dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

CPUファンの調子がおかしくなり
新しく購入したCPUファンに付け替えてみました。

PC電源スイッチを押してもパワーランプもつかず
電源ファンも回る気配がありません。

CPUファンを取り外して再度電源スイッチを押してみましたが
パワーランプもつかず電源ファンも回る気配がありません。

一瞬だけHDDのランプはつく模様です。

完全に壊れてしまったのか、それともなんとかなるのか
困惑しています。
こういう時の打開策をご存知の方、ご教授お願いします。

[スペック情報]
マザーボード P35 Neo-F
CPUファン 刀2

A 回答 (6件)

多分焼き鳥になったかと


CPUファンの接着が悪いと、数秒でCPUは焼けます。
最近は、防護で即電源ダウンもあるかな?
でも、運が悪いと焼けますね
CPUを交換してみては?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

No2~No6の皆さんへ
お返事が遅くなり申し訳ありません><
ご指摘されたことをすべて試してみましたが解決できず
PC修理専門業者へ依頼をしてみてもらいました。
結果は、マザーボードの電源コンデンサが寿命にという結果でした。
まだ1年くらいしか経過してないのに、寿命が早いなと感じました。
今は、新しいマザーボードに交換して無事に起動しています。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/15 16:15

cpuファンの異常ではなくて電源そのものがおかしかったのではありませんか?予備の電源に付け替えて検証してみてください。

自作されてるなら持ってますよね。
    • good
    • 0

CPUファンの調子がおかしくなり→調子が悪くなった症状は急に回らなくなったとか?調子がわるく無いときは問題なく稼動していたとか?


CPUファン交換だけで起動しなくなるのはあまりないと思いますが?
又新CPUファン取り付けの工程も説明したほうが参考意見きますよ(例MB外してつけたとか等)
CPUファンを取り外して再度電源スイッチを押してみましたが
パワーランプもつかず電源ファンも回る気配がありません→ファンはずして起動させようとした?電源がこわれた?
最初CPUファン交換時になんらかの拍子に配線が抜けてしまったのかと思いましたが→確認したとのことなので
電源異常なら交換してみないとわからないし
予備の電源あれば交換してみれば?
推測しだすときりがないですがCPUファンの交換が原因じゃないきがしますが?
もう少し詳しい状況やPC仕様わかれば自分より詳しい人から参考回答くるかもしれません。
    • good
    • 0

初めまして。


ヒートシンクの面とCPUの面がきっちり接触していますか?
グリスか熱伝導シートの状態は?
一度確認した方が良いと思います。
接触が悪くて直ぐ電源落ちの経験が有りましたもので・・・。
    • good
    • 1

こういった症状が出る場合は大概配線ミスか、配置、設置ミスです。


もう一度穴が開くまで配線や部品設置、配置を確認するか、
ケースから取り外してベンチ常態、最小構成で確認していくしかないです。

これらで解決しないと、残念ながら部品破損の可能性もあります。
    • good
    • 0

マザボを取り外し取り付けられたようですので、


もう一度配線を確認して下さい。

配線済みでも、一度抜き差し直してみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
配線の抜き差しをしてみましたが、
初期症状のままです。

お礼日時:2008/10/08 16:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!