dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、自作PCを作成しました。構成は、キューブ型のFDドライブなしで、CD-R/RW・DVD-Rドライブを搭載しておりPentium4(2.0AGhz)メモリPC2100DDR512MB、HDDは80GBです。BIOSの設定はほぼ既定通りでHDD、CDドライブも認識しています。ですが、いざWindowsProをCDブートでインストールしようとすると初期の段階(メディアを認識する段階)で黒画面に"Loading OS from CDROM drive.....(改行して)Press any key to boot from CD....Error loading opertaing system"とメッセージが表示されブートしません。なぜブートできないでしょうか?BIOS設定のブート設定は1stHDD、2stCD-ROMとなっておりIDEの詳細でもCDドライブを認識しています。構築してから早2週間して未だOSがインストールできず困っております。原因がわかる方がいらっしゃいましたら、回答お願い致します。宜しくお願い致します。

A 回答 (9件)

USBキーボードの相性問題かもしれませんね、


マザーの詳細は判らないのですが、
マニュアルにはUSBに関する注意書きとかはありませんでしたか(BIOS設定でのレガシーサポートに間する項目とか)、 
またPS/2ポートがあればPS/2のキーボードやマウスを接続して試してみた方が良い場合があります、

それとマザーにフロッピーコネクタがあればフロッピー起動を試してみるのも良いかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっと問題が解決しました。原因はCDブート時の"Press any key…"でのキー入力が受け付けなかったみたいです。キーボードをPS/2用にして再度試行したところ、インストールフェーズにいきました。とてもうれしかったです。ならびに、色々とアドバイスを頂き大変感謝しております。本当にありがとうございました。やっとOSもインストールもできましたので、これから色々なことに挑戦します。またトラブル時にはアドバイスのほうお願い致します。

お礼日時:2003/01/10 00:59

こんばんは


少し確認したいのですが、‥

WindowsPro(WindowsXP Proたど思うのですが)はアップグレード版、本体版、海賊版があります。
アップグレード版でなく、本体版でしょうか(^^
アップグレード版であれば、先行OSがないとインストールできません。

海賊版なら、騙されたかも知れません。
アップグレードの海賊版かも知れません。

一度、友達のPCで中身を確認してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません。記入不足で…。Windows2000Proです。ですが、やっと皆さんのアドバイスのおかげでOSをインストールすることができました。M/BがUSB2.0のキーボード入力を受け付けなかったか、メディアが受け付けなかったようです。PS/2で再度試行したところ成功しました。本当にありがとうございました。またトラブル時には、またアドバイスのほうお願い致します。

お礼日時:2003/01/10 01:05

ドライバが有るのなら対応してるハズと思われます



PS/2キーボードコネクタが有るのでしたらPS/2キーボードで試してみて下さい
初期設定(DOS)ではUSBを受け付けない場合が有ったような気がします

初期不良や相性問題を見分けるには別のPCからCDドライブを借りてインストールを試みる事でドライブの初期不良もしくは相性問題か判断できますし他のPCを起動してW2kのCDを入れてインストールが始まれば(途中でキャンセルして下さい)メディアは正常と思われます

一応全てのパーツを新品と仮定して話しを進めてますが・・・。
ところでメモリーは正しくカウントされてますよね?

FDDが有れば解決が早いような気もしますが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指摘とおり、PS/2で再度試行したところインストールフェーズに進みました。色々とアドバイスを頂き大変感謝しております。本当にありがとうございました。これからもトラブル発生するかもしれないので、そのときはまたアドバイスのほうお願い致します。ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/10 01:02

M/BがW2kに対応してますでしょうか?


M/B(ベアボーンキット)付属のデバイスドライバーCDにW2kは含まれてますか?

富士通のリカバリCDでインストールするのは違反ですし、ハードウェア構成でハネられるかと思いますョ

この回答への補足

ついつい軽率にリカバリCDを使ってしまいました。。。個人的にはCDブートできるCDなら何でも良かったので近くにあった富士通リカバリCDを使ってしまいました。以後気をつけます。そしてM/B付属のユーティリティCDにはWindows2000のドライバファイルはありました。これはM/B自体はWindows2000に対応していることですよね…。もう少し頑張ってみます。またアドバイスのほうお願い致します。

補足日時:2003/01/09 01:23
    • good
    • 0

肝心な事を書き忘れてました、


このままではPCの起動ができないので、
DOSベースのブータブルCDが必要になります、

CDライティングソフトでブータブルCDを作るか、
NortonGhostやDriveImageなどでブータブルCDを作るか、
アンチウィルスソフトの起動可能なCDで起動させるかして、
WINNT.EXEを実行してください、

