dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

四六時中テレビばかり見ている夫が全く理解出来なくて頭ごなしにキレそうなんですが、テレビっ子の言い分って何がありますか??

家にいる時間は、朝から寝る直前まで四六時中テレビの前に横たわり、「今日、一日中テレビ見てたけど何か面白い番組あった?」と聞いてみても「何見たか忘れた」という返事、もう廃人としか思えません。
私は出掛けるのが好きで友人と一日アウトドアして帰宅すると、テレビの前に横たわり「おかえり」もろくに言わない夫を目にして「気持ち悪い」と初めて感じてしまいました。

この人は生きてると言えない、死んでると思ってしまって。

私がテレビ嫌いなのは知っていて不機嫌になると消しますが、テレビが無いと漫画を読むか、ベッドに行って惰眠をむさぼり時間をやりすごすだけで、単に「廃人」のタイプが変わるだけです。

普段は仕事しているからストレス解消法なんだと今まで思ってきましたが、ここまでくると病気かと?
離婚を考えてしまいます。

A 回答 (13件中1~10件)

26歳女性です。



私も一日の終わりに頭を少し休めたいときにTVを2時間ほど見ますが、
基本的にはTVは受動的な娯楽なのであまり好きではありません。
TVばかり見ている人、自発的に何かを楽しもうとしない人に魅力を感じません。
その点では質問者様の感覚に共感します。

ですが、自分から生き生き行動するタイプでない人には
TV、ゲーム、漫画、睡眠くらいしかやれることはないのだと思います。
これをどうにかしたいとは思っても、その人は「そういう人」なんですね。
無趣味な人に趣味を持ったら?と強要するようなもので無理があります。
私からみれば「人生楽しいのかなぁ」とか「哀れだなぁ」と思いますが、その人は自分を不幸だとは思っていないかもしれません。
誰しも、自分にとっては自分が標準ですから。
そういう人にとって見れば私は「いつもバタバタ落ち着かない人だなぁ。」「見ていて疲れる」とでも思われているかも知れません。

その人自身が変わりたいと願っている場合を除いて、その人の性格・趣味志向を変えることは出来ません。
他人にはどうしようも出来ません。
その人はその人の基準で生きているだけで、悪いことをしているわけではありません。
ただ、自分とは合わない。
どちらが間違っているわけでもどちらが正しいわけでもなければ、
どちらかがもう一方に無理にあわせることもないでしょう。

それほど趣味志向が合わない同士なら、普通は結婚はおろかプライベートでそう深く関わることもないと思われます。
結婚というのは人生においてかなり大きな決断の一つであると思うのですが、
その重要な局面に於いて、質問者様が彼を旦那様を選んだのはなぜですか?
何かしら魅力を感じたから、他でもない彼を伴侶に選んだのではなかったでしょうか。
嫌なところを見始めると万事が気になり嫌になってくるものですが、
もう一度結婚を決めた頃の気持ちを思い出してみたら、
「休日の過ごし方は気に食わないけど、
やっぱりこういういいところがあるから一緒になったんだよね。
人間完璧ではなくて当たりまえだから、この点においては目をつぶろう。」
と思いなおせるかもしれません。

他人を変えることは出来ないという原則を念頭に置いた上で、
今後どうしたいかをゆっくり考えてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

