アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ただいま2歳になる息子を抱え、
フルタイムで働いています。
1年半の有給をとり、その間も復帰をずっと迷っていましたが
休みをとったのだからと復帰しました。
小学校入学まで1時間の時短を使えるし、
フレックスタイム、
業務内容から個人プレイができるので
比較的自分が仕事を時間調整すればまわりに迷惑をかけずにすむので
働きやすく、まわりの協力も大変あり助かっているのですが、
夫が秋から激務支店に転勤になったのと、
しょっちゅう車で2時間弱の両親に助けを頼んでいる(息子が病気の時など)
が少し心苦しく、さらに仕事のあとに家事を全部やる生活に少々疲れが出てきていたところです。

一人目が不妊治療で長くかかったので、二人目が授かった今うれしい反面、これで二人目…となるとトータル的に考えた結果退職しようかなと思っています。(一人目が手のかかる子なので)

そこで質問なんですが、
保育園までの道のりがすごい坂なのと、
電動のチャリが30キロと重い状況を考えて、
何か月まで働けると思いますか?

車の運転はできません。

また徒歩での送り迎えは遠いです。

希望としてはせっかくはいれた保育園ですので、
1年は通わせてあげたいのと、
仕事の都合がちょうど3月くらいだとひと段落つくので
妊娠7か月くらいまで働きたいなと思うのですが、
自転車が重すぎ&こどもがチャリに乗ってくれずに暴れたり、
駅前のチャリ置場が地下で、スロープが急なため、
30キロのチャリを引っ張って上にあがるのがいまの状態でもひ~こら言ってる状況です。

A 回答 (2件)

経験者としてのアドバイスですが…


正直、難しいのではないでしょうか。

息子さんは2歳とのこと。
まだ甘えてくるでしょうし、さらに動き回る時期ですよね。
それだけ動き回って重いものを持ってとなると、流産や早産が心配なのですが、病院で相談されたことはありますでしょうか?

最初の子の時は電車通勤で働いてましたが、中期が一番しんどかった気がします。
二人目は上の子が1歳になってすぐ授かったんですが、抱っこも多く仕事どころではなかったです。

妊娠中の体調は本当に人それぞれだと思うので、ご家族や先生とも相談されて結論を出されるのが良いのではないでしょうか。
他の方は臨月まで働けたとしても、同じように大丈夫とは言えないと思いますし。
元気な赤ちゃんを産んでくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

実はまだ超初期の段階なので
病院に行っていないのです。
心拍確認できるくらいまで待とうかと…(^^;)

私の質問の文章がいたらなく、
補足させていただきますと、
チャリで保育園→駅というコースをしているんですが、
通勤は一時間くらいです。

電車に乗ってしまえばあとはそんなに苦ではないのですが、
チャリでのお迎えとかがちょっとしんどいな…と。

息子の妊娠のときは初期からチャリに乗ることは
していませんでしたが、お腹が大きくなってからのチャリは危険ですよね…

息子のときは臨月まで働いていたのと、つわりの時以外は順調だったので臨月までできそうだ、とかたかをくくっていましたが、
とりあえず心拍確認できてからお医者さんと相談してみることにします。

ところでsui-renさんは今も働かれているのでしょうか??

ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/05 07:44

私も初期のつわり以外マシな方だったんで、上の子は臨月まで働いてましたね。


下の子は年子だったのと近くに預けられるような身内もいませんでしたので、二人目を授かってからは仕事はセーブしてました。
「休職ではないの?」と思われるかもしれませんが、私の場合SOHO(自営業)でしたので、外へ出なければならないようなものは控えて、自宅で行えるものだけ請け負っていたといった感じでしょうか。

二人とも3歳までは自分で育てたいというのもあって、下の子が3歳になる年に仕事を再開して保育園に入れました。
途中入園は空きが滅多になくちょっと大変でしたけど、幸い徒歩圏内の保育園に決まったというのは有難かったです。

精神的にも体力的にも大変な時期がしばらく続きますから、妊娠中は勿論、出産後のことも考えつつやらないと行けないのがしんどいですよねー。
育児そのものは一人目より二人目の方が慣れもあって楽だと感じましたが、やはり二人いると連れて歩くのも大変だし、病気になるとうつしあいだしで悩みどころです(^_^;
    • good
    • 2
この回答へのお礼

先日流産してしまいましたので、今回は残念な結果になってしまいました。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2008/11/11 14:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!