dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

父が、親指の付け根が外れた状態で固まっており、腸骨(?)を移植?するという手術を受けました。

入院し、翌日手術が無事に終わり、手術は成功しました。
その病院はとても人気があり、近所にもたくさん同じような手術を受けている方がいたので、
その方達の紹介もあって予約を待ってなんとか受診して手術に至りました。

手術翌々日の朝、ベッドやパジャマが真っ赤に染まるほど腰の方から出血がありました。
誰も気づかなかったそうです。

父は、手を天井からつられている状態なので動くこともできないという状態なのに、
「動いたやろう!!」とむすっとした顔で看護師に怒鳴られたそうです。
それからもずっと看護師は日に日にきつくなっています。

出血部位からは止まったのですが、内出血で腰の傷部分から下に性器まで真っ黒になっていまいました。
手術後1週間経って、医師の回診があり、「あぁ、内出血してる!」と
ギュウギュウと絞り出され、真黒なゼリー状の血がボコボコと出たそうです。
1週間で退院予定だったので、翌日退院するはずが、この内出血のため1週間延びてしまいました・・・

あと、体を入院してから2度しか拭いてもらえません。
頭は一度も洗ってもらっていません。
紹介者の方は、お風呂にも入れてもらっていたそうなのですが・・・
同じ腸骨の移植を受けた方です。

直接言ってしまうと、居づらくなるのではと我慢している状態なのですが、あまりに看護師の方の態度がひどく困っています。

体を拭くのは毎日ではないのでしょうか?
今までの入院では、どんな手術でも毎日拭いてもらっていましたので・・・どうなのか分かりません。

大変なお仕事だということも分かりますが、患者が小さくなっていないといけないのもおかしいと思うんです。

どなたかご助言いただけないでしょうか?
モヤモヤしてしまっています。

A 回答 (6件)

外科系病棟で勤務する看護師です。



同じ看護師として質問者様のお父様に関わった看護師の対応を
悲しく思います。
私も整形外科で牽引といって体の一部をつったり引っ張って
固定する患者様の看護経験があります。
本当に安静度が守れていない場合は注意し、なぜ今の
状態を保持しないといけないのか患者様にも家族にも説明します。
看護師の対応に不満がある場合は師長に不愉快な思いをしている
ことを直接訴えてもいいと思います。
また退院がまじかであれば退院時にでも入院中の不満を
投書してください。
私も看護師として勤務する上で患者様や家族と接するときは
不愉快な思いをしないように入院生活をおくっていただけるよう
言葉や対応には注意していますが自分では気づかないうちに
患者様にも不愉快な思いをさせてしまっていることがあると思います。
関わって看護師さんにも質問者様方の気持ちを伝える意味でも
無記名でもかまいませんどこの病棟で入院しこんな辛い思いを
したと病院側に伝えていいと思います。
私自身も自分と直接関わって患者様でなくとも投書ないようによっては
自分自身の行動を振り返り勤務しています。

清拭ですがこれは病院によって看護師の人数もことなり一概に
週何回行うかは病院の規定によると思います。
わたしの勤務する病院では週3回、洗髪は週2回は最低でも行っています。
お母様が清拭をなさってるのでもしかしたらもしかしたら
そこで勤務する看護師の間で身体は家族が拭いてくれるので不要と
思われているのかも。
ですが、わたしの勤務する病院では家族がしていただいていても
担当看護師は声かけをし、必要に応じて家族と共に行っています。
一度、ここでは身体を拭いてもらうことも出来ないのですかと
たずねてみては?
術後1週間で退院予定で看護師さんたちの間で清拭することを
忘れられていることも考えられますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

看護師をされているとの事で貴重なご意見ありがとうございます。

本当に大変なお仕事だと思います。
友人に看護師、医師をしている人が数人いますが、本当に見ていて驚く程です。
ですので、私は普段お世話になる病院などでは、なるべく自分でできることは自分で。
看護師さんや医師の方に迷惑のかからないようと心掛けています。

初めて母親から看護師さんの話を聞かされた時、ある程度は仕方ないねと伝えました。
人気のある病院なので人手不足もはじめから考えられた事でしたから。。
ですが、動くことのできない状況、痛みのある状況で「動いたやろう!」と怒鳴られたと聞いた時は、
それは医療どうのこうのではないと感じたんです。

一応、病院へは紹介して下さった方が、母から聞いた話が自分の入院時との待遇の違いが大きいと話をして下さったそうです。。
特別扱いはしてもらわなくて良いんです。
ただ、傷の状況の確認だけは怠らずやってもらいたい・・・。
そう思いました。

清拭に関しては、やはりいろいろあるんですね。
良い勉強になったと思います。
母が体を拭くようになったのは、入院して4日目からです。
蒸し暑い日が続き、あまりにも辛くなったので、看護師さんに見つかるとこれ見よがしになる・・・とこっそりと拭くようになったんです。

plough725さんは、とっても素晴らしい看護師さんだと思います。
人間ですから、やはり気分の悪い日もあると思います。
でも、投書などをみて自分を振り返るなんてそうそうできることではないと思います。
plough725さんのような看護師さんに出会えたら、この入院はきっと怪我も治り、気持ちよく退院できる入院になったのかもしれません。

こちらの気持ちは紹介者の方を通じで伝わったようですので、あとは父が気持ちよく退院できるよう家族でサポートしたいと思います。

優しいご回答を頂きありがとうございました。

お礼日時:2008/10/07 23:32

今の医療費はどう考えても安すぎるんです。

看護師のレベルを上げたければ今の20から30倍の医療費を払う覚悟を持ちましょう。

お金は払わず十分な看護を受けようと考えているからはらが立つんです。VIPルームに入院すれば、質の高い看護が受けられますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。安すぎますね。
医療従事者の方でしょうか?

残念ながら、個室、特別室共に入院前に聞きましたが空いていませんでした。
長期入院の方のみ個室利用可能の状態で、特別室も長期入院の方が利用されているとの事でした。

お金さえ払えば特別な看護を受けられるなんて、正直それは納得できません。
それが実際なんだろうとは思いますが・・・
少なくとも、今まで父、母、息子と入院を10回以上経験しておりますが、すべて十分な看護をして頂きました。
個室でなくても、特別室でなくても・・・7か所の病院、すべて当たりが良かったのでしょうか?

あなたのご自身や大切な人が入院となった時、質の高い医療を受けられる状況におられるんでしょうか。
だとすると、心からうらやましいです。
努力されているからこその状況なのでしょう。

ですが、私の両親を含め、家族、友人、私の周りには必死に仕事をして日々を暮らしています。
何かに甘えてダラダラと暮らしている人間はいません。
納めなければいけないお金もちゃんと納めていますよ。
お金を払わず・・・なんてそんな言い方しないで下さい。
悲しくなります。

これは言ってはいけないと思い、書きませんでしたが。
仕事として自らが選んだ医師、看護師という職業です。
誰かに強要されてという方は少ないと思います。
何をしなければいけないかなんてわかっているはず。
本当に大変な職業で、給料が仕事量に見合わないという事も周りを見ていれば十分分かります。
ですから、負担が増えても仕方ないと思っておりますし、医療費について文句を言った事はありません。

私の友人に医師、看護師の方が数人います。
いつも話を聞いていますし、心から尊敬しています。
その友人たちは、必死です。命を救おうと誠心誠意患者さんと向き合っています。
だからこそ、残念だったんです。今回の看護師の方の態度に。

もっと多くの負担が難なく支払えるよう、景気自体が回復する事を心から願います。

貴重なご意見をありがとうございました。

お礼日時:2008/10/07 23:55

私自身、開腹手術をして入院した経験から・・。

看護師さんは、手術前もお風呂に入れなかったし、一度も体に拭きになんか来ませんよ。髪の毛も自分で洗えるようになるまで、洗っていません。
それでも、公立の病院で、完全看護をうたっていて、母親は面会時間に来るだけです。
毎日体を拭きに来る看護師さんというのは、よくできているほうです。
手術前、今朝、お風呂に入ってきたか聞いて、シャンプーも済ませた、といったら、そのまま手術室に運んで行きましたね。都合のいいことは鵜呑みにしていました。
シャワーを浴びて来い、とかいったのも、手術後完全に一週間は過ぎてからです。それも、口で言うだけで、入浴介助なんかありません。
そういわれても開腹手術して日数が浅いから、シャワーなんて、怖くて浴びれないので、自分でタオルを絞って、体を拭いて、髪の毛は、洗面台でシャンプーしました。看護師の言うことなんか聞いていませんでした。
そのぐらいでも、衛生なんか大丈夫ですから、我慢しなさい。
体を拭くのなんか、自分でできるわよ、何が訓練よ、ぐらいのことです。
そんなことぐらいで、いろいろ言いに行かなくてもいいけれど、きつい口調や、ガーゼ交換に関しては、先生の方にやんわり言った方がいいかもしれません。
連中の技術なんかたいしたことではありません。帰ったら、お父さん大変だったわねぇ、と快気祝いを家族でやれば良いとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変な入院期間をお過ごしになったんですね。

もちろん、父の受けている今の状況が最低最悪な状況だとは思っておりません。
ちゃんと手術も受け、2度も体を拭いて頂いています。
清拭については、今までの入院での経験と違ったので戸惑いました。
あと、紹介者の方のお話と違ったので・・・
ですが、これくらいの場所もあるのかも?という気持ちもありましたので、質問させて頂きました。
ですので、これについて文句を言おうとかはまったく考えておりません。

