
調剤薬局での人間関係って難しいというイメージが強くあります。
受付事務さんの中にも意地悪な人がいて、薬剤師の会話を耳を立てて聞いていたり見張っていたりして、薬剤師への対抗意識が大変強い人もいて、ちょっとした些細なミスを見つけては、大げさに注意してきたり、管理薬剤師や経営者に告げ口でおとしめたり。
薬剤師同士でも同様で、立場の強い管理薬剤師には毎日のように歯の浮くようなおべっかでヨイショをしておいて、気に入らない相手を告げ口でおとしめたり。
仲のいい良い環境の職場も沢山あるとは思いますが、どうしてもそういうイヤらしい人間関係・意識がうごめいて、陰湿な策略が存在しているという印象を強く持ちます。
(※薬剤師としての知識の多い少ないとか、仕事が出来る出来ないは全く別にしたところでの部分で)
誰に対しても腰が低く、下手に出ていれば、問題はないのでしょうか。
出来ることや分かっていることも、知らなかったフリ、出来ないフリをしておけば、威張っていたい薬剤師は御満悦でしょうか?
しかし、今度は『出来ない知らない奴』とレッテルを貼られて、それも精神的に疲れそうですが、威張りたい人相手に、正直に受け答えすれば生意気だという悪印象を持たれ目を付けらて、何かとアレコレ言われてしまうということも。
ちなみに、自分は人の顔色をうかがって行動したり、心にもない事を口にしたりできないタイプです。上手も下手もないというか、裏表がないのが、すごく損だと思います。
いつも、びっくりするような、凄まじいオベンチャラで機嫌をとっている人が居ますが、ただ唖然として傍から見ています。
事務の方でも、同じ事務員同士の中でのイヤらしい人間関係に疲労し、去っていった方もおられます。薬剤師同士、事務同士、薬剤師と事務、狭い職場で恐いなぁと思います。
知り合いの女性が薬剤師で週2~3回程度のパートですが、意地悪な事務の人にいつも監視されていて、
些細などうでもいいことでキツく責められて(→いわゆる“インネンをつけられて”)いるのを私もたまたま見てしまったことがあるのです。
彼女いわく『週2回程度のパートだから、なんとか耐えられる。』と言っていました、
ちなみにその他の正社員の薬剤師さん達と皆仲良くやって頑張っているようです。
また、いつでも『ヨイショ』して褒めちぎって何でも『イエスマン(ウーマン)』に徹していないと、
大変なことになってしまう(パワーハラスメントを受ける羽目になってしまう)上司薬剤師や経営者もいるというのを知っています。
実際に人間関係で苦労して乗り越え解決できた実体験談や、「自分はこうして上手くやっている。」「本来、本心ではないが、こうすることで上手く行く。」というコツがあれば教えて下さい。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
父母共に調剤薬局で薬剤師をしていて、その手の話はよく聞きます。
もう30年以上のベテランです。管理薬剤師も経験しています。うまくやっていくコツは
・まともに取り合わない(陰口たたかれても、揚げ足取られてもガチで勝負しようとしない)。
・必要以上に関わらない。
・ヨイショしないし、必要以上にへりくだらない。
・業務に関係ないことは極力話さない。
ことだそうですよ。
もっと細かいところではいろいろとあるようですが、腰を低くすりゃ免れるってもんじゃないらしいです。
どんな会社でも人間関係の難は多少なりとも必ずあると思います。
ご自分で対処法を見つけてうまくやっていくしかないんじゃないですか。
質問者様がおっしゃるような人間関係がまかり通るような調剤薬局なんて、ろくな会社じゃないですから、もう耐えられないと思うなら転職するしかないですね。
No.2
- 回答日時:
>調剤薬局での人間関係って難しいというイメージが強くあります。
最初からそう思うなら、そういう職場は向いてないのです。
やめたほうがいいでしょう。
それと、このご質問は取り消し、upで何度目のチャレンジでしょう?
私が気づいてからでも4回目ですね。
そして、誰も回答者がいなかった。
今回初めて、#1の方が釣られたので、私もつられて見ました。
どこの職場も難しいし、そこだけが難しいわけではなく、
【イメージが強くある】という限定条件はナゼ?ということを自分に再度
問うてみるべきですし、逃げるという手段もまた、正当であるとね。
あなたが薬剤師としてその職場で仲良くうまくやりたいのか、
事務員として薬剤師と仲良くやりたいのか、
それ以外の人員として薬剤師と仲良くしたいのか、
はたまた、別の職場と思われる知り合いのパートの薬剤師がいじめられているという話の解決策として、悪いイメージを強く持つ調剤薬局の
薬剤師は、どのようにということを聞きたいのかです。
【コツがあれば教えて下さい。】
あなたが薬剤師なら、コツなんかないです。
転職すればいい。
実力があるなら、どこでも移れる。
そのための、国家資格です。
実力のない、有資格者は、薬剤師に限らず、淘汰されるのも必然です。
嫌なやつでも、需用があるからその職場にいる。
有資格者でないなら、有利に移動できるところを探すか、
我慢するかですね。
結局は、使いやすい人、問題のない人なら誰でもいいわけですから。
ただの事務ならですが。
自分の体の【穴】にあわせて移動することもまた、処世術です。
タダ、ココまでしつこくこの質問を繰り返す意図はなんでしょうか?
