
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
関東の某有名私立美大卒ですが……
友人に一人いましたよ。半勘当で2年バイトしながら
内1年を美大予備校通う合格って感じですか。
学費は特別実習費・教科書込みで4年で800万↑です
学費は半期ごとの払いができるはずなので6ヶ月100万程度ですか。
ちなみに自分の場合は、学費・アパート代は親が出してくれたので
1000万程度出してもらったことになりますね……
生活は奨学金&バイトで。
月の製作費は5万くらい。(デザイン科で)
奨学金6万弱、バイト代5万くらいで、なんとかって感じでしたけど
学費だけでも親の協力があれば良いと思いますよ。
それと、新聞奨学生はあんまりお勧めできませんねえ。
新聞配るために上京みたいになっちゃうパターンが多いので。
春・夏休みが2か月と長いのでそこでめちゃくちゃ稼いで
学費をねん出。月の生活費は普段のバイト…でも相当しんどいですよ。
うちの大学の場合、実技1つ落とすと即留年で、毎週課題締切あって
しかも講評日が火木土曜なんでその前日はほぼ徹夜でしたよ。
No.4
- 回答日時:
私の友人で全部一人で学費、生活費を払っている子がいます。
彼女はかなりの倍率のなか現役で合格して、サークルにも入らずアルバイトしながら学校に通っています。
勿論奨学金も貰っていましたが、やはり生活が苦しいようでアルバイトばかりしてあまり学校には来ていませんでしたね;(以前はキャバクラなど、夜の仕事もしていたようです)
そして…去年、彼女は単位が足りず留年してしまったのですが、学校を辞めることなく今もアルバイトをしながら頑張っています。
これは私の通っている大学のことですが、
美大って生活費以外にも生活費や教材・制作費などお金がすごくかかる所ですし、デザイナー、建築家、企業の社長などの娘や息子も多くいて、長期休暇の度に海外旅行に行ってる子や、毎日違う高そうな服を着て来るようなお金持ちの子もたくさんいます。
でも、それに反して母子家庭や父子家庭で、奨学金を貰いながら苦労している子もたくさんいます。学費を全額払っている…ていうのは稀ですが。
勿論、ご両親の援助があったに越したことは無いですが、頑張り次第では自分だけで払うのは無理なことではないと思います。友人もそうですし。
でも…留年こともあるので、私としてはあまりおすすめはできません。苦笑
もし可能なのでしたら、毎月の生活費か家賃だけでもご両親に援助して貰えたら良いのかもしれません。
アルバイトばかりの生活になってしまっては、何の為に学校に行っているのか分かりませんからね!
No.3
- 回答日時:
何年も社会人をしていたような人は自分ですべて払っていたようです。
奨学金利用を入れれば、国公立にはわりと多いのでは。(受験生の期間の費用さえ乗り切れば大学は夏休みや春休みが長いので働ける)
しかし学費のためのアルバイトが忙しくて大学にあまり行けないというような人もいます。
私立は親の援助があっても途中で学費が払えなくなって退学せざるをえない人もいます。
新聞配達は受験生の間は、夕刊の配達のために予備校を早退(昼間部の場合。夜間だと大遅刻)しなければならないのでむずかしいようです。
大学生ならいると思います。
多摩美や桑沢の夜間の学生は昼間普通に働きながら通っているのでは。
通信教育がある大学もあります。
No.2
- 回答日時:
奨学金のことを書くのを忘れていました。
一般的には、4年間で、300万円以上の奨学金(新聞配達で受ける奨学金以外で返済の必要なもの)は受けられるはずです。
予備校の分まで補填できるかどうかは別にして、新聞配達の収入と併せれば、親の支援無しでも、美大に通う生活は出来そうですね。
遊ぶ時間と金は、少し我慢が必要になるかと思います。
No.1
- 回答日時:
美術系の大学に限らず、一般的な私立大学でも4年間通えば、学費だけで400万円は軽く超えます。
医科歯科系は、年間1千万円なんてザラで、死にもの狂いで子供のために稼いでいる方もいるようです。モトが取れればいいですが・・・。
学校とそれ以外の予備校にも通うということですが、一度費用の概算をしてみたら如何でしょうか。
その上で、年間どれほど必要になるのか相談した方が良いと思います。
家賃や食費が心配で、その他にアルバイトもしたい方には、新聞配達がお勧めです。
場所にもよりますが、奨学金(一定期間の勤続で返済不要)と給与で15万円以上の手取り収入があります。
拘束時間は、朝2時間半、夕方2時間弱、週休制で日曜の夕刊は休みのハズです。
また、食事は朝晩の2回(ほとんど食べ放題)ついて、準備してくれるアパートも無料でした。
今も、私がやっていた頃とシステムは同じようです。
