
「ために」は「ため」と「に」の助詞に分けられるのでしょうか。辞書で調べたところ、「ため」だけでは助詞として、「ために」とひくと接続詞として載っていました。助詞として、接続詞としてそれぞれ使われ方の違いを教えてください。また、「ゆえに」という言葉に関しても同じことが言えるのでしょうか。それともこれは「ために」という言葉とはまったくの別物なのでしょうか。
使われ方の違いによる具体的な例文も教えていただければ幸いです。
よくまとまらない質問ですが、どなたか教えてください。
ちなみに、中学3年レベルぐらいの回答をお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
学校文法(中学生が学校で習う国文法)では、
「ため」は形式名詞と考えます。
形式名詞について、各教科書では次のように
説明しています。
●光村(中二201ページ)
…「こと・もの」のように、抽象的な意味を
表し、常に連体修飾語を付けて用いられるもの。
●教出(中二96ページ)
…「こと・もの・とき」などの名詞が、実質的な
意味をもたず、上に連体修飾語をつけて使われた
とき、その名詞を、形式名詞ということがある。
* おもしろい【こと】になった。
* わたしの書いた【もの】をよんでください。
* 帰る【とき】は声を書けてくれ。
* 来る【はず】がない。
●三省堂(中一127ページ)
形式名詞 *話す【こと】*話す【とき】*あの【かた】
*自分の【ため】
形式名詞は、ふつう、ひらがなで書きます。
●東書(中二194ページ)
本来の意味が薄れて、必ず修飾語と結びついて
用いられる名詞。
*努力する【こと】が大切だ。
*そこまで行ける【わけ】がない。
*みんなの【ため】を思ってしたことだ。
●学図(中二264~265ページ)
名詞の中には、物事の性質や内容を表す本来の
意味がなくなって、名詞としての形と働きだけ
しかしなくなったものもあります。これを形式
名詞といいます。
*発表する【とき】のマナー。
*よした【ほう】がいいよ。
◎形式名詞の例…とき・ほう・こと・ため・わけ
・くらい・とおり・うち・はず・ところ・もの
「ために」は、必ず前に言葉(つまり連体修飾語)
が付いて、「~(の)ために…する(だ)。」という
形で使われます。
元々「ため」は、漢字では「為」などと書いて、
「利益になること」「有利になること」などを表す
普通名詞です。それが、上に書いたように「~(の)
ために…」という形の形式名詞となり、目的・根拠
などの抽象的な意味を表し、文法的に名詞としての
働きを果たしています。
なお、「ために」の「に」は目的を示す格助詞です。
遅れてしまってすみません。
この場合では、動詞の活用形で言う連体形にあたるのですね。
わかりやすいご説明、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
普通我々が聞きなれている「あなたのために・・・」とか「優勝するために頑張った」の「ために」は前の回答者の方が書かれた「(形式)名詞+(目的をあらわす格)助詞」と考えます。
一方、接続詞の「ために」の例文は
「事前の対策を行わず、ためにこのような大災害になった。」
のような場合です。あまり聞きなれない言い方ですが、簡単に言うと
文の頭とか「、」のあとにあり、「そのために」に言い換えられる場合
と考えれば良いと思います。
遅れてすみません。
「ために」が二つの意味で載っていたのは、連体形となる場合のほかに、稀に接続詞として用いられることがあるからということですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 「名詞+的」で「形容動詞」? 9 2023/01/26 18:30
- その他(言語学・言語) 【 古文 補助活用をなぜ使わないのか 】 文章:六代は、諸国の受領たりしかども、...... この文 1 2023/01/22 16:07
- 日本語 【「名詞+的」で「形容動詞」?】その4 7 2023/02/23 20:10
- 日本語 【「名詞+的」で「形容動詞」?】その3 4 2023/02/23 20:09
- 日本語 複合名詞(造語)について教えて欲しいです 2 2022/05/22 17:14
- 哲学 日本語のあたらしい文法を考えよう。 6 2022/06/25 17:41
- 哲学 日本語の文法を考える 3 2022/06/23 10:05
- 日本語 「〜たり〜たり」の使い方 1 2022/06/05 16:25
- 日本語 「試験に合格するには、努力が必要だ」という文の「に」の用法について教えてください。 18 2023/05/28 15:57
- 日本語 学校文法による「助動詞」の問題点 4 2023/01/13 15:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本語文法の「〜における」「...
-
「~が為に」???
-
年度の何年前
-
「ご本人様」という表現は丁寧...
-
「~を」と「~のことを」のニ...
-
文法:「の」を2回続けること...
-
「名詞+だ+と思います」と「...
-
「間違い」と「間違え」
-
「間違えを犯す」は間違いですか?
-
引用の「と」について
-
公用文において、「おもいどおり」...
-
疑問文の文末などにつく「のか...
-
韓国語で「って」ってなんて言...
-
見た”とき”ある。見た”こと”ある?
-
「こんにちは」は何詞?
-
連用中止法と連体止め
-
聞く、聴く、見る、観るの名詞
-
「という名詞」、「というよう...
-
好みと好きとの違い
-
「旬の」?それとも「旬な」?
おすすめ情報