アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

「機微な手段」、「機微な側面」、「機微な情報」
このような表現で使われる 「機微+な」 は、連体詞と考えてよいのでしょうか?

A 回答 (6件)

形容動詞じゃないですか?


機敏な、機敏に、機敏で、機敏なら、と活用できるし。

この回答への補足

「機微に」はよく見ますね。
例えば「非常に機微に感ずる問題」というような使用例があります。
ただ、私がネット検索で調べた限りでは、未然形、終止形、仮定形の実例が見当たらないので、ひょっとして「機微に」、「機微な」は副詞や連体詞じゃないかと思いました。
それと、「機微に」は実際の使用例を見ると「機敏」の誤記と思われるものもありますし・・ ^^;

補足日時:2008/09/26 06:23
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/30 05:16

そんな日本語はないでしょう。


長く国語で飯を食っていますが見たことがないですよ。

この回答への補足

では、一度ご覧になってください ^^
その上で再度ご回答いただければ幸いです。
http://mirror.aozora.gr.jp/cards/000042/files/23 …

補足日時:2008/09/26 06:10
    • good
    • 0

まず、仮にそんな奇妙な言葉があったとしますと、それは


「機微だ」
という形容動詞の活用形(連体形)ということになります。ここまではAns.1の方と同じです。
しかし、そんな言葉は聞いたことがありませんし、実際諸種の辞典をみてもそんな用例はありません。普通は「機微」というのは「微妙な事情」を意味する名詞で、「機微な手段」などという使い方はしません。実際の用例があれば、むしろご教示頂きたいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2008/09/26 06:07

こんにちは。



気になって調べてみましたら、役人が「機微な」という言葉を使っていることがわかりました。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22%E6%A9 …

また、
役人に限らず、「機微な情報」「機微な個人情報」という表現は、あちこちで使われているようです。


そのうち辞書に形容動詞としての説明が載るんでしょうかね。


以上、ご参考になりましたら。

この回答への補足

> そのうち辞書に形容動詞としての説明が載るんでしょうかね。

私がお尋ねしているのは正しくその点なのです。

「そんな日本語はない」、「『機微な手段』などという使い方はしない」というご意見もありますが、sanoriさんがおっしゃる通り実際に「機微な」は使われています。
ただ、一通りすべての活用形を備えていないものを形容動詞と呼んでいいのかという疑問をお感じにはなりませんか?
私は感じたので、もしかして連体詞かなと考えたのです。
この点について再度ご意見をいただければ幸いです。

補足日時:2008/09/26 13:46
    • good
    • 1
この回答へのお礼

皆さんのご回答から、今回私が質問したことは一筋縄では行かない難しい問題のようだと感じています。

熱心にご回答くださってありがとうございました。

お礼日時:2008/09/30 05:43

へいっ まいどっ  ^^



>>>
ただ、一通りすべての活用形を備えていないものを形容動詞と呼んでいいのかという疑問をお感じにはなりませんか?
私は感じたので、もしかして連体詞かなと考えたのです。


どうでしょうね。
私は、「連体詞」という品詞分類は、なかなか仲間に入るのが難しい“特等席”だと思っています。

また、下記のように、
仕様頻度は少ないものの、「機微な」以外にも、形容動詞的な活用の例が見られます。

ですから、連体詞というよりは、形容動詞に分類するのが妥当であると考えます。



「~を機微に~する」
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22%E3%82 …


「かなり機微で~」
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22%E3%81 …


「機微なる~」
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22%E6%A9 …
「機微なる」は、遅くとも、戦時中から使われていたようです。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E6%88%A6 …


以上、ご参考になりましたら。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは、ご回答ありがとうございます ^^

> 私は、「連体詞」という品詞分類は、なかなか仲間に入るのが難しい“特等席”だと思っています。

連体詞がそんなに狭き門だったとは知りませんでした。
でも、そうなると連体詞の合格基準はどういうものなのでしょうか?
形容動詞については名詞に「だ」を付けるだけで簡単にでき上がってしまうのに(「機微」も元々は名詞ですし・・)、連体詞ではそれはダメというのも何だか納得が行きません。


