dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

給与の支給日が毎月15日なのですが、社員が急にお金が
必要になったので10日に現金で10,000円貸してほしいと
言ってきました。返済は15日(給料日)に現金を会社へ
持参するそうです。
この場合、仮払金と立替金どちらで処理したほうがいいですか?

A 回答 (4件)

会社が社員に代わって何か立替えをするのであれば


立替金ですが、この場合は仮払金が妥当です。
ただ、立替金が間違いということではありません。
仮払金をほかの用途で使っていて紛らわしいのであれば
立替金でも構わないと思います。
どちらも通過勘定科目で、清算が済めば残高は残らないので
問題ありません。
    • good
    • 0

立替金 または 従業員立替金 とします




10日
従業員立替金 10,000  現金  10,000


15日に現金で返してもらったら上記の反対仕訳。
または給与の総額から差し引いて支給する方法もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
給与のデータを銀行に送ってしまった後なので、
天引きできませんでした。送る前ならできたのですが。

お礼日時:2008/09/10 11:36

上司と相談し、借用書を作った上で貸した方がいいと思います。



仮払いは現金をそのまま渡して業務使用し、領収書とおつりを貰うパターンに使います。
立て替えは会社で決済支払いし、それを給料天引きするパターンです。
(会社によって解釈は違うと思います。一応上司に確認された方が無難です。)
今回は仮払いでいいと思います。

この回答への補足

すいません。抜けてました。
借用書は用意しました。

補足日時:2008/09/10 11:39
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
この解釈ですと給与天引きはできなかったし、
私用で使うみたいなので、領収書は貰えないと思います。
上司もどっちでも構わないみたいな感じだったので聞いてみました。

お礼日時:2008/09/10 11:45

社員の支払い代行をするわけではないので、仮払金だと思いますが


こうゆうことは上司に相談するべき内容かと
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!