dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

例えばですが、
資格も経験もある人が経理事務で雇われ、
面接でお茶だしや備品発注程度の庶務もあると言われ、
働いてみると、ほぼ雑用だった場合、
法的な根拠をもとに改善は求められませんか?

求人→経理のみの記載
面接→庶務もあります
イメージ→経理9割、時々庶務かなあ
実際→経理5割、雑用5割(社内の人間へのお茶だし、役員の私的なおつかい、掃除)

「経理の仕事もあるでしょ?」
ということになるでしょうか?

事前にどの程度、雑用があるのかは、書面など法的な形で確認はできませんか?

A 回答 (8件)

まず、↓は労働基準法の定めにより、人を雇った場合には必ず会社が交付しなければならない「雇用通知書」のひな形です[厚生労働省hp]


https://jsite.mhlw.go.jp/tokyo-hellowork/library …

で、6番様が書かれていますように『従事すべき業務の内容』欄が「経理事務のみ」とか、役人が見た際にそう取れる内容で書かれていた場合は、労働条件が違うという事で文句をつけることは可能です。

ただし
そもそも面接の際に「庶務もありますよ」と言われている上に、
新しく入った人はどちらかというと雑用係も兼ねる度合が高いので
> 実際→経理5割、雑用5割
> (社内の人間へのお茶だし、役員の私的なおつかい、掃除)
は許容範囲と考えます。


あと、
初に載せた書面は採用時に渡すものであり、その後、会社内での仕事の分担が変わったからと言って改めて交付する義務はありません。
 ⇒有期雇用契約の場合は、契約期間を更新する都度、交付する義務が生じる。
    • good
    • 1

法的の意味がよくわかんないんだけど


そんなん普通にあるよ。
特に中小企業なんか事務員は一人か二人しかいないから、経理、総務、売掛回収、雑用、あるいは営業まで自分でやってる人もいる。逆に言えば専門的な知識も持ちながらオールラウンダーの器用さも持つ人しか、今は事務員のニーズはないんだよね。事務しかできないようなつまらない事務員など、昭和の遺物であり、令和の現代社会はお呼びじゃない。
たとえ大企業でも経理で入っても能力不足でダメ人間のレッテルが貼られれば、即クビになって、他部署へ転勤になるのが当たり前。それでなくても大企業なら普通3~4年で異動があるので経理の仕事しかしたくないなんて甘えた言い分は絶対通らない。
時代の流れも読めない甘っちょろいこと言ってんのは、たいてい社会にもまれたことのない、キモくていかにも社会不適合の中年の非正規オジサンが多いんだよね。
社会がおかしいじゃなく、現実社会に対していかに自分が適応できるか。
経理職だけじゃなく、いかに会社のニーズにこたえられるか。
そこを考えられないと、求められる人材にはなれない。
柔軟性がなく独りよがりな考え方で働こうとすると、あらゆる企業から拒絶されます。そうなると社会の最底辺を一生うろつくことのなりかねないのでご注意ってとこだね。笑
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほどです...
ありがとうございます。

お礼日時:2022/04/02 07:45

労働契約書で(および附帯業務がなく)「経理事務」のみとしていれば可能でしょう。


ただしその場合は作業能力無しで解雇でしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

労働契約書などで、
「のみ」の記載なら可能なんですね。

ただ、正社員としてそれを言うと
会社としては能力なしですよね...。

お礼日時:2022/03/08 13:08

> 事前にどの程度、雑用があるのかは、書面など法的な形で確認はできませんか?



そのつもりだったけど、退職予定だった経理の担当者が継続勤務する事になったとかだったら、会社にも一応の合理性はある事になるし。
正社員としての採用だったら、会社の一員として一蓮托生みたいなものですから、採用後に会社の状況が変わって別の業務を命じられる事はあり得ます。

採用時に労働条件通知書を受け取っていて、そこに書かれている業務内容と異なるなら、せいぜい会社都合相当での退職を主張できるくらい。

会社としっかり話し合いして問題解決すべきような案件って事になると思います。


一方、労働者派遣で、派遣契約で業務内容が指定されているなら、契約違反を理由に業務を拒否、派遣元会社から違約金を請求とかが可能です。

そういう雑務を押し付けられたくないだと、こういう状況だっと不安定ってのは困るけど、派遣の方がお勧めかも。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なるほどです。
納得いたしました。

お礼日時:2022/03/08 13:04

大企業の採用後は、各部署で先輩に付いて見習いをしながら仕事を覚えるでしょうが、中小の場合は、行く末経理事務でも、初めは仕事の流れを覚えてもらう為に、<門前の小僧>をするのは普通にあります。



あなたの会社がどちらなのかですかね。また、中途採用と、新入社員の違いもありますから、まずは1ヶ月様子を見る事です。

逆に、経理がいなくて雇って、すぐ経理をしろ、と言われてもわからない事だらけじゃないですか。棚の書類もなにがどこにあるかわからんでしょう。


事前にどの程度、雑用があるのかは、書面など法的な形で確認はできませんか?・・・・・・・・おそらくは、あなたの仕事の流れの出来次第でしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なるほどです。
納得いたしました。

お礼日時:2022/03/08 13:02

日本の会社、特に中小企業ではそれが普通です。

ジョブ雇用じゃないんだから。

でもそういう仕事で給料がもらえる訳だから、要は給料の金額に見合うかどうかの判断でしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
大手のジョブ雇用などだと、あり得るのですね...

お礼日時:2022/03/08 13:01

>経理事務で雇われ


それは法律などで、保証されることではありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうなんですね。

お礼日時:2022/03/08 13:00

経営権の範囲内ですねッ!



業務は主業務ばかりぢゃありません。
付随業務も含めて会社は運営されています、
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なるほどです。

お礼日時:2022/03/08 12:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています