
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
はじめまして。
ご質問1:
<文脈にもよると思うんですが・・。>
おっしゃる通りです。
ご質問2:
<He likes his friend.~でheとhisの「彼」が同一同一人物ではなく、それぞれ違う人を指し示すことってありますか。>
あります。
1.ご質問にある通り、「文脈によって」どちらにもとれます。
(1)同一人物の場合:
「世の中には、自分の友人を嫌いという人がいるが、彼は自分の友達を気に入っている」
この場合、He=hisの関係になります。
(2)違う人物の場合:
「夫は息子が好きだ。彼はその友達も好きだ」
この場合、「He=夫、his=息子の」となり、He≠hisとなります。
2.とはいえ、この一文のみを見れば、一般的には「同一人物」にとります。以下のように動詞を変えてみると、直感でわかります。
例:
He goes there with his friend.
「彼はそこへ友達と行く」
この一文だけでは、素直にHe=hisと受け取るはずです。ただ、前文で第三者の話題があれば、hisがその人を指す場合も考えられます。
3.ご質問文は「文脈により」ますから、前文でその他の第三者が話題に出ていれば、hisがその人にあたるかもしれませんが、この一文だけではその前後文脈はわかりません。素直な目で見れば、この一文だけではHe=hisになる、ということです。
4.もし、この一文のみでHe≠hisとするならば、以下のように代名詞を具体化します。
例:
He likes Taro’s friend.
He likes my brother’s friend.
ご質問3:
<彼は彼自身が好きだ。~He likes himself.でいいのでしょうか。>
いいです。
1.再帰代名詞は人称代名詞として、他動詞の目的語になることができます。
2.ご質問文は他動詞likeの目的語としてSVOの第3文型になっているのです。
3.なお、他動詞+再帰代名詞(第3文型)=自動詞の働きになる他動詞もあります。
例:
I seat myself on the sofa.
「私を、ソファに、座らせる」
=I sit on the sofa.
「ソファに座る」
他にも
dress oneself=wear
「自分に着せる」=「着る」
などもあります。
4.もちろん、代名詞の働きをしますから、SVOOの第4文型になることもあります。
例:
He gave himself a present.(SVOO)
「彼は自分にご褒美を贈った」
以上ご参考までに。

No.4
- 回答日時:
He likes his friend.
この様な文章では必ず(100%)He=hisとなり同一人物です。
このような短い文章で人称代名詞を使う場合は特に注意する事は有りませんが、登場人物が複数でしかも全てが男性などの長い文章になった場合は、単にhe,hisなどを用いると、いったい誰の事を指しているか分からなくなる場合が有るので注意が必要です。その場合は代名詞を使わず名前で明記して明白にする必要が有ります。ただし同じセンテンス内、又は間を開けず、次に連続で続く文章などで明らかに同一人物の事を語っている事が明白な場合he,hisなどを使っても問題有りません。又、時には登場人物全てを指す場合はthey,と複数にします。
He likes him.ではなく、He likes himself.=その通りです。
No.3
- 回答日時:
御質問にぴったりの文があります。
書評のウェブサイトですが、下記の文はWilliam Trevorというアイルランドの作家の短編集の中の一部の引用です。"And yet this morning, he likes himself less than he likes his friend."
(http://www.powells.com/review/2007_10_31.html)
この場合は"he"と"his"は同一人物です。御質問のように"he"と"his"が異なる人物だと読者が混乱しますよね。書き手としてはそれは避けたいので、"He likes Tom's friend."などと一方に名前を入れる筈です。例えば二人が取っ組み合いをしている描写で、"he"と"his"を連発したらどっちがどっちか分かりませんもんね:-)。
No.2
- 回答日時:
>heとhisの「彼」が同一同一人物ではなく、
それぞれ違う人を指し示すことってありますか。
ありますあります。
>He likes him.ではなく、He likes himself.
でいいのでしょうか。
He likes him.ありますよ。
No.1
- 回答日時:
お分かりの通り、文脈次第です。
He likes his friend.は、元々、多少不自然な文章で、「自分の友人」と言う意味に取ることはあまりないと思います。つまり、この文なら、「彼は、誰かの友人を好きだ」の意味で普通は取るはずです。「自分の友人が好きでない」と言う状態は普通ないわけですから。
ただ、一つの文章の中で、he,she,theyなどが使われるとき、基本的には、それぞれ一意的に決めて使うのが普通です。
また、「自分自身が好きだ」は、お書きの通り、He likes himself.が普通です。ただ、この場合も、He likes him.のようにすることができないかと言われたら、悪文だが不可能ではないと言う答えになると思います。
結論として、代名詞の使い方は、itとthatの使い分けを含めて、厳密なものではなく、かなり幅のあるものだということだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
give himとgive to himの違いと...
-
あっていますか??
-
a friend of himとa friend of ...
-
関係代名詞と等位接続詞
-
1⃣次の各組の文がほぼ同じ意味...
-
和訳してください
-
Seamus Heaneyのこの英詩を訳し...
-
英語の日本語訳がわかりません
-
句と節
-
英文にしてください。 先日、私...
-
書き換え問題の回答をお願い致...
-
Arthur's Themeの歌詞の意味。
-
英語の和訳に関しての質問です。
-
・・・年代
-
高校英語の無生物主語 名詞構文...
-
If~ にbe going to は使えます...
-
There is little hope of his r...
-
her parents は複数形ですよね...
-
次の英文の訳をお願いします!!
-
なぜit is her advice I owe to...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
書き換え問題の回答をお願い致...
-
和訳してください
-
高校英語の無生物主語 名詞構文...
-
Seamus Heaneyのこの英詩を訳し...
-
give himとgive to himの違いと...
-
a friend of himとa friend of ...
-
・・・年代
-
If~ にbe going to は使えます...
-
あっていますか??
-
次の文は文法的に正しいでしょ...
-
her parents は複数形ですよね...
-
won't と never の使い方
-
下記の英文を大至急翻訳してく...
-
次の英文の訳をお願いします!!
-
英文の意味がわかりません!
-
彼だ、はheですか?himですか?
-
英文の間違ってる部分を教えて...
-
word と words の違いを教えて...
-
英文の構造で分からないところ...
-
ホイットマン 草の葉
おすすめ情報