dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

四半世紀に渡り、投薬を受けてきました。
薬以外の治療法は無いのでしょうか?
以前、独自で薬を全く飲まないようにした事がありましたが、パニックというかPTSDというか、まるで別人、廃人のようになりました。
三ヶ月やってみましたが、駄目でした。
一生薬を飲み続けなければいけないのでしょうか??
物凄い時間とお金を使うことになります。

A 回答 (2件)

長い神経症の生活に辛い想いをしてきたかと思います。

私の場合も18年間と云う長い辛い生活が続きました。その18年間の辛い期間に学んだ事が有りますので書いてみます。

神経症は「認識の誤り」から発症しています、貴方の症状が何か?分かりませんが、その元は分かります、貴方が本気で神経症に取り組みたいと思うなら、自分の症状は無視する事が肝要かと思います。その症状を毛嫌いして追い出そうとしているかと思います。その追い出そうとする事が症状の固定となっています。

神経症の症状は本人が「心の違和感」として心から排除しようとする事が発症の始まりです。治りと云う事を云うならば本人が症状を「受け入れた時」が治りの始まりと云えます。神経症の症状は「異常なものではなくて、誰にでもある事」と分かった時が治った時です。

この短い説明では分からないかと思いますので、参考になるものを書いてみます、私の恩師である鈴木知順先生の書いた本を読んでみて下さい。先生も神経症で若い頃に苦しみました、治ってから98歳で亡くなるまで神経症の治療にあたっていた方です。

神経症を治すという事は、自分の症状をただの雑念として考えて神経症全般の事を学んだ方が近道と思います。人間の意識性と云う事と、人間はどうして悩むのかと云う事です。人間がどうして悩み苦しむのかと云う事が分かった時に自分が完治した事が分かるからです。
    • good
    • 0

基本的には薬を飲みつつ、症状をみながら減らしていくという方法が一般的だと思います。

それに、今まで飲み続けてきた場合には急に投薬をやめることは大変危険です。薬を飲むことで少しでも症状が安定しているのであれば、それほど悪いことと思わず、その上で少しでも体調を保つこと、よくしていくことを心がけた方がいいと思います。

体調がよくなれば、医師に薬を減らしてもらうことを提案してもいいかもしれませんが、その場合でもゆっくり薬を減らさないとリバウンドというか体が適応できずにひどい症状がでてしまうことが多いと思います。なので、自己判断で薬をやめるということはなさらない方がいいと思います。

その他、治療法といえるかわかりませんが、質問者さんの病気にもよるかもしれませんが、呼吸法や漢方、東洋医学、それから症状によってですが、カウンセリング(認知行動療法や来談者中心療法など色々あります)などが投薬以外だとあるかと思います。効果がどの程度あるか葉人によると思いますし、なんともいえませんが、薬を飲みつつ併用していくと調子がよくなっていく可能性はあると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!