dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お米をもらったのですが、石のような黒い汚れ(?)みたいなのがついてるのがたくさんあるのですが、これは食べても大丈夫なのでしょうか?
一応お米を洗う前に黒いのがついているお米だけ取り除いていたのですが、時々小さい白い虫がついていたので、この黒い汚れに関係あるのかな?とも思いました。
今妊娠中だし、黒いのがもし病気だったら怖くて…もらってから、すぐ容器に移さず、しばらくもらった時の大きな紙袋に入れたままにしてたからついたのでしょうか…?
正直いうと、黒い汚れがついた米はけっこうあるのでいちいち取り除くのも面倒だから食べても支障ないなら取り除かなくてもいいのですが、そうなると虫を発見することもなくなるから、炊いた後とはいえ口にするのはちょっと嫌です…しかし、捨てるのはもったいないし…

A 回答 (1件)

お米の黒い汚れは田んぼにある間にカメムシか、イネシンガレセンチュウに食べられた跡だと思います。


小さい白い虫はノシメマダラメイガの幼虫ではないでしょうか?

食べられた跡だったら人が食べても健康上は問題はなさそうです(風味は落ちるようですが)
ノシメマアラメイガの幼虫に関してはザルを使って虫を取り除いたお米を食べる人もいるようですが、そこまでするかは、お米の量と質問者さんの好みでしょう。

ちなみに私も以前自家精米したというお米をいただいたときに、ノシメマダラメイガが大発生し、「日本人失格」「お米の神様ごめんなさい!」と思いながらも虫の気持ち悪さに負けて袋ごと処分しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。はぁ…回答を聞いて食べる気が失せました…もらった分際で贅沢なのは重々承知してます…かと言って、たくさんあるからザルで毎回取り除くのも手間どるし、もし体に異常があったらいけないし…捨てるかもしれません。

お礼日時:2008/10/07 16:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!