アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

8月からずっと気が滅入っていて、気になったので今日精神科で診療しました。
「重度のストレス障害」と診断され、1ヶ月休職する診断書をもらいました。
先生に話した症状は
・体に疲労感
・息を吸っても肺が満たされない
・肩こりがひどい
・休日は仕事が頭から離れない
・集中力が落ちた
・朝、夜は仕事のことを考えると気分が沈む
・仕事のことで悩むと涙がでる
・好きなことをやっていても、ふと仕事を思い出し、嫌な気分になる
・一時、倒れたならそれでいい、もうどうにでもなってしまえ、と思ったことがある

ここまで至った経緯(箇条書きっぽいですが・・・)
4月に専門学校生から社会人になった。
7月後半から新しい仕事を与えられた。
内容がややこしくて、難しい、お金が絡むので神経質になった。
急激に仕事が増え残業、土曜日の出勤があるようになった。
先輩から度々注意?(こうしてほしい、それはダメ・・・とか)されるようになり
先輩自身は嫌いじゃないが、とても怖いと感じるようになった。
また、その仕事をするのが怖く、嫌になった。
アルバイトさんと仲はいいが、正職員とはなにか隔たりがあるように感じる。
職場では常に緊張している気分になる。
8月から急に息が吸いにくくなってきた。
病院で見てもらったところ気管支炎だった。(原因は聞いていない)
体調が回復するまで休みたかったが、仕事を考えると休めなかった。
9月には私が主担の仕事があり、それを考えるとよく分からない気分になる。
(実際はもっと詳しく話したのですが、簡単に書きました。)

先生からは
今、危ない状態だと思う。
あなたは真面目すぎるんじゃないか。
新人にしては、仕事が多く難しくないか。
人それぞれ能力は違うのだから無理するのはよくない。
まだ仕事を始めて5ヶ月なんだから、やりすぎはよくない。
外出もしたくないとか、休日も仕事のことを考えてるのはおかしい。
すでに、仕事中心に物事を考えてる。
このまま無理をすると、これからの人生台無しになるかもしれない。
仕事をするために生きているわけじゃないんだから。
休んだほうが直る。
といわれました。あんまり休みたくない・・・といったところ
診断書は出しておくから、後はあなたで決めなさい。(薬ももらいました)
ただ、私は休むべきとしかいえない。とのことでした。

確かに、休めたらどれだけ楽だろう・・・とは思うのですが・・・。
なかなか休む・・・という選択ができません。
休むことで、誰かに迷惑がかかる・・・とどうしても考えます。
それに、1度休んだ後復帰するのがとても怖いです。
また、ほかの人はもっと忙しく仕事をしているのに、私は甘えているだけ・・・、弱いから・・・、とも考えてしまいます。

帰宅してから、徐々に本当に重度のストレス障害なのか・・・。
1ヶ月も休職が必要なのか・・・。と考えています。

本当に私はストレス障害なのでしょうか・・・・。
なんだか、もうよく分かりません。
どうしたらいいでしょうか・・・。

A 回答 (1件)

医者ではありませんが、そのような経験者でそのようなことに興味を持っている者です。


重度ストレス障害と書かれていたので、動悸、めまい、過呼吸、パニック障害などのかなりの身体症状が出ているのかなと思いました。質問文からすると疲労感、肺に空気が満たされないなどの症状かなと思います。その他については私にもどれも当てはまるものです。心療内科に受診するには、身体症状が出ているかどうかが一つの判断基準だと思います。また、身体症状により通常の社会生活が遅れるかどうかも判断基準になると思います。

私の場合原因不明の腹痛に襲われました。掛かり付けの内科の医師にかかってましたが、ある時に「精神的なことが原因では」と言われました。腹痛の起こる時を考えて見ると忙しい時やストレスのかかった時でした。それで、仕事は100点合格でなく80点合格と思うようにしたり、痛くなりそうな時にはビフィズス菌配合の市販の整腸剤を飲むようにしたりしたならばその後起こらなくなりました。(掛かり付けの医者からはビフィズス菌配合の整腸剤を処方されました。心理学の本を読んでいたら、ストレスにより腸内の善玉菌のビフィズス菌が減り悪玉菌の大腸菌が増加して起きる過敏性腸症候群があることを知りました。)

質問者の場合、呼吸系の身体症状が出ています。それで、薬も処方されています。(たぶん、精神安定剤だとお思いますが)それで、通常の社会生活が遅れているかどうかが、休職巣かどうかの判断基準になると思います。
医者によって治療方針が違っています。その医師はそう判断したかもしれません。私の考えですが、休養は確かに一つの治療方法だと思います。休むことによって気力が充実してきます。しかし、ストレスに対する対処法を自分自身で見いださなければ、復帰したとたんまた同じような状態に戻ってしまうと思います。
受診されているところが、カウンセラーがいるかどうか分かりませんが、一度カウンセリングを受けて自分のストレスを吐き出し、その対処法を考えてみてはどうでしょうか。
また、セカンドオピニオンで、他の医療機関を受診したならばどうでしょうか。(できたならばカウンセラーがいるところがいいと思います。)
    • good
    • 6

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!