
南面が幅3mの通路に面している一戸建てを所有しています。
その通路は奥3軒が所有し通行に使用しているもので、我が家の持分はありません。
本来奥3軒は公道に2m接道してはいないので再建築不可物件になっていました。
今回救済措置としてその幅3mの通路を43条の但し書き道路とし、奥3軒を再建築が出来るようにした様です。
我が家は東側を4m以上の公道に面しており、そちらから行き来しています。
南側の3mの通路面はブロック塀で仕切っており通行はしておりません。
ここで質問ですが
今後我が家を再建築する場合、その南側の43条但し書き道路面に接している部分を4mになるようにセットバックして提供しないといけないのでしょうか?
我が家に全く関係の無いところで救済措置をとられる事で、将来土地を目減りさせられるとしたら本当に困ります。
ご教授いただけると助かります。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
その道路の幅員を4mにするために、将来あなたの土地での建て替えの際にはセットバックさせる、と言う条件でその43条但し書き許可を下ろしたのであれば、あなたの土地の所有者に対して印鑑証明付きの同意書が求められているはずです。
そういうことがなたったのなら関係ないと思います。43条但し書き許可にもやり方はいろいろありますから。
ありがとうございます。
境界確認のために一度印鑑証明をとられましたが、
それ以外に0621p様がおっしゃるような同意書は目にしておりません。
安心しました。
No.2
- 回答日時:
取りあえずは、役所に確認したほうが良いですよ。
私の家でも車庫兼倉庫にしている土地(持分有りの私道が出入口で、裏側に1メートルほどの通路がある)がありますが、近いうちに妹がそこに家を立てる予定なので役所に確認を取ったところ、その1メートルの通路が2項道路に指定されているので、セットバックしてくださいと言われました。
ですので早めに役所に行って確認を取ったほうが良いですよ。
できればICレコーダでやり取りを録音したほうが良いです。(証拠用にするのには、日付を相手に言わせるのがポイントらしいです)
やっぱりそうですよね。
やはり、役所にいってどういう指定で、どういう状態になっているか
きちんと確認してきます。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
市道認定になっている個人名義...
-
5
私道に物を置くのはどうなんで...
-
6
非常識な隣人と共有の私道を分...
-
7
私道の水道工事について
-
8
隣家所有の私道部分に玄関を作...
-
9
私道と位置指定道路の管理義務...
-
10
私道の砂利道
-
11
反対側の無関係の人が私有地側...
-
12
私道負担つきの住宅のデメリッ...
-
13
自宅前の駐停車について
-
14
公衆用道路(個人名義)の場合
-
15
旗竿地の通路 固定資産税の非課...
-
16
私道沿いの駐車場設置に困って...
-
17
私の家を売却しなたいのですが...
-
18
位置指定道路は全く問題無いと...
-
19
私道の不法占有について
-
20
私有地を通る物件について教え...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter