dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

就職活動中で今度事務を受けることにしたのですが
全経の電卓検定の勉強をしたらいいと過去の報告書に書いてありました
ですが、全経の電卓検定の問題集は売れ切れが多くなかなか手に入りません
いつ受験になるかわからないのでとても焦っています
HPで乗算、除算、見取算、複合算、伝票算の5種目について出題されます
と書かれていたのでそれはわかったのですが、見取算、複合算、伝票算などはどのようなことをするのでしょうか?
今度の休日を使って本屋で問題集を探して買う予定ですがどうしても気になるので教えてください

A 回答 (1件)

でんたくでんたくの基本操作ができれば、あとは速度の問題です。


多分、気になっているのは複合算と伝票算だと思います。

伝票算とは、伝票(入出金伝票のようなもの)をめくりながら計算していくもの。
複合算とは、+-×÷などが混じった問題で、メモリー機能を使い計算するものです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!