
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
率直に、煩いです。
向かいが小学校で、都内のマンションに住んでいます。
最近校舎を建て直ししたばかりで(その工事もかなり煩かった)
ようやく工事も終わり、ホッとしたのも束の間、朝から太鼓や歌の声、鬼ごっこやら
もぉ~とにかく煩い。
いいんです。子供は元気で。当然。
学校なんだし。
ここを選んだ私が悪いんです。。。
小学校近いから治安いいかも?なんて思った私が
安易だった。
でも!主さんは平日時間がないと言う事は普通にお仕事
されてますね?
昼間、おウチにいらっしゃらないのであれば大丈夫な気がします。
学校は基本昼間しか開いてないので。
私のように家で昼夜関係なく仕事してる方や
一日中家にいる主婦の方、ホステスさんはかなり辛いでしょう。
半分グチのようになってしまってすいません。
よい結果になるとイイですね。
No.10
- 回答日時:
こんにちは。
もう4月ですが…引越しはどうなりましたでしょうか? さすがに終わってしまいました…?>学校のチャイムの音や、朝の通学の子供たちの声って気になりますか?
この二つに限って云えば、私は気になりません。ですが、小学校ではいろいろイベントがありますし、イベントの前には"練習"がつき物です。運動会の練習で「オイ!てめぇら人の話がきけねぇんならぶっ飛ばすぞコラ!」とかマイク大音量で怒鳴られますと、うるさい前に教師としてどうなのかと問い詰めたくもなりますが。あと休日なら野球教室ですよね。今はサッカーかな? チャイムは時計代わりになることもありますよ。
私は慣れてるのでさして気にもなりませんが、マンションでは子供たちが帰宅したあとがアカンと思いました。ご事情でどうしても物件に足を運べないとありますが、他の方も仰ってるようになんとしてでもご自分の目で確かめたほうがよいと思います。住民に聞くのもテです!
…4月だし…決めてしまいましたか?
*--------------------*
ご質問から結構日が離れてるので、こういう環境の人間がおりまーす、って感じで聞いてくださいませ。
私の住むマンションの周りは、
1.東隣が公立小学校
(私の母校です:でも校舎自体には遠いです)
2.マンション南側にJRの線路
(単線でダイヤは少ないほうだけど、行楽期に増発)
3.線路の向こうにヤンキーぞろいの県立高校
(入学式卒業式はいまどき暴走族が終結)
と、豪華すぎてどうしようかという感じです。
ここに引っ越す前は3の高校&2の線路の前の一軒家に5歳から住んでたので(つまりすぐ近く)慣れてしまいました。
この中では私の住むマンションが一番遅く建築されました。建築会社もそんな立地を察してか、北側以外の窓が全て二重に作られています(一枚開けてさらに一枚。開けるのが面倒…)。「ほほう!なかなかやるな!」と思ったのもつかの間……。去年の5月に引っ越してきたんでわからなかったのですが、今年の四月。
やっぱり小学校の近くって云うのは痛いところがありますね。窓の構造が前述のとおりだし私も卒業生なので、学校自体の音は気にならないんですが(卒業してはや1*年、さすがに住民からの苦情で、屋外朝礼と運動会開催の花火はなくなったそうです)、問題は人間です。
4月になったとたん、下校時間になるや否やマンション全体を使って5時までドタバタと鬼ごっこ。階段やエレベーターの近くの家はピンポンダッシュにうってつけ(ウチもやられてます)。一応卒業生なので名札さえ確認できれば「×年生の子供がッ」って小学校に通報できるのですがえてしてピンポンダッシュは突然にやってきます…。幼稚園に上がった子供も一緒に遊んでると公共の常識があまりないですからやかましささらに倍増。
子供に注意する人? いません。注意したら仕返しされるからです。ドアの新聞入れから蛾を数匹入れられた家があったそうで……悔しい限りでホントに。
4月じゃなくても、上の階の子供がドタバタと暴れ、夜11時とかにピアノを弾き出したり(隣と階下だけじゃなくて、真上の部屋にも挨拶行ったほうがいいですよね…もうウチは遅いか…)、箒で天井つついたら止んだのですが。
で……通学路でやかましいとか小学校の子供が悪さするということで程度がひどくなれば、(明らかにそこにしか小学校がないのですから)苦情をハッキリ云うのもアリだとおもいます。どっちが先に建てられていようが関係ありません。それから学年ごとの下校時間を聞くとか。あとは可能なら二重窓や防音ガラス作戦…でもお金かかります…よね。
――というのが、ウチの環境です。
とにかく、でかい買い物ですから、ご自分の目でお確かめになって、周辺の住民にどんなぐあいか聞くことをお勧めします!
