
筋トレはやればやっただけいいという訳でなく
1回の時間は1時間ほどでそれ以降は効果が下がるみたいですね
そんな訳で私は今まで胸、背中、下半身、時間があれば腹筋、腕、肩
って感じでトレーニングしてきました
最近、時間がなく腹筋、腕、肩が出来ない事が多々
それなので、2分割を取り入れようか計画中です
そこで質問なのですが
Q.1 頻度
私は不定期な休みの仕事をしています。
そして、筋トレをその休みの日のみ行っています
で、休みの間隔が中2日だったり、3日だったりするんですが
私のような頻度でも2分割は有効でしょうか?
また、2分割で違う部位を鍛えるとしても連日のトレはしないほうがいいのでしょうか?
Q.2 分け方、順番
→の方向に順番にしていくつもりです
(1) 胸、肩、上腕三頭筋 (時間があれば腹筋)
(2) 背中、下半身、上腕二頭筋 (時間があれば腹筋)
Q.3 各部位のトレーニング
1つの部位それぞれ何種類くらいのトレーニングをすればいいのでしょうか?
また、
筋トレをする際に、
下半身、胸、背中の大きな筋肉→腕、肩の筋肉
というような、おおまかな順番がありますが
各部位にもそのような順番はあるのでしょうか?
以上
回答お待ちしています
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こういう質問に的確なアドヴァイスをしてくれる方が、かっては複数いらっしゃったのですが、最近はいなくなりましたね。
僕では少々役不足ですが、僕自身が頂いたアドヴァイスに手を加えて回答します。
順不同です。
●2分割の組み方(1) ベンチプレスに重点を置いて
【A: 上半身 + 下半身】
(1) (全体のウォームアップ)
(2) 脚
レッグエクステンション(スクワットのウォームアップとして): warm-up + 1 set
スクワット: warm-up + 2 sets
レッグカール: warm-up + 2 sets
(3) 胸
ベンチプレス: warm-up + 2 sets
(4) 肩、三頭
DBショルダープレスまたはサイドレイズ: warm-up + 2 sets
トライセプスエクステンション: warm-up + 2 sets
(5) クランチ ストレッチ
----------------------------------------
【B: 上半身 】
(1) (全体のウォームアップ)
(2) 胸
ベンチプレス: warm-up + 3 sets
(3) 背、二頭
ラットプルダウン: warm-up + 2 sets
シーテッドロー: 1 set
アームカール: warm-up + 2 sets
(4) クランチ ストレッチ
●2分割の組み方(2)
【A: 胸、肩、腕】
(1) (全体のウォームアップ)
(2) 胸ベンチプレス: warm-up + 3 sets
DBフライ:warm-up + 1 set
(3) 肩DBショルダープレス warm-up + 2 sets
サイドレイズ: warm-up + 2 sets
(4) 腕 ezバー・トライセプスエクステンション&ezバー・カールの拮抗筋スーパーセット: warm-up + 2 sets
(5) クランチ ストレッチ
----------------------------------------
【B: 脚・背中中心 】
(1) (全体のウォームアップ)
(2) 脚
スクワット: warm-up + 2 sets
レッグカール: warm-up + 3 sets
(3) 背、二頭
ベントオーバーロー: warm-up + 2 sets
ラットプルダウン: warm-up + 2 sets
アームカール: warm-up + 2 sets
(4) クランチ ストレッチ
Q.に対する回答
Q.1 頻度
分割は有効だと思いますよ。
トレの間隔は「強度」「年齢」「運動経験」によって変わってきます。
これがベストというものは無いと思います。
重い重量を挙げることが出来れば、回復には時間がかかります。
例えば、僕の場合でも2年くらい前までは、ベンチプレスは中3日くらいが丁度良かったのですが、今は中1週間でも、回復し切れません。
不定期と言うことを考慮して、2パターンのメニューを例示したので参考にしてください。
Q.2 分け方、順番
いろんな分け方があります。
2つの例を載せましたので、実際にやってみて自分に合う形にアレンジしてください。
「これがベスト」とか「これしかない」というものは、個別性の原則からしてありません。
Q.3 各部位のトレーニング
種目数はレベルによります。
初心者のうちは何よりフォーム重視ですから、種目は代表的なものに絞り込むべきです。
いろんな種目に手を出したくなると思いますが、種目数としては「上記の例」くらいの数が、最初の内はMAXのように思います。
