
カップリングの芯出しで、左右が++または--の値で同一の場合
(例-0.05(右) -0.05(左)など)この場合は振れ無し
と見るのが正しいのでしょうか?
通常は、+又は-の指示値をみてどの方向にズレているか判断している
のですが、上記の場合は、どうなのでしょうか?教えてください。
あと、シャフトの振れ計測ですが、Vブロックなどで支持したあとで、
振れをダイヤルで測定、ダイヤルゲージの振れを1/2した値が、
軸の曲がり許容値を超える場合は、軸の曲がりを修正しなければなら
ない。と一般的にはあるが、仮にダイヤルで0.06の値となった場合
1/2した値が0.03であるので、シャフトの振れが許容値0.06であたなら
修正は実施しないと判断しても良いのでしょうか?それとも、ダイヤル
の振れで0.06あるので修正すると判断するのでしょうか?
そのあたり、教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
左右++の指針と言うことは、軸の真円が出てないということになりますよ。
実際に、軸の真円度が百分台もあることはないと思われますので、ダイヤルの見間違いか、ダイヤルの重さで数値が変わってるのだと思いますよ。軽いピックテストで調べた方がいいと思いますが。
振れというのは、最大値ー最小値なので、この場合は0.06となります。2分の1するのは、円筒度ですね。振れという書き方は一番厳しい公差です。(円筒度、真円度、曲がりなどが全部加算された絶対値を表すためです)
カップリングの芯出しについて、やはりそうですよね。
ただ、経年劣化のせいかもしれませんが、++の指示がでているので
どうやっても同じ値になってしまします。
この場合は、無視しなさいと先輩からいわれたのですが、どうしても
納得がいかなかったもので。・・・・
振れについては、納得がいきました。
やはり、振れ修正は必要との判断になりますね。
円筒度は回転の中心を基準としての円と考えれば、納得がいきます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「強度」は高い?強い?
-
sin^2xとsinx^2は同じと聞きま...
-
1/cos^2θを微分したら何になり...
-
yの二乗をXで微分したら2y・y' ...
-
y=logX+1 の微分教えください ...
-
三角関数の変形
-
角パイプのサイズ毎の耐荷重力...
-
円形度の解法について
-
電気関係の質問なんですが・・・
-
共振周波数が二つ存在するって...
-
設計洪水量について
-
歯車
-
合成関数
-
2桁の自然数のうち4で割ると1余...
-
DNAシークエンサーでの配列分析...
-
遊星歯車の計算
-
XRDについて
-
ヤング率と引張強度について す...
-
縞鋼板の曲げ応力度・たわみに...
-
imageJ で CMY stackはできま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「強度が弱い」という文はおか...
-
yの二乗をXで微分したら2y・y' ...
-
「強度」は高い?強い?
-
合成関数の微分を使う時と、使...
-
縞鋼板の曲げ応力度・たわみに...
-
y=tan^2 x ってどうやって微分...
-
y=logX+1 の微分教えください ...
-
1/cos^2θを微分したら何になり...
-
sin^2xとsinx^2は同じと聞きま...
-
吊り金具がどれくらいもつか計...
-
1/2(sin2θ+cos2θ)→√2/2sin(2θ...
-
テーブル構造を支える脚の材料...
-
積分定数Cとは一体なんですか?
-
座屈とたわみの違いを簡潔に教...
-
次の二次関数をy=a(x-p)²+qの形...
-
コンクリートの圧縮強度試験
-
ヤング率と引張強度について す...
-
角パイプのサイズ毎の耐荷重力...
-
双曲線関数は、実生活上どのよ...
-
微分可能ならば連続ですが、 不...
おすすめ情報