ps.小学校のイベント時には駐車車両がごっそり増えます。抜け道を探しておいたほうがいいですよ。これで宅配便の車なんかが通れなくなりますと、業務妨害になってしまいますしね。
No.9
- 回答日時:
実家が1軒はさんで真隣に小学校があります。
すご~くうるさいです。
感じ方にもよると思いますが私はもう学校の近くには住む気にはなれません。行事の前の(運動会)うるささと言ったらありません。自分も通っていた小学校ですが、学校ってこんなに騒音がひどいんだなぁと思いました。
昼間いない方ならいいかもしれません。
でも、夏は校庭で何か行事があれば夜まで声がひびくし、夜間だけ校庭に侵入して集まって騒ぐ人もいます。
花火もあげたりしていました。
ラジオ体操なんかもやっていれば当然、早朝から大音量です。運動会にいたっては、その学校の運動会のみならず近所の幼稚園に校庭を貸していたので休日になると毎週毎週ピストル音と音楽とアナウンス、歓声で最悪でした。
あと、通学路では話声ならまだしもたて笛吹いて歩く子もいますし、そういうのも気になるかも知れません・・・。
No.8
- 回答日時:
都会だとどうだかわかりませんが・・砂埃がすごいです。
洗濯物は外に干せません。
子どもの嬌声?も子ども好きの方ならかわいく聞こえるのでしょうけど、子ども嫌いだと(自分の子以外は苦手です)キレそうになります。
朝礼の放送や音量は気になりませんが、言葉づかいの悪い注意や掛け声、ウダウダ理屈をこねる叱り方をする先生が居て_そういうのがとっても不快です。この学校には子どもを預けられないなーって思ってしまいました(-_-;)
No.7
- 回答日時:
そういえば私も小学生の頃、よく悪戯をしました(笑)。
(水風船を隣接の家の窓ガラスにぶつけて破裂させたり、屋根つき駐車場の屋根に石を投げて乗せたり・・・)
でもこれって悪意がきっかけじゃなくて、ただ”面白そう”っていうのがきっかけだから、防ぐのはとても難しいと思います。要は小学生の視界に入らない(興味の対象外となる)ようにすれば良いわけなんですけど。
自分の経験から言うと、モノを投げて届く範囲で校舎に隣接している場合とか、出入り口の正面のような場合は、充分検討したほうが良いと思います。でも、「通学路に面している」というのは心配しだしたらキリがないと思います。
かくいう私も、実は小学校の校庭から程近い(というか空地と道路を挟んで最初の建物となる)家をつい最近契約しました。
現地へは何度か足を運びましたが、気になったのは砂埃ですね。でもそれよりも子供の通学が楽そうで良いかなと思って問題視しませんでした。
音については、踏切から近いとか幹線道路から近い家より、全然マシだと思います。無機質で連続的な音のほうが耳障りなはずです。
かくいう私の実家も交通量の多いバイパス沿いにあって、かなりうるさいですし、大型のトラックが通ると家が揺れます。週末は暴走族も来て大騒ぎですが、それでも慣れます。
小学校が近すぎること以外の条件が良いということであれば、基本的に子供が嫌いとか、家の中で仕事をされていて雑音があると支障をきたすという職業でなければ問題ないのでは?と思いますが。
No.6
- 回答日時:
今までに3回ほど徒歩5分程度に学校に行ける距離の場所に住んでいたことあります。
正直、うるさいです。
子供の声・チャイム・校内放送とか。
でも、いつもではなくて気になる時とならない時があります。
さすがに学校行事が近づくと嫌だなぁって思うときはあるけど、ストレス溜まって今すぐにでも引っ越したい!ってくらい追い込まれることはなかったです。
たまにうるさいなって思う程度で十分暮らしていけました。
工事の音とかに比べれば断然マシですよ。
それと#4さんも書かれているイタズラについては1番深刻だと思います!
