
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
[ビックバーン以前の宇宙は「無」であったと書いてありました。
]単にわからないから「無」と書いてあるので「有る無しの無」じゃないんですね。「無」じゃエネルギー保存則に反するから「空」と書くほうがいいね。この「空」も何にもない空(から)というわけじゃないですね。膨大なエネルギーは存在するが3次元的には感知不能という意味ですね。ビッグバンが正しいとすると(正しいんですけど)宇宙の正しい姿は多次元宇宙なんですね。それを3次元的に捕らえようとするから「無」や「空」になっちゃうんですね。ちょっと難しいかな? まあ原因結果の連鎖で考えると質問者さんの疑問は正しいということでもあるんですね。不迷因果といって因果をくらませることは誰もできないんですね。だから多次元宇宙が正しい帰着ということになるんですね。考え方の参考に!
No.6
- 回答日時:
無はミクロの世界では常に揺らいでいます。
そしてその揺らぎで途轍もないエネルギーが生まれ、宇宙が誕生しました。
ビッグバン以前に宇宙ではインフレーション(急膨張)を起こしました。
さらにその以前、宇宙が誕生したのです。

No.5
- 回答日時:
趣味程度ですので、できるだけ簡潔に説明します。
宇宙が生まれる前は「無」と言っても、実は一瞬一瞬(非常に短い時間)は「有」になる瞬間がありました。(量子力学的にはゆらぎと言います。)
そして、何かのきっかけでこの一瞬現れては消えていた「有」が消えなくなります。これが現在の宇宙の始まりです。この「有」が消えなくなった時から、物質が生まれていきます。(厳密にはちょっと端折ってますが)これがビックバンであり、そのエネルギー量は半端ないです。
補足:「無」とは時間、空間という概念が存在しないもの。ただし、そこに何もないわけではなく真空エネルギーというもので満たされています。(ここからは専門的になってしまうので、興味があればお調べください。)
No.4
- 回答日時:
>ビックバーン以前の宇宙は「無」であったと書いてありました
この考え方は、古典物理学的な考え方です。
最近では、ビックバーン以前の宇宙は「有・無の揺らぎがあった」という考え方が主流です。
不確定性原理より、ΔE* Δt≧1/2*hbar ( ΔE:エネルギーの測定精度 Δt:時間の測定精度 hbar:h/2π h:プランク定数 π:円周率)であり、t=0ならE=∞となり無から無限大のエネルギーが発生することも可能になります。
特殊相対性理論より、E=m*c^2 (m:質量 c:光速度)
となり、とてつもない質量が生まれます。
No.2
- 回答日時:
宇宙好きな一般人です
「無」の状態からビッグバーンにより出来た小さな宇宙(0秒だった時の10のマイナス43乗秒後・プランク時間)は原子ではなく素粒子(クウォーク)の状態で存在していた、温度がさがり陽子 中性子 電子がばらばらの状態で存在し、さらに温度が下がり原子核を伴った原子となりさらに下がり元素となり銀河ができ、星ができ137億光年のかなたまで広がっています、
また宇宙はある時点から収縮をはじめ、膨大な広がりと質量意がある一点になり最後は「無」になるという理論もあります
元素より先のことは、観測で証明できますが、
宇宙の誕生前後のことは世界の学者の研究の真っ最中です
「ビッグバーン理論」「ブレーン宇宙論」「ひも理論」「インフレーション理論」などいろいろな理論がありますが「無」から「有」になった
のは良くわからないので「神様」が作ったことにする人が多いのです
このたび物理学でノーベル賞の日本の学者はビッグバーン直後の原子になる前の素粒子(クオーク)の研究で受賞しました、つまりビッグバーン前後の状態を研究しているのですが、この状態の研究は湯川博士(陽子 中性子の結合の理論・パイ中性子)以来
日本の大変得意とするところで受賞した小柴博士もニュートリノ(宇宙初期の状態)で受賞しています、
宇宙の「無」から「有」を理論正しくわかりやすく説明したら
間違いなく「ノーベル賞」です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 宇宙が存在し、生命が存在する理由は何でしょうか? 92 2023/01/06 21:52
- 物理学 ABC予想によって、宇宙が現実に存在している事が証明されましたね? 1 2022/05/13 09:31
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙の外側を、世界初、理論と数式で、発表する。 3 2023/03/05 12:26
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙はパラレルワールドで無数か複数存在し宇宙船で他の宇宙に行ける入り口のブラックホール 1 2023/04/27 02:10
- 宇宙科学・天文学・天気 博士課程の指導員先生:予定している研究テーマの先生がふさわしいの?それとも研究の手法を専門の先生? 2 2022/12/09 00:11
- 物理学 宇宙の公理 4 2023/03/16 14:58
- 物理学 マルチバース仮説は本当か? 5 2023/07/15 11:33
- 物理学 真実の宇宙とは何か 4 2023/05/30 09:22
- 哲学 真実のアルケー 4 2023/08/06 16:41
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙に時間の概念は存在するんですか? 4 2023/03/26 23:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
天体物理学で、一番の難問は、...
-
劇場版マクロス〜愛・おぼえて...
-
もし宇宙に!
-
今自分の居る宇宙とは別の宇宙...
-
オルバースのパラドックス
-
宇宙が始まる前は何が存在した...
-
天文学と経済 私は、ちゃんと学...
-
人生が複数回あればいいなと思...
-
【科学・天文学】深夜に見える...
-
ビッグバン以前の宇宙は小さか...
-
ダークエネルギー:宇宙の膨張...
-
銀河 銀河系の数
-
『天文学的な確率』という言葉...
-
膨張宇宙では、エントロピーの...
-
皆既日喰を仲立ちとし、卑弥呼...
-
宇宙の膨張速度
-
宇宙空間の真空度はどのくらい...
-
月齢について
-
天文学の大学?
-
今度は大丈夫?H2ロケット・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報