私は、産経新聞の都内の専売所にお世話になっていましたが、各新聞社毎に同じようなシステムを持っているはずです。
都内でしたので、お世辞にも広いアパートとは言えませんでしたが、寝る所と割り切れば、生活には何も文句はありませんでした。
私は、2年間お世話になりました(昔の話です)が、食べることと寝る所の心配がないのは、ストレスがなくて楽です。
つらいのは、雨風の強い日と雪の日だけ、毎日自転車に乗って朝晩3時間くらいでしたが、体力も確実に付きます。
朝、4時半くらいに起きることになりますが、これも慣れで、生活のリズムは確実に良くなります。
一つだけ注意したいのは、このまましばらく専業になってしまう学生が多いことです。
あくまでアルバイトなのですが、この生活に慣れると、食住の心配がないために卒業後もそのまま新聞配達員になっている人がいます。
別に、「新聞配達員が職業として問題がある」と言っているのではありません。
「目的を持って大学に行き、生活のために新聞配達を始めたが、生活が楽になったのでそのままズルズル続けている」のは問題だと思います。
見た目に格好良いアルバイトではありませんが、給与と体力維持にはもってこいの生活手段です。
選択肢の内の一つにはなりませんか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校受験 美大受験について 4 2022/04/13 22:23
- その他(悩み相談・人生相談) 美大受験辞めたいです。今年二浪目です。 高三の冬から通い出して、でもずっと画塾が苦痛で、今年からの塾 5 2023/06/27 03:07
- その他(悩み相談・人生相談) この男が夢を叶えるためにはどうすればいいと思いますか? 2 2023/03/12 19:15
- 学校 将来の進路 1 2022/06/19 09:32
- 大学受験 中三の弟が、私が芸術系の進路に行ったので憧れで、自分もその道に進みたいと最近言うようになりました。 1 2022/09/25 11:21
- 予備校・塾・家庭教師 20歳から名古屋大学文学部の受験について 6 2022/08/20 15:55
- 養育費・教育費・教育ローン 大学の学費、本当に困っている低所得には貸さない制度であることについて。 2 2023/02/16 15:27
- 養育費・教育費・教育ローン 高校三年生です。母子家庭でも大学へ通えるんでしょうか? 貯金は家庭で色々あってもうほぼ残ってないです 4 2022/04/19 20:49
- 大学受験 津田塾大学と奈良女子大学 5 2023/02/17 14:21
- 養育費・教育費・教育ローン 社会福祉協議会の教育支援金というのを大学の学費のため借りる予定です。 この制度は1度申し込んだら4年 1 2023/02/25 14:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
指定校推薦で入った大学から他...
-
なんで産んだんだろ
-
お茶の水女子大学ってそんなに...
-
20代から大学に入り、就職先は...
-
桜美林大学 国士舘大学 大東文...
-
指定校で武蔵大学をとるか、一...
-
Fラン大学で主席の娘、これで良...
-
愚痴です。浪人した友達に学歴...
-
慈恵か順天か (20代再受験生)
-
Yahoo!知恵袋で東京理科大を蹴...
-
レイクランド大学のアメリカで...
-
【至急】文系大学受験は数II・B...
-
教えてください
-
四工大
-
20代後半で大学受験受けようと...
-
愛知県に住んでます。名古屋工...
-
大学生に保護者なんかいるの?
-
評定平均3.7で私立の看護系の大...
-
もし大学全落ちしたら、、、 今...
-
高校2年生の文系です。私は将来...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なんで産んだんだろ
-
指定校推薦で入った大学から他...
-
お茶の水女子大学ってそんなに...
-
週に何回大学に行きますか?
-
愚痴です。浪人した友達に学歴...
-
Fラン大学で主席の娘、これで良...
-
桜美林大学 国士舘大学 大東文...
-
愛知県に住んでます。名古屋工...
-
【至急】文系大学受験は数II・B...
-
入学手続きを忘れてしまいました
-
Yahoo!知恵袋で東京理科大を蹴...
-
東洋大学についてです。サーク...
-
30歳から大学入学することはお...
-
公募推薦 何をしたら取り消し?
-
職業能力開発大学校か私立大学か
-
30代半ば~後半で大学に通う現実。
-
津田塾大学と奈良女子大学
-
二浪で中堅大学ってどう思いま...
-
私立大学に進学することが両親...
-
大学の入学手続きを忘れてしま...
おすすめ情報