以前住んでた所がそうでした。
前もってそういう事があると知っていたのですが、他に条件の合う家がなくてそこを借りることにしました。
が、やっぱりやられました(汗)
近所じゅうのポストに石やゴミが入れられてたなんてことは毎日のようにありました(^^;)
私の家じゃないですが、車のフロントガラスや家の窓が割られたなんてこともあります。
他にもいろいろ。
やはり、どちらのことにしても住む前に調べておいた方がいいと思いますよ。
No.5
- 回答日時:
我が家は中学校の目と鼻の先です。
平日家にいると、校内の呼び出し放送、それから登下校や掃除(と思われる)の時に流してくれるBGMの音がとてもうるさくてイライラします。必要以上のボリュームでやってくれるので。チャイムの音はそれほど聞こえないし、生徒の通学時声も気になるというほどではありません。
体育祭などの行事は年に数回ですし、それは学校のそばだから仕方ないなと腹は立ちませんが。
音に対する感じ方、許容度は人それぞれですし、どの学校もうちの近所の学校と同じようなボリュームで放送を流しているとも思えません。マンションでしたら何階に住むかでも聞こえ方は違ってくるでしょう。
やはり、ご自分で確められるのがベストではないでしょうか。
No.4
- 回答日時:
小学校の隣に住んでいます。
場所は小学校の裏側ですが、平日の昼間でもさほどうるさいと感じません。
ただし、昼休みの時間、音楽の授業、運動会などのときはさすがにうるさいです。
それに加え、入学式、卒業式、授業参観、運動会などの行事があるときは、近所は違法駐車で溢れて車の出し入れができなくなることがあります。
朝・夕の通学時についてですが、私の住んでいる場所は学校指定の通学路から外れているらしく、うるさいかどうかは分かりません。
しかし、これは小学校のどの場所に隣接しているかによって大きく違うのではないかと思います。
校庭側や正門側と隣接している場合、一日中結構やかましいらしいですし、夜間は校庭を市民開放していますのでナトリウム灯(トンネルなどについているオレンジの蛍光灯)でまぶしいようです。
それと、通学路にあるお宅では頻繁にイタズラされるようです。
ピンポンダッシュは言うに及ばず、郵便物が盗まれたり、落書きされたり、洗濯物を汚されたり、飼い犬を傷付けられたり・・・と。
やっぱり、実際に平日に現地で確認してみないと分かりませんね。
No.3
- 回答日時:
こんばんわ。
うちは、小学校の裏、大きな通りをはさんではす向かいが中学校です。通常授業の平日は騒音・チャイムの音が気になることはありません。 運動会・ブラスバンドの練習日などはちょっとうるさいですね。夕方校内の呼び出しなどが聞こえることもありますが、生活に支障をきたすほどのこともありません。今は、土曜日もお休みになりましたしね。
私は、購入する前気にしていたのは「風で運ばれてくる校庭の砂」でしたがそれも住んでみればそれほど気になることでもありませんでした。
ただ、安い買い物ではありませんし実際の立地条件、すむ人の「気にし度」によるでしょうから、予定を変更してでも自分の目で確かめることをお勧めします。やっぱり「百聞は一見にしかず」ですよ~!!私は、仕事を休んで、3回、平日に見に行きました。あせりは禁物、いい買い物ができることを願っています。
No.2
- 回答日時:
こんばんは.
あまり参考になるかは分かりませんが,
身内に中学の前に住んでいる者がいます.
普段のチャイムとか通学中の声はあまり気にならないそうです.
が,体育の時に外で授業が行われているとき,
あと運動会の時はちょっと…と思うそうです.