またリカバリCDでShiftキーを押しながら起動させるとDOSコマンドプロンプトになるモノもあります。

参考URL:http://www.roxio.co.jp/support/faq/ecdc/E_T00063 …

この回答への補足

バルクの詳細な説明ありがとうございます。本当に無知なばかりに初歩的なことまで聞いてしまい申し訳ございません。自分なりにまたいくつか試行してみました。
(1)SCSIのCD-ROMから起動してみましたが、同じ現象。(SCSI認識問題なし)
(2)IDEケーブルを交換しても、同じ現象。
(3)CDドライブをIDEのプライマリからセカンダリにしても、同じ現象。
上記と少し異なりますが、既存(正常)のPCでCD-ROMで起動したところ、"Press any key to…"と同じメッセージがでましたので、適当にキーを押下したところファイルのコピーと次のステップに進みました。ということは、自作PCのほうでは、当メッセージの時にキーボード入力を受け付けていないということも考えられますか?でも電源起動時で<Del>キーを押下したときにはBIOS設定に切り替えることができます。リカバリCDでも、キーボード操作も受け付けません(前にも言いましたが…)ちなみにコネクタはUSB2.0を使用してます。これからキーボードを交換して、駄目のようならTatikaeriさんのことを試してみたいと思います。なお、M/B付属のユーティリティCDにはWindows2000のドライブファイルなどがありましたので、M/B自体は対応しているようです。あとリカバリCDで<Shift>キーを押下しましたが、DOSには行きませんでした。もう少し頑張ってみます…。またアドバイスのほうお願い致します。

補足日時:2003/01/09 01:21
    • good
    • 0

「バルク」というのは通常のパッケージなどではなく、それを自社の製品に組み込んで使用するOEM向けなどに一括納入された製品を小売りしたもので、


PCショップで売られているキチンとした箱に入っていないパーツの事をいいます(ビニールのプチプチに包まれてたりしてます)、
メーカーへ部品として納められたモノが横流れしてたり(パーツ発注ミスで余ったり相場の読み違い、在庫処分とか)、
最初から部品市場向けに安価に供給する為に出る事も(ショップが独自ルートでパーツメーカーから入手する事も)、

性能などは製品版と同じなんですが、
メーカー保証が利かない、
使用はユーザ責任、
初期不良時の交換などに制限があったりします(メーカーではなくショップがおこなうので購入後2週間とか)、

それと富士通製リカバリCDが操作できないのは、
リカバリ対象のシステムでない為ドライバなどがいっちしていない、
もしくはハードウェアチェックで弾いてるせいではないでしょうか、

CDドライブとマザーによる相性問題でXPのCDブートができない場合に、
マイクロソフトからXPインストールフロッピー作成ツールをDLし、
作成したフロッピーでの起動でインストールができるかもしれませんし(これでもインストールできない場合には相性の可能性が高まります)、

XP Proオリジナルバージョン

http://www.microsoft.com/downloads/release.asp?R …

XP ProSP1バージョン

http://www.microsoft.com/downloads/release.asp?R …

またWin98などで起動フロッピーを作成し、
これで起動しFDISKでパーティションを切り、
Dドライブなど起動ドライブにしたいパーティション以外のドライブに、
XPのCD内にあるi386フォルダをコピーし、
その中にあるWINNT.EXEを実行する事でインストールが開始されます(smartdrv.exeを入れた98起動フロッピーで、smartdrv.exeとCD内のWINNT.EXEを直接実行でインストール可能な場合もありますが、相性問題であれば失敗するかもしれません)、
などの方法がありますが、
フロッピーが無いPCの場合には使えないので、

HDDを他のPCに接続しWindows上からパーティション(FAT32でおこなう事)とi386フォルダのコピーをおこなって、
自作PCに接続しなおしてWINNT.EXEを実行してみて下さい、

ただし相性問題であれば今後も他のアプリのインストールなどで問題が起きるかもしれないので、
バルクのCDドライブを試された方が良いと思います、
CD-ROMタイプなら3000円もあれば買えますし、
探せばCD-R/RWタイプでも5~6000円ほどで買えると思います。
    • good
    • 0

Press any key to boot from CD...」となって、


何かキーを押してもセットアップが開始しない場合には、
マザーボードとCD-ROMドライブの相性が考えられます(HDDに起動可能なシステムファイルが無いので、BIOSのブート順は関係無いですね)、
自分もこれでハマり以前のPCからのCDドライブの流用ができず、
買い替え(バルクで3000円)をしました。

この回答への補足

キーを押下しましたが、同じ現象です。以前PCを購入した時に付属してあったカバリCD(富士通製のWindows98用)があったので、メディアを認識するか試したところメディアは認識しました。しかし、その後の操作はキーボード入力を受け付けません。やはり、M/BとCDドライブの相性が原因ですかね…。度々失礼ですが、"バルク"というのは、ショップの名前ですか?もしくは、そのような低価格のCDコンポですか?takikaeriさんのおっしゃるとおりM/Bの相性ならショックです…。

補足日時:2003/01/07 23:18
    • good
    • 0

>BIOS設定のブート設定は1stHDD、2stCD-ROMとなっておりIDEの詳細でもCDドライブを認識しています



これは1stをCD-ROMにしないと駄目です。
またそうしていなくても、
Press any key
というメッセージのときにキーボードのなんでもいいのでキーを押せばいけます。

あとは、CDロム自体に問題があるのかもしれません。

この回答への補足

1stブートをCD-ROMで試みましたが、改善されませんでした。。。

補足日時:2003/01/07 23:17
    • good
    • 0

“Press any key to boot from CD”のタイミングで、キーを押してますか?

この回答への補足

当タイミングでキーを押下しましたが、同じ現象でした。。。

補足日時:2003/01/07 23:16
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!