
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
うちの地域は、小6、中3で、保護者の送迎があれば、許可がでるという地域です。
それも、まず教育委員会と学校に保護者が出向き、学校長が、引っ越し先の学校長と話し合って、その結果、初めて許可が出る様な説明でした。
ちょっと離れた地域では、学年を問わず保護者の送迎があれば許可がでます。
どちらも送迎がない場合は、許可が出ません。
登下校中の事故や誘拐などに巻き込まれない様に…と言うことらしいです。
早めに教育委員会に出向いて、話をしてみた方が良いですよ。
ありがとうございます。
毎日学校の門まで送って門まで迎えに行くのも大変そうですね。
通学路までなら何とかなりそうですが…。
教育委員会に聞いてみます。
No.2
- 回答日時:
地域によって変わるので何とも言えません。
うちは東京ですが、確か小学校は徒歩で通学できない場合は認められない決まりです。自転車もダメですし、親が送り迎えするのもダメです。しかし、徒歩で通学できるなら学区外でも認められるようです。
うちの子は中学でしたが変わらずに済みました。
ただし、徒歩通学で30分ちょっとかかりました。先生に相談したら「今、通学しているのですから歩いて通学できるならまず問題なく認められます」といわれました。
ですから、電車じゃ無いと通えない(一駅でも)というなら無理かと思いますが、まずは先生に相談する方が良いです。
また、中学はどうするのかも考えた方が良いです。今の小学校を卒業させても中学はその小学校を卒業した人が通うのと同じ所には行けない可能性もありますから。
結局中学校が変わっちゃうなら、小学校から転校することも視野に入れても良いと思います。
参考までに。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
地域によって多少の差があると思いますが、まずは横浜の市教委(教育委員会)に相談してみてください。就学、通学関係は市教委の専任事項ですので。私の地域の話をしますと、小学校の場合は「諸処の事情」ということで寛容的に認められる場合が多いです。中学校の場合は寛容の度合いがかなり狭まってきます。
とはいえ、この時期です。なるべく、というより今すぐ市教委へ行かれることをおすすめします。どちらの学校に行くにせよ既に学級編成は終わっているはずです。お子様一人のカウントでクラス数が増減する場合(←学校にとってはかなりのダメージです)もあります。すぐに対応をしてみて下さい。
良い結果になりますように。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て・教育 越境入学について。 今の県営住宅から引っ越そうかなと考えています。 シャワーもなく、こどもも六年と5 4 2023/07/12 06:53
- 引越し・部屋探し 引越しによる転校についての質問です。 現在、阿倍野区在住で中3と小6の子供がいてます。 12月に松原 2 2022/10/22 06:37
- その他(社会・学校・職場) 質問があります。 近々引っ越しをしなければなりません。 子供が中学生にいるんですが、 今通っている中 10 2023/07/31 03:36
- 関東 私立小学校 2 2023/06/07 12:05
- 教育学 公立の小・中学校が、学校ごとに教育方針が違うのは学区の住民に対する差別ではないのですか? 義務教育な 2 2022/11/12 23:14
- 教育学 公立の小・中学校が、学校ごとに教育方針が違うのは学区の住民に対する差別ではないのですか? 義務教育な 4 2022/11/13 17:34
- 団地・UR賃貸 公営住宅の引越しのタイミングについて 3 2022/09/26 20:41
- 小学校 日本人学校からの転校について 2 2022/08/26 01:30
- 友達・仲間 昔の友達Cちゃんについてです 私が小学校3年の時に仲良くしてくれてる友達がいました でも友達は小学校 3 2022/09/03 18:46
- 子育て 子供の引きこもりが辛いです。 20 2023/06/26 22:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
チープな家のイメージ。
-
小学校入学前に引っ越しは?
-
横浜市の小学校について
-
公立小学校の越境通学について
-
なるべく良い公立小中学校があ...
-
小中学校の近くに住んでる方い...
-
武蔵小杉の小、中学校について
-
北海道札幌市について
-
練馬区 公立中学で吹奏楽部探...
-
小学校の隣の土地購入を考えて...
-
名古屋市近郊で教育環境の良い...
-
豊中市刀根山の環境について
-
車が必須な田舎は不便なの?
-
田舎の人って本当価値観狭いで...
-
大阪はなんもあらへん中途半端...
-
「こんな地域に住みたくない」...
-
子供と住める家具付短期アパー...
-
田舎が嫌で嫌で、もう田舎鬱状...
-
家にいるのが辛い。引っ越した...
-
転居先について(秋葉原に通勤...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住環境について ①高架の線路沿...
-
転校の挨拶、小学校・保育園へ...
-
小学校の隣はうるさい?
-
低所得者向けの団地の人しか通...
-
名古屋市近郊で教育環境の良い...
-
気に入った物件が2つあり、約8...
-
小学生の集合場所でうるさい
-
小中学校の近くに住んでる方い...
-
家の購入を考えていますが、学...
-
千葉市の蘇我駅周辺って空気悪い?
-
サンマークス大日ってどうですか?
-
学区外の公立小学校への通学に...
-
チープな家のイメージ。
-
公立小学校の越境通学について
-
伊丹市の小・中学校の環境について
-
武蔵小杉の小、中学校について
-
函館に転勤
-
小中学校の隣に住むとイタズラ...
-
阪急西宮北口・JR尼崎、子育て...
-
河内長野市の小学校について
おすすめ情報