小学校の規模にもよると思いますが…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子供 離婚後について 5 2023/04/06 22:12
- 子育て お隣さんについて。 年少さんと年長さんのお子さんがいるのですが、 しょっちゅうおうちにお友達が遊びに 3 2022/08/30 15:05
- 小学校 小学校の朝の登校班についてご意見お聞かせください。 小5(女),小3(男)の子供がいます。 上の子が 3 2023/06/22 14:03
- 学校 私は今不登校です。 小6の時にクラスでもめ、別室登校を数ヶ月していました。 中学に上がる時に引っ越し 13 2023/01/10 13:14
- 小学校 小学校1年生の娘のことで悩んでいます。 アドバイスをください。 長女が小学校1年生になり、おばあちゃ 4 2022/06/02 10:51
- 引越し・部屋探し 気に入った物件が2つあり、約800.900m先に小学校があります。小学校が近いとうるさいかったり、チ 7 2023/01/18 18:40
- 学校 高校2年生女子です。 学校が嫌です。 クラスで別に1人な訳では無いです。勉強が嫌な訳でもないです。行 4 2022/09/06 23:42
- 子育て 単身赴任について 3 2022/07/17 20:28
- その他(悩み相談・人生相談) 専門学校卒業後から大学3年次編入について。 1 2022/10/29 18:23
- 子供 近所の子供のトラブル対処 5 2023/01/11 13:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
近所に小中学校があるのですが…
賃貸マンション・賃貸アパート
-
小学校がすぐ近くの賃貸って、うるさいでしょうか? 他にもデメリットがあれば教えて下さい。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
学校近くの住宅地って土・砂まみれ?
その他(住宅・住まい)
-
-
4
気に入った物件が2つあり、約800.900m先に小学校があります。小学校が近いとうるさいかったり、チ
引越し・部屋探し
-
5
中学校や高校の近くの物件について。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
6
小学校の騒音で悩んでいます
その他(住宅・住まい)
-
7
学校のチャイムの音が大きくて困っています。
その他(暮らし・生活・行事)
-
8
学校の近くの砂埃って何メートル先まで飛びますか?
その他(住宅・住まい)
-
9
住むところ。小学校には近ければ近いほど良い?
小学校
-
10
小中学校の近くに住んでる方いますか? このたび引っ越しをすることになりました。希望に合う条件が見つか
引越し・部屋探し
-
11
近隣中学校の部活動による騒音をなんとかしたいんですが・・・。
その他(住宅・住まい)
-
12
学校の運動場の砂埃について。
その他(学校・勉強)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小中学校の近くに住んでる方い...
-
小学校の隣はうるさい?
-
学区外の公立小学校への通学に...
-
住環境について ①高架の線路沿...
-
気に入った物件が2つあり、約8...
-
小学生の集合場所でうるさい
-
低所得者向けの団地の人しか通...
-
伊丹市の小・中学校の環境について
-
田舎の人って本当価値観狭いで...
-
家にいるのが辛い。引っ越した...
-
「こんな地域に住みたくない」...
-
田舎の人はなぜ
-
東京都と千葉県住むならどっち?
-
田舎が嫌で嫌で、もう田舎鬱状...
-
都会に産まれた友人が何でも持...
-
田舎嫌いな人。田舎って嫌な事...
-
なんで田舎の人って、対抗心剥...
-
母子相姦って実際にどれくらい...
-
子供が小さいうちに単身赴任を...
-
セフレって作るの当たり前なん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小学校の隣はうるさい?
-
住環境について ①高架の線路沿...
-
家の購入を考えていますが、学...
-
低所得者向けの団地の人しか通...
-
小学生の集合場所でうるさい
-
気に入った物件が2つあり、約8...
-
伊丹市の小・中学校の環境について
-
小中学校の近くに住んでる方い...
-
チープな家のイメージ。
-
名古屋市近郊で教育環境の良い...
-
小学校の隣の土地購入を考えて...
-
引越しをするにあたり
-
武蔵小杉の小、中学校について
-
小学校入学前に引っ越しは?
-
家を建てる時期と子供達の年齢
-
愛知県名東区梅森坂付近の住環境
-
千葉市の蘇我駅周辺って空気悪い?
-
学区外の公立小学校への通学に...
-
都内に移ろうと思うのですが・・
-
北海道札幌市について
おすすめ情報