No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ハードウェアの寿命(動作しなくなるまで)という意味では、メーカーや設計者、また販売価格帯によってもかわると思いますが、一般的には3~10年だと思われます。
しかし、なんとも言えない要素が多いです。
例えば電解コンデンサのようなケミカル部品は非常に寿命のばらつきが大きく、仕様値の決め方ですらメーカーごとに大きく異なります。
某国内メーカーではどれだけばらついても絶対に下回らない値としており、実力値は仕様値の倍以上あると言われています。
某海外メーカーではばらついて最も良い個体であれば達成出来る値としており、実力値は仕様値の半分程度であると言われています。
つまり、上記の二種類の電解コンデンサを使用し、スペックを元に同じ設計寿命で作ったとしても国内メーカーのコンデンサを使った物は海外メーカーのコンデンサを使った物よりも4倍程度長寿命となるかもしれません。
また、某メーカーが仕様値を実力に対して2倍の余裕を持っているという事は、同じ部品を使っても個体によっては2~4倍のばらつきがあってもおかしくないという事です。
電解コンデンサを例にとりましたが、他の部品でも同様の場合があるため、まったくもって何とも言えませんが、個人的なイメージでは5年程度でしょうか?
No.3
- 回答日時:
別の概念で寿命を考えると、その規格が陳腐化するまで・・・でしょうか?
11gを搭載した無線ルーターを今買っても、
1,2年後には11nがスタンダードとなってしまえば
使い物にならないくらい低スペックとなるかもしれません。
そういう意味では、HWが同じ信頼性・設計寿命であったとしても
11nルーターの方が寿命が長いといえるかもしれません。
また、有線インターフェイスが100BASEのみの場合では
100Mbps超の高速光インターネットが出回っているため
すぐにでも使い物にならなくなる(インフラを生かせなくなる)
とも言えます。
No.2
- 回答日時:
そうですね,「瀬戸物のお茶碗の寿命は何年ですか?」と聞かれたら質問者様はどう答えますか?「壊れるまで使える.特定の年数使ったところで壊れるようなものではない」と答えるのではないでしょうか.
ルータも似たようなものです.強いて言えば電解コンデンサの容量抜けが、年数に比例して起こってくるかな.
人間が執務できる程度の空調(28度とか)が効いた部屋なら10年以上は壊れずに動くと期待できます.平均的には.
ただ,ルータを買い換える羽目になるのは,偶発故障とか,壊れてはないけど機能不足/時代遅れになったから,とかいう状況がほとんどですので,寿命を気にしても仕方ないですが.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ブラウザの閲覧制限?解除の方法教えて
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
メモリキャッシュとディスクキャッシュの違い
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
タイトルバーしか表示されない
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
-
4
携帯の「他社接続サービス通信料」
iPhone(アイフォーン)
-
5
メールアドレスから電番や住所を知る方法
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
6
パソコンの性能は何で決まるの?
BTOパソコン
-
7
友達にパソコンを貸すことについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
Media Playerのオフライン接続はできるんでしょうか?
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
9
通知不可能の不信電話
SoftBank(ソフトバンク)
-
10
素朴な疑問。なぜ,純日本産のOSは開発されないのですか。
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
11
フォルダを開くときにパチッと音がするのはなぜ??
ノートパソコン
-
12
HUBって何?
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
iiyamaのパソコン
BTOパソコン
-
14
プログラムをCドライブからDドライブへ移したい
デスクトップパソコン
-
15
カラオケをダウンロードしてCD-Rを作る方法
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
16
real playerとmedia playerとQuick timeの違い
ビデオカメラ
-
17
1ページしか印刷しないのですが
プリンタ・スキャナー
-
18
富士通FMVについていらない機能
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
19
jpegを開く為のアプリケーション
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
20
マウスの左クリックが出来ない
マウス・キーボード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
3dsでdsのソフトをWi-Fiに繋ぎ...
-
ルーターが熱くなっていますが...
-
プリンターがつながらない
-
無線LANルーターの接続について
-
1台のPCを2か所で使用するためには
-
親にwifiを切られるので助けて...
-
Wi-Fiルーターを変えれば、IPア...
-
ヤフーBBについて
-
無線から有線にする場合のパソ...
-
通信線の電柱部の色は?
-
質問です 1階にあるwifiルータ...
-
僕は最近ミニネク光が対応して...
-
無線LANでも、一台は有線L...
-
フレッツ光 ホームゲートウェイ...
-
無線LAN接続について
-
「無線LAN内蔵のNAS」は絶滅?
-
フレッツ光のルーターを市販の...
-
PR-500KIにルーター2台取付は可...
-
今モデムはVDSLモデム-VH-100(4...
-
ルーター再起動するとIPアドレ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ルーターが熱くなっていますが...
-
3dsでdsのソフトをWi-Fiに繋ぎ...
-
Wifi速度低下で困ってます。
-
ルーターについて
-
無線ルーターの買い替えの引っ...
-
ルーターのUNIが点滅する理由は
-
LAN内のルーターでのドメイン設...
-
突然 Wi-Fi(無線LAN) ルー...
-
プリンターがつながらない
-
Wi-Fiルーターの寿命は、どれく...
-
Aterm WL54SEのACアダプター
-
WiFiが時々不安定になります
-
ルーターのLAN側のリンクランプ...
-
自宅で使う置き型のwifiルータ...
-
WiFiルーターの5GHz帯の通信が...
-
v6プラス設定
-
無線ランでのIPアドレス
-
ルーターの不具合について
-
パソコンのルーターの光が眩し...
-
OMRONのMT128HRの...
おすすめ情報