croissant_2005さま


はじめまして。思わず書き込んでしまいました。参考になるか微妙ですが...その昔テレビが普及しだす頃「一億総白痴化」といわれたそうです。要はテレビばかり見ていてものを考えなくなり、知識が身につかない。情報に流されるだけの愚かな民族が出来上がってしまう事を予測したものだと思います。そんな世の中になっていませんか?「テレビばかり見ているとバカになる」あたりです。テレビを見ながら食事をしている人がテレビに夢中になってしまった瞬間の顔を見たことありますか?
たいていは箸を口の中に突っ込んだままで、「ポカン」と口を空けています。その姿たるやばかそのものです。こちらのコーナーのやり取りで
ムキになる輩がいますね!!これもれもれっきとしたばかです。どんなにご立派な大学を出ていようが、肩書きがあろうが、自分がばかな事に気付かないバカです。質問を読むからには相当重症な様子ですね。何か
きっかけがあれば変ってくれるのではないでしょうか?引越しとか、人生観変えてしまうような重大な事件とか?....何れにせよ離婚はちょっと待ってですね。徐々に旦那さんを躾けてしまうくらいの長いスパンで考えられませんか?
ご健闘お祈り申し上げます。
    • good
    • 0

レスが止まってしまいましたねぇ…私の前までは順調なご様子でしたのに…気になってしまいます。

私の回答にレスをつけずらいのなら、どうぞスル~されて、後の方にどうぞ!

さて、そういう状況では、ますます、前回の回答の方向性が正しいのかなぁ~と思ってしまいます。
強気で行動的、アウトドア派のあなたは、それを受け入れてくれるご主人が好きで結婚した。しかし、それが当たり前になってくると、元からのもっと~!もっと~!病が発病してしまった。
そういうところで、あなたと方向性が同じ、好きな『友人』の存在が大きくなった。そして何かにつけ、比較するようになった。今は『燃え上がっている』ので、当然、ご主人のことなんか『全否定』です。

つまり、最初に『廃人』ありき!

ここまでくると、ある意味、病かも?離婚を考えるべきでしょう…ネットという姿が見えないところで醜い自慢を書き連ね、他人を貶め、否定することで自分を肯定しようとしするニンニク臭たっぷりな暇人も登場しているようですから、あなたなら意に適ったアドバイスとして受け入れられるかもしれませんね。
    • good
    • 0

 家を見ているみたいです。

興奮して長文です。

>家にいる時間は、朝から寝る直前まで四六時中テレビの前に横たわり~「何見たか忘れた」という
>帰宅すると、テレビの前に横たわり「おかえり」もろくに言わない
>テレビが無いと漫画を読むか、ベッドに行って惰眠をむさぼり時間をやりすごす

 ↑家の夫そっくり!そっくり!
夫は外に出るのは好きではありません。
休みの日はベットからソファに移動し、一日中ただただテレビを垂れ流し。
前日からテレビつけっぱなしでソファで寝ることも多いです。
気分転換の外出に声をかけても「うん、行く行く」と言うのに、
テレビ見ながら寝てしまい、結局ナシになることはザラです。
夫から「どこそこ行こう」ということもなく。
帰宅すると見たい番組があるわけでもなくテレビをつける。
これは非日常に浸りたい旅先でも同じです。
ソファで寝たのを見計らいテレビを消すと「起きてるよ」って。
チャンネルもコロコロ変えるのです。
ストレス解消になるらしいです。

 私は「テレビはNHKとドリフと親が選んだアニメしか見ない。
必要ないときはテレビをつけない」家庭でした。
テレビを見ながらの食事は家族ではあり得ませんでした。
大河ドラマと演歌は知っているけれど、漫才やお笑い・アイドルや歌は
知らないので、今でも「懐かしの◯◯」は「何のこと?」って感じです。

 夫は「テレビに育てられた」と言ってます。
子供の頃から1人一台テレビがあったそうです。
幼児向け番組は見た記憶がなく、見たい番組は何でも見ることができる。
小学生でも深夜番組を見ており、親からの規制はなかったそうです。

 それほどにテレビ環境が違いますから、
結婚当初からテレビを見ながらの食事時間が嫌でした。
これは「キチンと作った人に失礼だ」と思いますが、
今は夫婦二人ですのでまぁいいかとあきらめています。
話したいことがあっても「テレビが聞こえない」って怒られることも
あります。
テレビはお互い無言になるので、声かけはするようにしています。
夫の見ている番組についてちょっと大げさに反応すると
夫も気をよくして「これこれは・・・」と話したりするので、
それで私も気をよくします。

