
こんばんわ。下記の質問、回答よろしくお願いします。
I had an extraordinary thing happen to me yesterday.
という文があります。この文の場合happenはhappeningではだめなのでしょうか?これはある問題集に載っていたもので、happenを適切な形に変えなさいというものです。私はhappeningと考えたのですが・・・
問題集の解説には「happenは自動詞なので過去分詞になって受動の意味を表すことはない。」とありますが、意味がわかりません。
もうひとつ教えていただきたい文があります。
A cuckoo hurries from wood to wood conscious of its crime~~~という文です。この文の文法構造はどうなっているのでしょうか?
主語はA cuckoo 動詞はhurries だと思います。そこでconscious はどのようにとらえたらよいのでしょうか。conciousは辞典で調べたところ、形容詞です。どこにかかるのかわかりません。ちなみに和訳は「カッコウは自分の罪を意識して木から木へ急いで~~~」となっています。
以上どうぞよろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
I had an extraordinary thing happen to me yesterday
この場合論点になるのはhappenではなく、使役動詞haveです。使役動詞haveは
V+O+原形不定詞、現在分詞、過去分詞のどれかをとります。原形不定詞、現在分詞をとった場合Oに~させる、過去分詞をとった場合Oが~される(受動)という意味になります。例えば、
I had him cut my hair.
彼に髪を切ってもらった。
I had my bag stolen.
バッグを盗まれてしまった。
となります 。
そこで、happenですが問題集の解説にあるように、happenは自動詞なのでOが~されるという受動関係を作れません。よって候補は原形不定詞happenと現在分詞happeningに絞れます。
しかし、」現在分詞を入れた場合、進行形に近いニュアンスが出てきます。
He had us laughing all through the meal.
彼は食事の間中ずっと我々を笑わせていた。
このように、期間や瞬間を表すような言葉があれば現在分詞も考えられますが、I had an extraordinary thing happen to me yesterdayの場合単なる過去であるyesterdayしかありません。よって原形不定詞happennが答えになります。
A cuckoo hurries from wood to wood conscious of its crime
この文でconscious of its crime以下は、主語A cuckooを修飾する形容詞句です。主語が頭でっかちになるのを嫌って分の後半に持っていったものと考えられます。また conscious of its crimeの直前にbeingを補って、分詞構文としても考えられます。
exfactorさん、とても明確な説明ありがとうございました。本当によくわかりました。使役動詞haveの用法もなんとなく理解はしていたのですが、現在分詞が進行形のニュアンスを持つこと、yesterdayとのかかわりなど、全く気づきませんでした。後者の文も、とても納得しました。本当にありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英文解釈を教えてください。 3 2023/07/10 13:57
- 英語 toeic文法特急の1章4問目の問題について質問です。 We will have to convey 2 2023/01/31 00:32
- 英語 提示した名言の"be to be able to do"の意味等について 4 2023/05/17 10:02
- 英語 「自動詞+前置詞」で第5文型をとる文の構造について 3 2023/01/04 10:22
- 英語 仮主語の「to be+名詞」の和訳について 4 2022/05/07 14:49
- 英語 自動詞のhopeについて 5 2023/03/12 02:34
- 英語 第5文型SVOCとSVO to be Cの使い分けやニュアンスの違いについて 6 2023/01/03 08:57
- 英語 提示した結果構文が非文となる理由について 1 2022/07/25 12:22
- 英語 ”be”<動詞>と<助動詞>混同の誤り ― 形式主義文法論の混迷 12 2022/05/17 11:09
- 英語 The implant was placed to be flush with the crest 3 2022/04/30 00:48
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
関係代名詞と分詞の違い
-
have+動詞の原形…?
-
後置修飾の【現在分詞のing形】...
-
sawとseenの使い分けを教えてく...
-
過去分詞は、Ved か Vp.p.か
-
have gotはなぜ過去分詞じゃな...
-
lovedとlovingの違い
-
中3英語について質問です。 分...
-
「EATED」の意味
-
TIREDの比較級・最大級
-
関係代名詞と現在分詞の違いを...
-
この文章はまちがい?
-
英文法について質問です Shall ...
-
「spend+時間+過去分詞」の文...
-
過去分詞ってなんですか?(>д<;)
-
【英文法】分詞構文?補語にな...
-
depressedかdepressingか理由も
-
分詞構文の慣用表現についての...
-
haveの目的語説明(使役構文) 次...
-
見づらく申し訳ないです。 添付...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
関係代名詞と分詞の違い
-
have+動詞の原形…?
-
Lovin' youってどういう意味で...
-
have gotはなぜ過去分詞じゃな...
-
sawとseenの使い分けを教えてく...
-
「未」という日本語を英訳すると?
-
分詞構文の慣用表現についての...
-
なぜにwas born なのでしょうか...
-
関係代名詞と現在分詞の違いを...
-
三単現のSが付かないのはなぜ?
-
lovedとlovingの違い
-
TIREDの比較級・最大級
-
英語で使われている「過分」の意味
-
try ~ingとtry to~の違いにつ...
-
分詞構文を訳す順番について(主...
-
ポレポレ39についてです 最後か...
-
【英語】 I haven’t 過去分詞 I...
-
状態動詞を使った現在分詞と進...
-
「remain seated」について
-
No, I never have.
おすすめ情報