プロが教えるわが家の防犯対策術!

多くの方が質問されておりますが、大学入試の際に用いられる評定平均値の算出方法がよく理解できません。

(1) 1年生と2年生の学年末の成績と3年生の1学期又は前期の成績を基礎にするのか?

(2) そもそも1年生・2年生の学年末の成績とは、3学期の通知表に記載されている成績なのか?

(3) 或いは1年生と2年生の成績とは、(1学期の成績+2学期の成績+3学期の通知表の成績)÷3 を用いて
  3年生は1学期又は前期の成績を基礎にするのか?

(4) 算出の方法((1)の方法なのか?(3)の方法なのか?)は、何らかの法律なり指導要領などが存在しているのか?

(5) 各高等学校により独自の算出方法を用いているのか?その場合、恣意的な解釈により不公平が生じないか?

また例えば、(1)又は(3)の方法で下記のように各年度の値が出た場合、

{4(1年現文)+3(2年現文)+4(3年現文)+4(2年古典)+5(3年古典講読)}÷5
のような算出方法でよろしいのでしょうか?

   一年 二年 三年
現代文 4   3  4
古 典      4
古典講読      5

このあたりの疑問が、どうもよく理解できません。
実際に高等学校で評定平均値の算出に携わっておられる方なら、うまく説明していただけるかと思います。
素人ではありますが、どうか教えていただけたら幸いです。

 

A 回答 (1件)

はじめまして、私は高校の関係者ではありませんが、実際に評点平均を算出したことのある大学生です。



>(1) 1年生と2年生の学年末の成績と3年生の1学期又は前期の成績を基礎にするのか?
そうです。

>(2) そもそも1年生・2年生の学年末の成績とは、3学期の通知表に記載されている成績なのか?
そうです。「通年」という欄かもしれません。

>(3) 或いは1年生と2年生の成績とは、(1学期の成績+2学期の成績+3学期の通知表の成績)÷3 を用いて
  3年生は1学期又は前期の成績を基礎にするのか?
違います。(1)のように1,2年生は学年末の成績です。

>(4) 算出の方法((1)の方法なのか?(3)の方法なのか?)は、何らかの法律なり指導要領などが存在しているのか?
(1)です。何で決められているのかはわかりません。

>(5) 各高等学校により独自の算出方法を用いているのか?その場合、恣意的な解釈により不公平が生じないか?
たぶん、全国同じだと思います。ただ、10段階評価をしている高校もあるので何とも言えませんが・・・。

また例えば、(1)又は(3)の方法で下記のように各年度の値が出た場合、

{4(1年現文)+3(2年現文)+4(3年現文)+4(2年古典)+5(3年古典講読)}÷5
のような算出方法でよろしいのでしょうか?

   一年 二年 三年
現代文 4   3  4
古 典      4
古典講読      5

国語の場合はそうなります。

学校の先生に言えば教えてくれると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧に回答していただき、どうもありがとうございました。
mickeyredさんも大学入試のときに、ご自分で算出されたのですね。
いままで3学期の成績は、3学期の成績として独自でその学期を評価して
学年末の成績とは、これとは別に存在する評価なのかと思っていました。

お礼日時:2008/10/10 17:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!