

私は上智大学志望の学生です。
私はもともと東南アジアについて(特に考古学とか)興味があったので
大学でぜひ学んでみたいと思っていろいろ探していました。
それで、上智大学のパンフレットにあったアンコールワットでの調査実績などを目にして上智に行きたいと思うようになりました。
ところが、詳しく読むと東南アジアについて学べるのは外国語学部のアジア文化副専攻みたいなのです。
それを専門にしている教授も外国語学部に在籍しているみたいです。
しかし、文学部史学科のところを読むと「東南アジア考古学を学べます。」と書いてあります。
ですが、在籍されている教授を見るとそういう専門の方はいらっしゃらないようです。
実際のところどうなっているのでしょうか?
史学科にいながら東南アジアについて学ぶことは難しいのでしょうか。
私としてはできれば史学科に進みたいと思っています。
というのは、アジア文化はあくまで外国語学部の副専攻であって私は英語などを中心に学びたいわけではないので・・・
どうすればいいのか迷っています。
回答のほう、よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
上智のことは何にも知りませんが、
普通そういった場合、「大学が」なにかしているのではなく、研究者、研究グループがそういうことをしていて、それが上智にいる、ということが多いです。
例えば、吉村作治が早稲田にいるから早稲田でエジプト考古学ができるのかも知れません。
吉村作治が研究グループ毎他の大学にでも移れば、早稲田ではあのようなエジプト考古学はできないかも知れません。
(普通は下の物が跡を継ぐんですが。その方がその下の人もより上のポストに就けるんで。)
もっとも、私は吉村作治が今どこで何をしているのか知らないで書いていますが。
アンコールワットの研究、なんてのを上智のようなさして大きくない大学で、あっちの研究グループもこっちの研究グループもやっている、なんてことがあるとは思えません。
上智の教員は500人程度らしいです。
http://passnavi.evidus.com/search_univ/departmen …
仮に500人が全くバラバラな研究をしているとして、史学またはアジアに関することをしているしている教員が何人だろうか。
研究テーマはいくらでもあるはずですが、そのうちアンコールワットの研究をしている人が何人いるだろうか、なんて考えると、普通一グループだろうな、というのは想像できそうな物です。
なぜなら、国の数×一国あたりのの研究テーマは教員の数を上回るだろうからです。
だから、そこの教員に直接訊くしかないでしょう。
また、実はそういう研究は上智以外でもしているかも知れません。
たまたま上智がパンフレットに書いたというだけで。
他の大学では学内では埋もれてパンフに載ってないだけかも知れません。
だから、上智のパンフには載ってました、というのは実は弱くて、自分がしたい研究をしているところを探して、そのうちの有力な順に考えていく必要があると思います。
これは高校生には中々見えてこない物です。
No.3
- 回答日時:
アンコールワットの発掘、研究、保存などをやっている、石沢さんは現在上智の学長ですが、史学科の卒業ではないですね。
以前は史学に白鳥さんという東南アジア史専門の教授がおられ、授業を取ったことがあります。現在はそのような講座があるかどうか、知りません。いずれにしても、大学の学務とかに問い合わせるような質問ですよ。
史学科の研究室へ連絡し希望を伝え訪問すれば、詳しく説明してもらえると思います。いずれにしても、上智にかぎらず、部外者に質問するような内容ではありませんね。
ありがとうございました。
大学のほうにも問い合わせてみたのですが、なんか微妙な反応を返されてしまったので・・・
私の質問の仕方が悪かったのでしょうか。もう1度問い合わせをしてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 史学専攻なら筑波大学人文・文化学群か早稲田大学文学部か
- 2 龍谷大学文学部史学科東洋史学専攻で大東亜戦争について学ぶことはできるの
- 3 現在高2で、私立文系志望です。(立命館大学 文学部英米文学専攻、関西大学 文学部英米文学英語学専攻、
- 4 同志社大学 文学部 文化史学科と京都府立大学 文学部 歴史学科ではどちらに進むべきでしょうか? この
- 5 学部は決まりましたが専攻を迷っています。 中京大学国際英語学部です 英語キャリア専攻or国際学専攻で
- 6 私は近畿大学の国際学部の東アジア専攻に行きたい考えています。今の高校の偏差値は55くらいです。 実際
- 7 東大文学部英米文学科と慶應文学部英米文学専攻
- 8 明治大学の文学部の心理学科の哲学専攻と臨床心理専攻と現代心理専攻の特徴を教えてください
- 9 ➀東京家政大学家政学部栄養学科管理栄養士専攻 ➁大妻女子大学家政学部食物学科管理栄養士専攻 どちらの
- 10 福岡大学の英語学科と東アジア地域言語学科のどちらの学科にしようか迷ってます。どちらかと言うと東アジア
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
大学受験を終えた娘に失望しま...
-
5
本当に困ってます!入学書類提...
-
6
大学受験、浪人しても失敗。鬱...
-
7
日本大学の補欠について
-
8
「年次」と「年時」に使い方に...
-
9
偏差値40というと、どの程度の...
-
10
大学受験 補欠合格の際の電話通知
-
11
東京芸術大学ってそんなに凄い...
-
12
今日センターが終わって、自己...
-
13
「2月末日」とは・・・?
-
14
日東駒専でも十分優秀といえる...
-
15
高校の教科書は・・・
-
16
世間では日東駒専クラスなら十...
-
17
国公立の底辺の大学って、世間...
-
18
首席で卒業
-
19
専門学校に入った人はどんな人...
-
20
大学課題出し忘れた!!!
おすすめ情報