トレーニングの順番は、原則は、
大筋群 → 小筋群
複合関節種目 → 単関節種目
ですが、意識的に変えることが有効な場合もあります。
例に挙げたsets数は、トレーニングの入り口としても例ですから、慣れてきたら適宜増やしてよいと思います。
では、頑張ってください♪
回答ありがとうございました
確かに、過去質問を見てると
常連さんがいたようですね
しかし、
Q.1~3は実際にやってみないとわからないといのが実情というところでしょうか
別に私はスポーツで勝つ事を目的としてのトレーニングではないので
常にカラダと対話しながらやってやっていこうと思います
が、
複合関節種目 → 単関節種目
の違いがわからないので、これは知識なのでちゃんと正解がある事でしょうから質問してみようかな
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレで鍛える箇所について 4 2022/08/31 16:47
- 筋トレ・加圧トレーニング 長文失礼します。全部読んで頂けたら幸いです。 (最終的な質問は1番下です) 9月27日から筋トレを始 3 2022/10/19 15:52
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレ 各部位2種目だけやるとしたら 1 2023/02/23 09:38
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレについて、鍛える部位 6 2022/04/18 10:38
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレの時間 1 2022/06/08 10:19
- 筋トレ・加圧トレーニング ウエイトトレーニングに質問します。初心者です。 5 2022/06/20 16:58
- 筋トレ・加圧トレーニング 効果的な筋トレの頻度は? 脂肪なしのゴリゴリのマッチョではなく、ほどよく筋肉をつけたいです ダンベル 4 2022/10/17 12:33
- 筋トレ・加圧トレーニング 24歳64kg男性 筋トレ歴1.5年です。 (マッチョではありません。) 筋トレのボリュームを上げた 9 2023/06/28 02:34
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレ後はパンプアップして翌日筋肉痛になるぐらい行った方がいいですか? 筋トレ2ヶ月目ですが、あまり 1 2022/11/11 10:23
- 筋トレ・加圧トレーニング 授業中/勤務中の筋トレ。 授業中や、デスクワークの仕事中にあまり目立たない筋トレを考案したので、評価 4 2022/07/31 04:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スマホ首 猫背 などの姿勢悪い...
-
大人になって身長を伸ばすには?
-
前のめりな姿勢を改善するには...
-
(50代のレーニング好きおじ...
-
肩甲骨のあたりの筋肉を自宅で...
-
筋トレで2分割を取り入れよう...
-
出産経験があり、子供ができる...
-
背中が硬くて困っています。柔...
-
セルフフェラ昔は咥えることは...
-
姿勢が悪いのですが
-
筋トレ 上腕二頭筋 背中
-
男性はイッた後もそのまましご...
-
彼女に抱きつくと...。 彼女に...
-
整体師は普段も女性客に肩とか...
-
性行為について質問です。 うま...
-
本日、彼女と会って夕方くらい...
-
腰フェチ男の方に質問です
-
整体師 手をにぎる
-
デッドリフトVSベントオーバ...
-
耳が弱いです。この間耳元で囁...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
胴長すぎて猫背に・・・・
-
子供の首の肉について
-
この前、病院で身長を測ったら...
-
セルフフェラ昔は咥えることは...
-
ハイヒールを履くと姿勢がよく...
-
体が硬くて、バーベルを後ろに...
-
猫背どうしても直したい
-
お腹がぽっこり前に出る猫背を...
-
猫背は治りますか?
-
姿勢が悪いんですけど。
-
デッドリフト(ワイドスタンス...
-
いかり肩って治せないの!?
-
病院に行かずに家にあるもので...
-
長文失礼します。全部読んで頂...
-
猫背を直したい
-
筋トレのメニューで迷ってます...
-
猫背の人って、鏡を見て歩くと...
-
猫背を直すにはまず整形?形成...
-
肩甲拳筋が痛い!
-
背骨が、、爬虫類みたいと言わ...
おすすめ情報