
私は現在大学3年生なのですが、前期に無意味に科目を多く履修しすぎた結果一つ一つの科目の成績があまり良くなくGPAが下がってしまいました。理系という事もあり、これから益々GPAによる値で進路が左右する場合がでてくるので後期になんとかGPAをあげたいと考えております。GPAをあげる方法というか仕組みなどを教えていただきたいです。また、現在私は取得単位数が100以上あり3年後期に配当されている科目に対して少なく履修して来年の4年生で3年の授業(2科目分)を履修しようと思っているのですが4年生になると研究が忙しくて授業なんて受けている暇はないのでしょうか?よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
GPAは成績の平均値みたいなものです。
> 聞いた話なのですが履修単位数を少なく取っていい評価を得ればGPAがよくなるときいたのですがこの方法は間違っているのでしょうか?
簡単な平均の問題です。
(1)平均体重40kgの人間100人と、平均体重120kgの人間20人の合計120人の平均体重はいくらですか?
(2)平均体重40kgの人間100人と、平均体重120kgの人間100人の合計200人の平均体重はいくらですか?
履修単位数が多くても、良い評価を得ればGPAは良くなります。
つまり履修単位数を少なくすれば良いという話ではありません。
また、今までの成績の累積もGPAに関わってきます。
先ほどの問題の(1)と(2)の答えを比較すれば分かると思いますが、
成績の平均値を上げるには、「悪い成績の科目数の割合を減らし、良い成績の科目数の割合を増やす」しかありません。
今まで受けた科目を減らすことはできません。
この状態で良い成績の科目数の割合を増やすには、「良い成績を大量にとる」しかありません。
つまり質問者さんの場合、「少ない科目数で良い成績を取る」ということをしても駄目です。
良い成績の科目の割合が対して増えないので、平均値(GPA)も上がりません。
GPAを上げるには『多くの科目を履修し、全ての科目で良い成績を取る』しかありません。
もちろん、科目を取りすぎると1つ1つの科目に割ける時間が少なくなるので、好成績をとるのは難しくなります。
「全ての科目に対して、十分な勉強時間を取れるぐらいの科目数を履修する」のが一番良いでしょう。
> 4年生になると研究が忙しくて授業なんて受けている暇はないのでしょうか?
その気になればできるかもしれませんが、あまりお勧めしません。
4年生の後期は卒論発表があるので、地獄をみると思います。
4年生の前期なら可能かもしれません。
No.3
- 回答日時:
こんばんわ同じく理系の大学3回生です★
今からあげるとなれば1、2年の後期の時に履修した単位で落とした物があるなら最低でもCか可にしないといけません。
そしてCとか可の単位があるなら、それをAとか優にしなければならないです。
そうすることで少しは上るでしょうが、如何せん後期が終わる頃には3年分終わってますから、
そこまで大幅に上ることはないかもしれませんが・・・。
No.1
- 回答日時:
GPA=A
GP=G
履修科目単位=R
とすれば、
A=G/R
となります。
Aを上昇させるためには、
Gを上げるか、あるいは、Rを下げるしかありません。
RはGと連動しているため、下げるのは無理でしょうから、
結局は、Rをより多く上げ、Gをそれと同様に上げるしかないでしょう。
ちなみに、F(不可)は、大学院の進学する場合には、
情報として伝わらない場合があります。
それは、自分の在籍する大学と同じ大学院ではない場合です。
私は、A+(秀)やA(優)が明らかに無理だと感じた場合には、
あえてFにしています。
さっそくの回答ありがとうございます。聞いた話なのですが履修単位数を少なく取っていい評価を得ればGPAがよくなるときいたのですがこの方法は間違っているのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 学校 大学での勉強のモチベーションがない 1 2022/06/25 20:42
- 大学院 うつで留年 大学院試の面接はどうすべきか 3 2022/08/13 10:18
- 学校 留年して就活すべきか院試を受けるべきか 1 2023/02/15 21:35
- 日本語 ご添削をお願いいたします。 *I大学人文社会科学系事務部 教務課(文学部・人文科学府担当)ご担当先 4 2022/04/18 12:39
- 大学・短大 現在大学4年なのですが、すでに卒業単位数は取得しており前期は一コマも授業を入れてないのですが、こな場 3 2023/05/11 03:49
- 大学・短大 生きていく中で落とし穴があり過ぎます。 例えば大学1年の時に自分の手に負える以上の数の科目を取り、成 5 2022/10/21 05:04
- その他(悩み相談・人生相談) 3留が決定しました 5 2022/12/09 12:51
- 教育学 プレリクィジット(規定された科目の単位を取れていることが前提で履修できる授業)で単位を落とすのって恥 1 2022/12/08 23:15
- 大学・短大 大学の履修について誰にも相談できなくて辛いです ちなみに同志社の文学部二回生です 私は1年の春学期に 1 2022/09/22 18:08
- 学校 先日、1年生前期の成績が発表されたのですが必修科目を1つ落としてしまいました。全ての授業に出席し授業 2 2022/09/06 09:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
数1・Aと数1の違い
-
必修科目がほとんどない大学は?
-
大学の授業で何をいつ教わって...
-
大学の心理学部について
-
アカデミックライセンスは放送...
-
テキーラショットを一気飲みを...
-
放送大学を入学希望(科目履修...
-
筑波大学の授業システムについて
-
放送大学で看護師資格取得用の...
-
かなり悩む進路・・・
-
履修登録訂正書類の書式
-
静岡県立大学の必修科目につい...
-
高校 物理
-
明星大学 通信教育について教...
-
育児しながら習い事
-
【前提として、自分の確認不足...
-
放送大学 選科履修生の科目に...
-
勉強を続けていると、受けつけ...
-
大学2年生です。 必修科目を落...
-
1年次の科目選択
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学2年生で1年生の授業を履修...
-
選択必修科目を落としてしまい...
-
大学2年生です。 必修科目を落...
-
大学の配当年次とはなんですか?
-
【前提として、自分の確認不足...
-
大学って必修科目以外は全て自...
-
高校生です。選択科目で珍しい...
-
大学院の授業を履修するのをや...
-
必修科目がほとんどない大学は?
-
新大学1年生です。 大学でプレ...
-
大学でバドミントンの科目を履...
-
テキーラショットを一気飲みを...
-
【緊急】関西大学の抽選科目の履修
-
大学での1年次の必修科目は結構...
-
集中講義と補講が重なっています
-
大学の授業8回分の板書ノートと...
-
受験科目を履修していなくても...
-
定年が近づきつつある年齢で...
-
卒業見込みもらえないで就活
-
栄養士免許の単位落とした場合
おすすめ情報