> 「機微なる」は、遅くとも、戦時中から使われていたようです。

「機微なる」は、私がAZKARAMさんへの補足に貼った寺田寅彦さんの随筆集の中にも登場します。

「随筆と銘打ったものでも、その中には、ある人間の一群の内部生活の機微なる交錯が平凡な小説などより数等深刻にしかも巧妙な脚色をもって描かれているものが決して少なくないのである」

ただ、これは文語ですから、ちょっと次元が違うような・・
上手く言えないのですが、たとえば「大いなる」は辞書を見ると連体詞と説明されていますよね。
つまり現代語では活用が失われてしまった言葉は、形容動詞をお役御免になって連体詞になる・・・
この考え方は間違いでしょうか?

お礼日時:2008/09/28 23:55

三たび。



ebidrianさんは、連体詞と解釈するのが妥当、
私は、形容動詞と解釈するのがのが妥当と見ているわけで、
これ以上の議論をしても平行線をたどることでしょう。

ebidrianさんにとって必要な人とは、
連体詞説に賛同する回答者か、
あるいは、
形容動詞説あるいは名詞説を支持し、説得力ある説明を以ってebidrianさんを説き伏せる回答者です。

私には、どちらの回答もできません。


>>>
> 私は、「連体詞」という品詞分類は、なかなか仲間に入るのが難しい“特等席”だと思っています。
連体詞がそんなに狭き門だったとは知りませんでした。
でも、そうなると連体詞の合格基準はどういうものなのでしょうか?

私の個人的な感覚ですから、そんなに突っ込まれても困ります。


では、これにて退散・・・

この回答への補足

> ebidrianさんは、連体詞と解釈するのが妥当、私は、形容動詞と解釈するのがのが妥当と見ているわけで、これ以上の議論をしても平行線をたどることでしょう。

議論をしているのではありません。
私も何割かは形容動詞かなという気がしているのですが、活用の問題がどうしても引っかかるので、辞書を引いたりネット上の文献を色々当ったりしました。でも、決め手となる情報を見つけることが出来ないので、こちらのサイトに質問したのです。
sanoriさんがおっしゃる通り今はまだ連体詞の方に傾いていますけれど、だからと言ってそれに拘っているわけでもありません(もし結論が決まっているのならばこちらで質問する必要もありませんし)。

なお、前回のご回答は投稿後間もなく拝見しましたが、読んでからお礼を書くまでに丸2日以上かかっています。
もし私がsanoriさんのご意見に耳を傾ける気がないのならば、その場で「ありがとうございました」と一言お返事すればよかったわけですが、そうしなかったのは「前向きに検討すべきご意見」だと考えたからです。
2日間一生懸命考えたり調べたりしたのですけどね・・ ^^;


> ebidrianさんにとって必要な人とは、連体詞説に賛同する回答者か、あるいは、形容動詞説あるいは名詞説を支持し、説得力ある説明を以ってebidrianさんを説き伏せる回答者です。
私には、どちらの回答もできません。

それは違います。
私にとって必要な人とは、単に白か黒かの結論を言うアンケートの回答者のような人ではなく、白であれ黒であれなぜそうなのかを解りやすく説明して納得させてくれる回答者です。
そうであれば回答に根拠や説得力を求めるのは当然だと思います。
sanoriさんが質問者の立場になっても、それは同じなのではありませんか?


> 私の個人的な感覚ですから、そんなに突っ込まれても困ります。

そうですか。
sanoriさんのご回答は時々拝見していて、色んなことに詳しい方のようなのでお尋ねしてみたのですが、別段根拠はないのですね。

形容動詞「大き(い)なり」の連用形が副詞「大いに」に、連体形が連体詞「大きな」に変化した(「大きな」は形容動詞と説明する辞書もありますが)ことを考えると、「機微に」が副詞、「機微な」が連体詞という見方もあり・・・?
これがこの質問のそもそもの始まりです。昔は形容動詞だったとしても、すべての活用形が使われなくなれば形容動詞ではいられなくなるということで。
この質問を投稿する前に一応過去質問も参照しているのですが、下記の質問でsanoriさんもそれに近い趣旨のことを答えていらっしゃいますよね。

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2856164.html

補足日時:2008/09/29 11:40
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!