>私にしたら一日24時間じゃ足りないくらい毎日は興味あることで溢れているので異星人です。 

 ↑これも私とそっくり!そっくり!
最初は「テレビっ子、理解できない!」と思いました。
現在では「廃人」とも「気持ち悪い」とも思いません。
「ストレス解消になるなら」という気持ちです。
「離婚」を考えるほどとは、
ご主人のその状態がcroissant_2005さんにはストレスなのでしょうね。
自分は自分、夫は夫ではいけませんか?
お互いのストレス解消方法が違うってことで。
ご主人にアクティブになってほしいのかな?
ご主人と一緒行動したいのかな?
会社を休んでまでテレビっ子ってわけではないですよね?

 テレビの垂れ流しは好きにはなれません。
必要があって見る番組以外はCMも私には雑音です。
嫌なら別室で本を読んだり、テレビっ子の夫を置いて
気軽に外出もします。
過干渉や束縛がなくてうれしいです。
お互い好きなことが違うだけと思っています。

 >あえてテレビを持たない人が~頭がいいなと感じます
・・・・偏見でしょうか?

 ↑偏見だと思います。テレビとは関係がなくその方たちが知的なのでしょう。
以前は「テレビの見過ぎはバカになる。悪い人間になる」と思っていましたが、
夫を「バカ」とも「悪い人間」とも思いませんし、
尊敬できる部分を多く持っている人だと思ってます。
テレビを見る夫に教えられることもありますし、
テレビを見ない私が夫に教えることもあるので、
「お互い補い合えてよい」という気持ちです。

 長文でしたが、結局私は
「相手が余暇を何に使おうと気にならない」ってことです。
愛情はもちろんありますよ。テレビだけじゃないから。
    • good
    • 0

NO1です。



>私の周りではあえてテレビを持たない人が2人います。
彼らは話していてとても頭がいいなと感じます・・・・偏見でしょうか?

あなたは、何を以って、頭がいいと判断されているのでしょうか?
あなたが仰るには、私は「馬鹿に違いない」ということですね。
私は、自分を「頭がいい」とは言いません。
が、「馬鹿」だとも思っていません。
一応、国立大卒です。
数年は、フリーターも経験しましたが、今は、小さいながら、会社経営しています。すごく儲かっているわけではありませんが、子供を養って、食に困らない程度には、儲けています。
「廃人」が、仕事をして、子供を養えるでしょうか?

あなたの、「馬鹿」と「頭がいい」という判断基準を知りたいです。

すみません。
やっぱり、回答になってないですね。できれば、お答え下さい。
よろしくお願いします。
    • good
    • 0

そうですね…、


もしも貴方が僕の娘だったら、そんな劣った男とは早く別れなさいと言うと思う。
「廃人」とか「病気」というよりも、「頭が悪く、生きるエネルギーがない、劣った男」という形容の方が正確だと思う。

しかし、世の中の男って結構劣ったヤツが多い。
デブで走ることも出来ないのに力も弱く頭も悪く金もない。
そういう男が多数派である以上、貴方の考え方は、貴方の夫と五十歩百歩の無努力なカウチポテト・デブの反発を買うのは自然だ。
それは、楽しまなければならない♪
世の中の男のほとんどは、たかが仕事を年間3000時間もすれば、セックスもできなければ体も鍛えられず、文化も楽しめない、劣った弱虫だ。ヒドイやつになると、ついでに自分をコントロールできずに脂肪のかたまりで汗ばっかりかいている。(笑)

