dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は少人数の会社で事務の仕事をしています。正社員です。事務所内には今はほとんど私とパートさんしかいない状況です。

それで、昨日パートさんから
「仕事が今なくて暇なんです、急ぎの仕事はありませんか?」
と言われました。
(急ぎって・・・本当に急いでいるなら、あなたじゃ間に合わないわよ、急がない仕事じゃないならたくさんあるけど)と心の中で呟きながら、
「じゃあ掃除してもらって良いですか」
とお願いしました。

毎朝私はトイレ掃除と机の上を拭いたり、掃除機をかけるのはしていますが、床の拭き掃除は時間がかかるため出来ない事が多いので、そんなに暇ならやって貰おうかと思いました。
でもスルーされました。その後別の仕事が入ったので、その仕事をしてもらいました。

もちろん一緒にすれば良いのでしょうけれど、私がやってる仕事上、電話や仕事が急に入るので、物理的に難しいです。
これは相手に対して要求が高いかもしれませんが、雑用レベルの事はこちらが言わずとも自ら進んでやって欲しいと思ってます。
そのパートさんはお子さんがある程度大きくなれば正社員を希望されているようです。(本人から聞いたわけじゃないです。経営者から聞かされました)

長々と書きましたが、今日も「何かすること無いですか」と聞かれました。
(え・・・昨日言ったのに・・・)
やはり掃除のことはスルーされました。スルーされてしまって言い辛くなってしまって。
はっきり業務命令的な事で言っても構わないものなのでしょうか?

その人は印象や言動で家事は得意じゃない感じです。

補足要求などがありましたら回答いたします。

A 回答 (8件)

それだけで実際に掃除を始めるとは思えません。



家事が得意じゃないと判っているなら、時間を取られても最初の一回は一緒にすべきです。逆に言うと、それだけで次回以降は一人でやってもらえます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。

やっぱり一緒にした方がいいのでしょうか。
しばらく様子を見てしないようなら、そうしてみます。

お礼日時:2008/10/11 08:16

掃除作業の内容をを全部書き出して一覧にし、私はこれとこれをしている、あなたはこれとこれをしてくださいと言うといいでしょう。


掃除=雑用と思っていると、それが伝わってしまいます。
それでは、雑用なんてしたくないと思って当然です。
掃除は雑用ではありませんよ。それも大事な仕事です。
だからこそ頼むんだという気持ちでお願いすればやってもらえますよ。
掃除がうまく頼めないなら、これから先もっと頼みにくいことが発生した場合どうしますか?
今、チャンスのときです。自分を超えるチャンスです。
頑張ってみてください。
仕事の出来る人は、掃除ぐらい簡単に頼みます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
「雑用」という言い方が悪いかもしれませんが、「事務処理」と分けるためにあえて「雑用」と表現しました。

彼女は、言われていないことはやってはいけないんだ、と思っているようです。
「やっても良いんですか?」という発言からそう感じられました。

20代の若い新入社員なら、手取り足取り教えないとだめかなという経験も今まであったのですが、さすがに同世代だとその辺は気づいてやってくれるだろうと思った事自体が、甘い考えだったようです。

お礼日時:2008/10/11 08:12

>今日も「何かすること無いですか」と聞かれました。


「昨日途中になってた掃除をして下さい」という返事を半ば予想して聞いたのではないですか?任せた以上はそう答えるべきです。また、自分がやらなくても他の人がやるでしょう、的な仕事体制にも出来ませんし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

途中も何も、最初に言った時点でスルーされてしまったんで・・・。

で今日パートさんが帰り際、「今日はあんまり仕事してないです」と言ったので、すかさず私は、
「自分で何かすることを考えてもらっても良いですよ」と言いました。

その時はさすがにパートさんも昨日私が言った言葉を思い出したようで、
「掃除とかやってもいいのですか?」と言われました。
良いも何も昨日お願いしたはずなんだけどと思いながら、
「もちろん良いですよ、むしろお願いしたいくらいです」と答えました。

ということで掃除の事はまぁ解決方向に向かいつつはありますが、実際パートさんが掃除を始めるまではなんとも言えない状況です。

お礼日時:2008/10/10 00:06

ANo.4です。

お礼ありがとうございます。

>今度自分が暇なときに、床の拭き掃除をしてみるってのは、嫌味でしょうか・・・。

嫌味というより、上司失格だと思います。
言わないでわかってもらいたいというのは、甘えです。
無闇に対決すべきではありませんが、恐れてもいけないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
そうですよね、言わずにやってしまったら駄目ですよね。