何よりも、出血についての対応に憤りを感じています。。
これについては、紹介者の方が医師に話してくださったそうです。

おっしゃる通り、無事に退院したら家族で気持ちよく快気祝いをしたいと思います。

ご経験談を頂いてありがとうございました。

お礼日時:2008/10/07 23:39

あと一週間くらいで退院ですか。


こういう場合、我慢するという意見の方が大半だと思います。
師長に申し出て、担当を変えてもらうほうがいいでしょうが、変えてもらえなかった場合、後のことが怖いです。
体を拭くぐらいのこと、あなたができませんか。実は、四十年近く前の話ですが、交通事故で、子供の私が足を吊って入院していた時、体を拭いたり、難しいですが、髪を洗ったり、ベッドでするのは、実の母がやっていました。きちんとシャンプーをつけて、たらいを受けながら、ビニールの風呂しきを上手に使って、午後に母が髪を洗ってくれていました。お見舞い客が頻繁に来るので、二日に一度ぐらい洗ってくれていたと思います。
看護師というのは、実にそういうものです。昔から。
自分の手がかからないで治ってくれるなら、喜んでいる程度ですよ。
お父さんに辛く当たるようなら、先生にお話されるのが良いと思います。精神的に参るようなので、と話されて。
あと少しの辛抱ですね。
私は一ヶ月居ましたよ。小学三年の子供でしたが・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうですね。
我慢が大半。。私もそう思いますし、そうしてきました。

体を拭く、それができれば看護師さんの手を借りず私がやりたいと思います。
情けないですが、私は2県離れた場所に嫁いでおり、小さな子どもが3人。
妊娠中の身でもありますので、病院に行くこと自体が難しい状態です。

あと、もちろん母は見舞いへ行く度、体を拭いています。
これは、家族としてやれることだと思ってやっていますので・・・
ですが、難病を抱え、背骨を圧迫骨折しているので、しっかりと体を拭く事はなかなか・・・
でも、一生懸命やれる範囲でやっています。

私の息子も1歳の時に入院し、3ヶ月つきっきりで看病しました。
毎朝、必ず看護師の方がキレイに息子の体を拭いて下さっていました。
でも、私がやりますと訴えた時に、看護師さんがおっしゃった言葉が頭に残っていたので今回も不満を感じてしまったのかもしれません・・・
「清拭というのは、ただキレイにするという行為じゃなく、体調を確認する為、血流を良くする・・・などいろいろな意味がある。
ただ拭いているだけじゃなく、拭き方も決まっていてちゃんと学校で習うんです。看護師としてとっても重要な行為なんですよ。」と教えて下さいました。

実際、母が入院した時も、母に言われ私が体を拭いていたら、同じ事を言われたんです。

今回の病院では人手が足りないから仕方がないと受け取ろうと思います。
あと一週間の事ですよね。。
本日、紹介者の方がこの事を聞き、激怒し医師に話をして下さったそうです。
どう変わるかは分かりませんが、見守りたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/07 18:07

清拭(体を拭く)はだいたい週2~3回ではないでしょうか。

良くて1日おきくらい。毎日やってくれる病院は少数派でしょうね。
極端な人手不足に陥っている病院では、週1回が限度だという話も聞いたことがあります。

洗髪は医師の許可が下りていないことも考えられますので、患者さんが回診のときにでも医師に直接お聞きになったらいかがでしょうか。

その他、看護師や病院への提言は、看護師長へ相談するか、病院のホームページ(あれば)にメールで伝えるという方法もあるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

やはりそうなんですね。
私や家族の今までの経験しかありませんので、他の病院などではどうか分からず・・・
貴重な情報を頂きました。
ありがとうございます。

洗髪も問題はないそうです。
人手が足りないんでしょうか・・・人気の病院みたいなので。

ある程度は仕方ないと分かっただけで落ち着きました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/07 17:53

かわいそうですね



看護婦さんの やさしくない人にあたると
最悪ですね
だいたい やり手で 賢い看護婦さんは やさしいです
それに そういう病院は先生も腕がよくやさしいです。

きっと レベルが 下がったんではないですか

師長に 紹介者と違うと 言ってみたらどうですか

もう我慢する時代ではないと思います

それで 態度が悪くなるようでしたら
その市か県の 社会保険センターに 一部始終
言って 注意してもらったらいいのではないでしょうか?

お父さん かわいそう
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

なんだか、そう言っていただけただけでとっても心が落ち着きました。
母が難病を抱えていますので、何度も入院、手術を経験しています。
病院も何度も変わっていますが、いつも良い方に巡り合っていたのかもしれません。

先ほど、紹介して下さった方が激怒して病院へ話してくださったと連絡が入りました。
これでどう変わるのかは分かりませんが・・・

やさしい回答を頂きありがとうございました。

お礼日時:2008/10/07 17:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!