

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
すでに出ているように、私立で日本文学なら国学院です。
多くの有名私大は外国文学がメインだからです。
国学院の日本文学科は歴史が古く、資料も多いです。この学科は国学院ではトップの看板学科で、この分野での知名度は高いです。
この回答への補足
やはり国学院という回答が多いですね……前々から国学院に行きたいとは思っているのですが、偏差値と見合わない、就職に不利ということで家族に反対されて質問させていただいたので、マーチの回答がほしいです。
ちなみに一応、上代の研究を希望しています。

No.9
- 回答日時:
ズバリ龍谷大学を勧めます
関西では関関同立の次に難易度が高いことで就職がいいらしいよ
ちなみに自分は龍谷の関係者でも、学生でもないけど、なんか光るものを持ってる大学だなぁ~って思ってました
関東ならば國學院だね、やはり。
お返事が遅くなってしまいました。回答ありがとうございます。
國學院への進学に決まりそうです。9割近く取れているのでセンター利用入試で合格していると思います。今後他校への編入学を利用するかも知れませんが、両親はなんとか説得してとにかく一度國學院に進学できることになりました。
emette-78さんへのお礼ではなくなってしまい申し訳ないのですがこの場を借りて、皆さん本当にありがとうございました!

No.8
- 回答日時:
え!!!
大東亜帝国の国は、国士舘じゃなかったのですか?
国学院と国士舘はよく間違える人多いんですが。
この回答への補足
大東亜帝国なら国士館、國なら国学院ではないでしょうか。私が見かけたところでは国学院にされている場合が多かったのと、学校では国学院と言われるのでそう思っていたんですがよく調べてみると国士舘のほうが正しいのかも。こんな造語に正しいも何もないと思いますが(笑)
補足日時:2008/10/19 18:46重ね重ねご回答ありがとうございます。今のところ明治、法政(近世が強いとのこと)、学習院(教授がよいと薦められました)、国学院の受験を考えています。同志社・立命館は相談中(関東在住なので)。あとは早稲田の教育学部を教えていただきましたので、調べてみようと思っています。

No.7
- 回答日時:
国学院が成成明学より落ちるとは思わないのですが。
。。マーチレベルなら、もう少しがんばって、早稲田の教育学部の国語国文学科というのもありますが。
なお、下にあるように、教員なら、国学院が断然有利です。
この回答への補足
国学院の評価は一番最初に回答いただいた方が書かれている通りですね。文学部はマーチに近い(明学と同じ、成蹊・成城よりは上)ですが、他学部で評価を落としていると思います。大東亜帝國に組み込まれてしまっているのがまた……。
補足日時:2008/10/12 14:12教育学部は綿矢りさが行ってましたね、そういえば。教育へ進むことは考えていないんですが、何かメリットあるのでしょうか。ご回答ありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
追記:私は都立の高校卒ですが、現代文、古文、漢文全て国学院出身の先生方でした。
チョと昔ですが。身内で、経済出がおりますが、一流会社で海外員勤務ばかりです。地味が大学ですが、評判は悪くないと思います。中世、古代の日本文学や日本史を学ぶのなら好いと思います。二松学舎は確かに漢文、中国文学では好いと思います。夏目漱石も一時期学んでいるようですね。お礼が遅くなってしまいました。申し訳ないです。逆に私の学校(私立)の先生は国公立や早慶から聞いたこともないような女子大まで出身大学は様々ですが、国学院は聞いたことがありません。なんでだろう?
No.1
- 回答日時:
日本文学を学びたいとお考えならば國學院ではないでしょうか?
私は國學院出身者ではないのですが、高校3年のときに國學院も選択の中に入っていました。
古代文学を学びたいとお考えならば、中国文学にも触れていかなければならないので日本文学・中国文学の教授陣の揃いがいいと思います。
時代錯誤な程、国文学に力を入れている大学ですから。
因みに、私が國學院に進学しなかった理由も付け足しておきます。
文学部の偏差値はマーチほどですが、その他の学部が日東駒専レベルなので、就職する際の会社側の評価はイマイチです。
卒業後、院などには進まず就職をお考えならば、その辺も視野に入れて大学をお選びになられた方がいいかもそれません。
私はマーチの中の大学を卒業していますが、國學院の古典文学と中国文学の授業に何度かもぐりこませてもらったのですが、やはり先生方のレベルが違いました。
民俗学や民族学、宗教性など様々な角度からアプローチしていく講義に感動したのを覚えています。
いろいろと話を聞き、いろんな大学の先輩などに授業にもぐりこませてもらってみてはいかがですか??
meso009さんがよい大学にめぐり逢えることをお祈りしています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 回答お願い致します! 大学受験、古典の参考書ルートです! 古典の参考書ルートについて質問です。 ①読 1 2023/08/13 20:17
- 大学・短大 西洋史特にローマ史を学ぶならどの大学ですか? 2 2023/03/03 10:07
- 大学受験 大学受験の参考書について 高3の私文志望(今のところ中堅私立大)です。 基礎固めをしたいです。 持っ 3 2023/08/17 13:47
- 大学受験 同志社大学文学部の就職と法学部 5 2023/02/21 10:49
- 大学受験 文転浪人(経済学部志望)について 1 2023/01/22 22:03
- 大学受験 東京都立大学と名古屋大学 3 2022/08/02 10:27
- 大学受験 国立受験 11月からの大逆転劇を起こすには 7 2022/11/14 19:24
- 書類選考・エントリーシート 【急ぎです】指定校推薦の志望理由書の添削お願いしたいです! 商学部で1600字中1595字です 志望 1 2023/08/24 02:54
- 大学受験 日本史の受験勉強について 2 2022/11/22 19:00
- 大学受験 関西外国語大学の国際共生学科、英米語学科(Super IESプログラム)、大阪外語専門学校、同志社大 1 2023/03/29 22:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
広島大学 vs 立命館大学 W合格...
-
青山学院か法政かで揺れてます。
-
東北大学法学部と早稲田大学政...
-
立命館アジア太平洋大学か国際...
-
職場にたくさんいる創価学会員...
-
こんにちは 今年、大学受験の者...
-
東京理科大学か明治大学…どちら...
-
一橋落ちマーチ行った人って学...
-
同志社大学(工)と京都工芸繊維...
-
キリスト教の大学
-
大学で建築がしたいならどこ? ...
-
関西大学と滋賀大学では偏差値...
-
東京理科大学理工と早稲田大学...
-
【大学受験】志望校について!...
-
現役早稲田政経か、一浪一橋経済か
-
マイナーな国立大学か有名な私...
-
1950年代から1990年中期までの...
-
東京経済大学は偏差値の高いエ...
-
京産、龍谷、同女どこを選びま...
-
関大の編入生の学費について質...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
庶民が学習院大学に入学すると...
-
大学で建築がしたいならどこ? ...
-
同志社大学(工)と京都工芸繊維...
-
大学(関西大学)での、関係者...
-
東京工業大学が東京科学大学に...
-
東京理科大学理工と早稲田大学...
-
こんにちは 今年、大学受験の者...
-
京都工芸繊維大か立命館大か
-
日本の五大私学といえばどこで...
-
同志社女子大生ですが、同志社...
-
法政大学指定校推薦合格したん...
-
広島大学 vs 立命館大学 W合格...
-
静岡大学or立命館大学
-
関西在住の高3理系です。 同志...
-
立命館か滋賀大学か
-
京都産業大学法学部と京都女子...
-
立命館大学夜間主コース
-
徳島大学工学部と同志社大学理...
-
関関同立はあまり凄くないんで...
-
低学歴でも頭の良い人ってホン...
おすすめ情報