今度また仕事ありませんかって言われたら、
「床の拭き掃除をお願いします」
と言ってみます。

パートの方も私も同年代で(私の方が少し上ですが)、過去の職歴もそれなりにあるので、これくらいはわかるだろうと思ってたのが甘えなのかもしれません。
正社員暦があったのかどうか記憶は無いですが、パートや派遣での勤めが長かったためか、ルーチンワーク以外は指示待ちのスタンスのように感じています。
他の仕事に関しては、言えばやってくれる人だから、言ってみたところスルーされてしまって、どうしたものかと。

お礼日時:2008/10/09 15:42

お礼を読む限り業務として具体的に指示しているのですから、


上司のあなたが遠慮していい場面ではありません。
上下関係をはっきりさせるためにも、
やらなかった理由をしっかり問いただすべきでしょう。

再度はっきり命令するだけという手もありますが、
そうすると、今度は従いはするでしょうが、
「何故、掃除を命じられたのか」ということについて、
そのパートさんがあなたの考えを知り、納得する機会がありません。
上司の指示を無視するようなの人です。
納得出来ない仕事を命じられ続けたら、さっさと辞めてしまうかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

納得できないとか、嫌なら何か一言言ってくれれば良いのですが、おそらく、苦手だからしたくなくて、スルーしているだと思います。

今度自分が暇なときに、床の拭き掃除をしてみるってのは、嫌味でしょうか・・・。
ここで一緒にやりますとか、代わりますと言ってくれなかったらちょっとショックのような気もします。

お礼日時:2008/10/09 15:06

質問者さんとそのパートさんの仕事のスキルがどの程度なのか分かりかねるので、文章を客観的に読んだ範囲でお答えしますが…



そのパートさんは
>そのパートさんはお子さんがある程度大きくなれば正社員を希望されているようです。
とあるように、「雑用ではなくもっと仕事を手伝わせて欲しい。将来のためにスキルアップしたい。」と考えているのでは?

対してあなたは
>(急ぎって・・・本当に急いでいるなら、あなたじゃ間に合わないわよ、急がない仕事じゃないならたくさんあるけど)と心の中で呟きながら、
とあるように、内心どこかで馬鹿にしていると言うか、どうも下に見ているご様子です。

ここは相手の熱意も汲み取りつつ、何とか少しずつ仕事を分担出来るよう上司の方も含めて話し合いを持たれてはいかがでしょうか。

そうした上で、「雑用も大事な仕事なんだから掃除はお任せしたい」と持って行くのが一番の良策かと思います。

相手の真意も分からないまま、一方通行的な業務命令は返って溝を深めるだけだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

バカにしているわけじゃありません。
雑用も立派な仕事として私は考えています。ですから私自身すすんで雑用もこなしています。
そういう雑多な仕事も出来てから次のステップを踏むという考え方は間違いなのでしょうか?

私は入社4年、パートさんは5ヶ月です。
私の方が立場上、上司に当たるので、あくまでも仕事上、部下として指示するのは当たり前じゃないでしょか。

彼女のスキルを見て、今は雑用もすすんでやって欲しいと思っているのです。

お礼日時:2008/10/09 13:35

「掃除」だけでは漠然としすぎていて、どこを掃除すればいいのかわからなかっただけではないでしょうか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
書き忘れてましたが、床を拭いて欲しいとお願いしました。

一応拭き方も、マジックリン等の洗剤をつけて、床用の雑巾で拭いてくださいとも言いました。

お礼日時:2008/10/09 13:23

 言いづらくても、その人にできることをやってもらいましょう。

掃除もしなくてはいけない業務です。さぼることはありえません。
 あなたは正社員としてすることがあり、パートさんにはそれなりにやることがあります。しらばっくれてやらなくてもいいということではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
備品などの買い物を頼んだ時は、すぐ行ってくれたのですが・・・。

正直私自身も掃除は得意じゃないですが、やはり仕事の一つだと思ってやってます。

気が付かないのか、苦手だからやりたくないのか。
この程度の事を対処できない私は(立場上)上司として失格だなと思います。

忙しい経営者に言うのも気が引けます。

お礼日時:2008/10/09 12:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!