だからね、貴方も自分一人でも人生を楽しめる能力と技術を身につけることが大事です。
その上で、少数のまともな男と寝るチャンスが生まれれば、それもヨ~~シ♪

劣った連中のことは、「フン!」って鼻で笑っていればいいのサ♪

勿論、貴方が優れたイイ女であればの話だが。(笑)
貴方も、劣った無努力で醜い女なら、劣った同士二人で劣った男女同士の楽しみを見つけるのも良い。
進歩もないし、見て醜いのは、醜い本人にはわからないんだからいいじゃない♪
デブで劣ってる人生も、本人が自分に甘けりゃ、結構楽しいかも知れないよ。

でも、貴方はそういうのはいやなんでしょ?
じゃあ、劣った男と寝ないことサ♪
弱いデブで劣った肉体と、気力の失せた脳が感染しかねない。(笑)
    • good
    • 0

人それぞれなんですよね。

気持ち悪いなんて言わないであげてくださいな。まあ正直に感じたのでしょうが。

アウトドアが好きではない私としては、家でボーっとして何時間も過ごすのがいいんです。TVは私もそんなに見ないのでついていてもついていなくてもいいんですが、それ以外は本や漫画を読んだりネットを見たりして、とにかく家で1人で過ごすことでリラックスできます。

そんな私が、達仕事を1日15時間もして休日にも朝から外出に行くおばさん(65歳)を見て「おかしい。なんでそんなにアクティブなの?クスリやってる?」ときいたことがあります。おばさんは「そ~だよ~。シャブやってんだ。」とか言ってましたが…。
それくらい私にはいつも休日に外出できる元気がある人ってスゴイというかおかしいとしか思えないくらい理解できないんです。

人によって活動エネルギーに差がありますよ。だからその辺は人それぞれですよ。私から見ればご主人の生活は「別に普通じゃん?趣味がないだけでしょ。」としか思えません。
それより、本当に鬱病か体の病気かもしれませんよ。メンタルの病気でも体の病気でも無気力になってきますからね。

ご主人の様子が無気力だと思ったら普通心配するのかと思うのですが…気持ち悪いとは…もうそこに愛はないのね(涙)
    • good
    • 0

失礼な言い方してごめんなさい。



〉私は出掛けるのが好きで友人と一日アウトドアして帰宅すると、テレビの前に横たわり「おかえり」もろくに言わない夫を目にして「気持ち悪い」と初めて感じてしまいました。

しかし、その気持ち悪い人を選んだのも質問者さん自身ですよね。何故、結婚する前に気づけなかったのか。考えたことありますか。

テレビっ子って表現されていますけど、確かにご主人、子供っぽいですね。幼稚です。これはご主人の生き方なんです。質問者さんの年齢がわからないので、ご主人の年齢を想像することもできませんが、だからといって、ご主人みたいなタイプ、いっぱい世間にはいるかもしれません。決して一概には否定はできないのではないでしょうか。

奥さんとは合いそうもありませんね。ですが、だからといって即離婚。とまでは思い詰めなくてもいいかもしれませんよ。嫌で頭にくるかもしれませんが、一度は添った夫婦です。なんとか共に成長できるよう努力できませんか。病気かと思いたくなる気持ちも分かりますが、まだ質問者さん自身に努力の余地がある。そう思えてなりません。

でも、あまりにお母さん役になってしまうようでしたら、そのことに心底耐えられないようであれば、離婚を考えても仕方ないかもしれません。
    • good
    • 0

ところで質問者さんもフルタイムで働いて家事もこなし、


その上で休みの日はアウトドアで過ごしているということでいいんですよね。

ご主人が夏休みの1週間ずっとそういう状態なら、
「廃人」云々というのもわからないでもないのですが、
日曜日だけの休みなどなら、なんとなくぼんやり
テレビをつけっぱなしにして過ごすことは誰だってあると思いますし。
    • good
    • 0

テレビっ子は番組が好きで見るのであって、


ご主人は番組を見ているのではなく
テレビがついている状態を見ているのです。
たいして珍しいタイプではなく病気でもありませんが、
それは治りません。
性格がぜんぜん合わなくて楽しくないなら
離婚するのがよいかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!