
当方会社です。
6万円くらいの商品をある個人に販売して、振込にて入金されました。
その時に、領収書を発行してほしいと頼まれました。
振込控えが領収書になりますが、それでも必要ですか?と聞いたところ、どうしても必要とのことで発行することにしましたが、振込してきた名義とは違う会社名で発行してほしいと頼まれました。
それはできません。と返答しましたが、実際はどうなのでしょうか?
振込してきた個人名の履歴が通帳に残っており、その個人名を販売先として当社で処理しているので、ここでどこから出てきたかわからない会社名で領収書をきるということが考えられませんでした。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まず、振込入金の場合には、振込控えは領収書と同様に扱われるものであって領収書そのものではありません(※)。
そのため、入金者から領収書発行を求められたときは、金銭受領者は発行義務を負います(民法486条)。この場合の宛名は、入金者とするのが原則です(同条)。それ以外の者とするときは、その旨の契約を締結するか、または入金者が根拠を提示する必要があります。
逆にいえば、金銭受領者は、入金者以外の者の宛名で領収書を発行するに際しては、その旨の契約を入金者との間で締結するか、または入金者に根拠提示を求めることが出来、いずれも無いときはこれを拒否し入金者の宛名でのみ領収書を発行することが出来ます(なお、金銭受領者は、契約を締結する義務や根拠提示を積極的に求める義務は負いません)。
この点、yu2000riさんのケースでは、「領収書を発行してほしいと頼まれました」とのことなので、入金者であるその個人のかた宛に領収書を発行する義務を負います。その上で、「振込してきた名義とは違う会社名で発行してほしいと頼まれ」た点については、根拠提示が無かったのであれば拒否して構いません。
なお、入金者以外の者が領収書の宛名となるケースとして考えられるのは、例えば立替払いをしているケース、名義を借りて取引をしているケース、注文者・請負人の関係にある場合で注文者が領収書を求めているケースなどです。
※ 厳密には、振込取引の契約に照らして、振込依頼を受けた金融機関が民法486条にいう「弁済を受領した者」に該当しないため、振込金受領者が入金者に対して領収書発行義務を負う、という説明になります。
この回答への補足
なるほど納得の回答ですm( _ _ )m
当社の今回のケースでは、購入者と振込入金名義は一致しています。
別の会社名での領収書発行を求めてきているのも購入者であることも確かです。
別の会社が出てきて、領収書を求めてきたのでは当然すんなり発行はできませんが、今回対話しているのは購入者であるのが悩むところです。
おそらくその会社名というのは、その購入者が経営する会社なのだと思います。
個人名で振り込んだが自分の会社名で領収書がほしい。
というかんじなのだと思います。
もしくはほかに理由があるのかもしれませんが・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 財務・会計・経理 銀行振込み明細書が領収書の代わりになる?! 9 2023/07/10 10:00
- 財務・会計・経理 振り込み手数料の領収書について 販売代行で販売元から依頼されて催事などを行なっています。 レジ準備金 2 2022/03/27 22:53
- ヤフオク! ヤフオク領収書には収入印紙が必要ですか? 6 2022/04/15 16:55
- 法人税 銀行振込の領収書の書き方 4 2022/09/21 12:21
- 会社経営 振り込みしたときのご利用明細票の取り扱いについて 2 2022/07/29 16:32
- 確定申告 白色申告の1000万以下の個人事業主です。 ●売上関連だけ書いた売上帳 ※売れた物、売れた数、買った 1 2023/07/13 12:38
- 消費者問題・詐欺 代金の支払いをクレジットカードで行った場合の領収書の発行義務について 2 2023/01/15 00:20
- 財務・会計・経理 簿記の質問(難問です) この場合の仕訳、記帳方法を教えてください。 6 2022/09/13 13:52
- ビジネスマナー・ビジネス文書 銀行振込の場合の領収書 銀行振込で支払いをした場合 相手先から領収書を頂かなくてはいけないのでしょう 1 2022/08/09 22:04
- 印紙税 領収証の印紙代について 2 2022/06/10 14:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「上記、正に領収しました」の...
-
書面で「金...........」と書か...
-
代金の支払いをクレジットカー...
-
ギフトカードで支払ったら、領...
-
月謝袋の返却について教えてく...
-
100万円ちょうどの収入印紙
-
私製領収書とは?
-
振込名義と違う領収書を書いて...
-
領収書のNOの意味を教えてく...
-
従業員の私物を購入した場合
-
経理です 領収書に明細入り、無...
-
領収印があれば領収書になりま...
-
領収書は発行いたしません。
-
雑収入について
-
お勘定書は領収書になるのか?
-
領収書の発行義務 通報する機...
-
商品を代引で発送した場合の領...
-
領収書の宛名について
-
領収書の複写は上と下がありま...
-
免税販売に印紙の必要性は
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「上記、正に領収しました」の...
-
書面で「金...........」と書か...
-
月謝袋の返却について教えてく...
-
100万円ちょうどの収入印紙
-
私製領収書とは?
-
ギフトカードで支払ったら、領...
-
割引クーポン使用時の領収書に...
-
領収書のNOの意味を教えてく...
-
振込名義と違う領収書を書いて...
-
雑収入について
-
従業員の私物を購入した場合
-
領収書を先に発行する行為
-
領収書は発行いたしません。
-
経理です 領収書に明細入り、無...
-
過去の支払いを合算して領収書...
-
お勘定書は領収書になるのか?
-
従業員販売に対する領収書発行...
-
領収書の発行義務 通報する機...
-
領収印があれば領収書になりま...
-
ある会への出欠の有無を用紙に...
おすすめ情報