なんとなく、嫌な薬剤師をへこませたいということですか?
それとも、事務?としてうまくその職場に残留できるための処せ術として?
だとするなら、
【調剤薬局での人間関係って難しいというイメージが強くあります。】
と思わざるをえないという、原点に戻ることです。
自分には、向いてないということを考えてみたら?
薬剤師なら、調剤以外にもたくさん職種はあります。
またその方面のスキルは磨かないとだめですけどね。
私の職場にも有資格者は多岐にわたっています。
職場は臨床に限りませんし、また、別の難しさもありです。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
働いて食べていくためには『向いていないからしない。』というわけにもいかず、思っているよりも勤め先も豊富にはなく、転職も安易にできないという感じです。
(そういう人の方が多いと思います。)
それでも、頑張って上手く乗り切って勤めを続けられている方からのアドバイスがあれば幸いです。
悩んで回答を得たく質問の投稿をチャレンジして、そんなに怒らせてしまったのなら、ご免なさい。(釣り扱いは心外でびっくりしています)
No.1
- 回答日時:
そういう人、いますよね~確かに。
解決策は無いです(笑
あるとしたら転職か、相手をクビにするというぐらいでしょうかね。
この回答への補足
>解決策は無いです(笑
はふぅ~(溜息)
やっぱりそういうもんなんでしょうかね、
運が良ければ居やすい職場で、運が悪ければ・・・・。
普通に真面目にやってるつもりでも(→周囲の人もそれは認めてくれていた)、お世辞しまくってゴマスリしなかったせいで、威張った経営者にモラスハラスメントをされた経緯があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 薬剤師・登録販売者・MR 病院薬剤師の労働環境は悪いのでしょうか? 私は今年の春に大学の薬学部を卒業した、薬剤師1年目の者です 2 2023/05/31 15:26
- 学校 大学2年です。自分の将来の夢というものがずっとなく、考えることがストレスになっていました。それが嫌で 5 2022/05/06 03:33
- 保育士・幼稚園教諭 放課後児童支援員の資格を取りたいです。 私は現在26歳の男です。 仕事は、薬剤師としてドラッグストア 1 2023/05/17 17:14
- 会社・職場 仕事の分担 2 2023/08/20 01:22
- 医師・看護師・助産師 何故看護師と薬剤師には女性が多いのですか? 看護師や薬剤師になるための勉強がよくわからないので間違っ 4 2022/10/22 21:12
- 会社・職場 社会人1年目です。 私は調剤薬局で薬剤師をしているのですが、仕事に意味を見出せず毎日作業と化しており 6 2023/08/13 20:07
- 医療事務・調剤薬局事務 調剤事務(医療事務)を学ぼうと思ったきっかけについて考えたのですが添削をお願いしたいですm(_ _) 1 2022/06/08 15:47
- 薬剤師・登録販売者・MR 転職について 応募先に、調剤事務職の面接案内がきています この求人は同じ職場内に薬剤師資格が必要な思 4 2023/07/01 13:58
- 友達・仲間 友達に「マネされた!酷い…」と言われました… 私は中学3年生です。将来なりたい職業が学校事務から薬剤 7 2023/04/07 19:04
- 薬剤師・登録販売者・MR 登録販売者 2 2023/01/06 20:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
娘35歳、薬学部入学について
-
北里大薬学部それとも星薬科大...
-
名古屋大か、名古屋市立大か・・・
-
3年目薬局薬剤師です 恥ずかし...
-
千葉か慶應か?(薬学部)
-
国立の理学部と私立の薬学部選...
-
旧帝大の薬学部(6年制)に行...
-
薬学部薬学科(6年制)での院進学...
-
薬学部に物理は必要?
-
東京大学薬学部の難易度につい...
-
薬事法とは 突然、薬事法勉強し...
-
北里大学薬学部と東京薬科大学...
-
大学のゼミの1回目のの講義で5...
-
大学のレポートのファイル名に...
-
大学の単位と課題の出し忘れ
-
大学生のレポート4000字って多...
-
レポートで500字以上と指定され...
-
大学のゼミの発表が嫌です。 そ...
-
大学生です。7000~10000字のレ...
-
大学4年生です。 卒業に124単位...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
4年制薬学部の不安
-
娘35歳、薬学部入学について
-
工学部か? 薬学部か?
-
千葉か慶應か?(薬学部)
-
薬剤師ってやっぱり勝ち組ですか?
-
国立の理学部と私立の薬学部選...
-
薬剤師のかたへ
-
京都薬科大学と富山大学
-
北里大薬学部それとも星薬科大...
-
薬学部に物理は必要?
-
この春に私立の薬学部に入学を...
-
26歳ですが、薬剤師になりたい!!
-
(急ぎです)薬学部と工学部で進...
-
国公立薬学部への社会人受験
-
理科大or上智大??悩んでます。
-
浪人か滑り止めに進学か迷って...
-
薬学部について 私は理系志望の...
-
理学部応用化学科から製薬会社...
-
大学二年生女です。薬学部再入...
-
名古屋大か、名古屋市立大か・・・
おすすめ情報