
この質問は、Q No.4399276の誤った回答を放置する事を避けるために立てました。私は、該当質問の回答者No.3で見事に間違いと指摘された回答者です。皆様の常識では、博士号を持たない医者がM.D.で博士号をとるとPhD.になるとのことです。
ちなみに私は、医学部勤務暦のある工学部教員です(学位は博士(工学)です。
ウィキペディアにも誤ったことが書かれていますので、皆様が誤解されるのは仕方ないかもしれませんが、きちんとした回答ができる方に正しいことを書いていただこうと考え、本質問を行います。
正しい回答をお待ちします。誤った回答を放置することは、教えてgooにとっても良くないことと信じます。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
該当質問の回答者No.3で見事に正しいと指摘された回答者です。
整理すると、件の質問はカタカナの『ドクター』もしくは質問者様が『Dr.』という言葉から連想した医療関係者への敬称というイメージと、漢字の『博士』の違いという事ですよね。
東大にはPh.D-MDコースというものがあります。
http://square.umin.ac.jp/UTPhDMD/top/gaiyou.html
>医学部進学後2年(M2)または3年間(M3)の基礎医学の教育を受けた者
>を対象に,一定人数を特別選抜し,医学博士課程に進み医学博士号
>(Ph.D.)を取得します。その後、医学部に戻って医学士(M.D.)を取
>得できるコースです。
とあります。少なくともカタカナや漢字のドクター・博士については、東大の認識をもって常識として間違いはないのではないでしょうか?
もちろん、日本をはじめとして、世界各国の学位とそれをどう(世界標準語の)英語に翻訳するか、という問題は別にあると思います。
きちっとした回答になっているかどうか自信がありませんが、以上です。
コメントありがとうございました。
正直驚きました。誤植ではないかと思うほどです。
PhDとM.D.の違いはもちろん認識しています(東大のHPの認識とは違うのだが)。
逆に医学博士号を持った医者がM.D.と書いていても、博士号を持っているかどうかわからない可能性があるということになりますよね。また、外国では間違いなく誤解されます。もし事実なら、認識を変えなければならなくなりそうです。
No.6
- 回答日時:
Q No.4399276 にて「 米国では 」と書かれているので、米国に限定して
お答えします。アカデミックな世界では、M.D. と Ph.D は明確に区別されます。
M.D. もDoctorate ( 博士 )の学位ではありますが、これを医学博士と訳す
ことはありません。医者という専門職の学位なので、日本流に言えば医者で
あって、博士ではありません。
よって「 米国では医者は全員博士です 」とか「 M.D.は医者ではありません。
医学博士、現在は博士(医学)です 」は間違っていると指摘せざるを得ません。
日本では医学博士じゃない医者がほとんどですが、米国でも日本よりは Ph.D を
取得している比率が多いとは言え、M.D. のみの医者がほとんどです。
M.D. しか持っていない人は Ken Smith M.D. という表記になりますが、
博士号も持っている人は Ken Smith M.D., Ph.D と、両方の肩書きを併
記します。東大の研究室にいる私の友人も、M.D.と Ph.D を併記した名刺を
持っています。彼の場合、M.D. と Ph.D は異なる大学(院)で取得しています。
あと、呼称としては当然、M.D. もドクターと呼ばれます。逆に言うと
Ph.D を「ピー・エイチ・ディー」って呼んだりしないのと似ています。
口語表現では両方ともドクターであり、文語表現では区別されるのです。
もし英語で医者をドクターと呼ばないと言うのであれば、どういった
肩書きで呼びかけているのかを教えてもらいたいです。
M.D.とPhDが区別されていることは知っています。さらに、博士号を持っていてM.D.と名刺にすっていて、PhDと書いていない医学者も存在します。
>「 米国では医者は全員博士です 」とか「 M.D.は医者ではありません。医学博士、現在は博士(医学)です 」
書き方に間違いがあったことを認めます。
この文中で「 M.D.は医者ではありません。」と書いたのは、「M.D.は博士号を持たない医者ではありません。」と書くべきでした。「私の認識ではM.D.は少なくとも米国では、博士号を持った医者である」という認識です。これは、私自身、米国の医者に確認しています。同時に、米国では、制度上、博士号を持たない医者はいないということも確認しています。
以下、回答を頂いた全員の方に、改めて感謝申し上げます。質問に(笑)をつけたのは、私の認識は正しいという確信があったので、私と同じ考えの確認をしてもらい、前質問の回答を訂正してもらいたいというところにありました。
しかしながら、東大のH.P.にあるようにM.D.を医学士とするならば認識を改めざるを得ません。ただ残念ながら、米国に行って、博士号を持たない医者が、M.D.の名乗ったら博士号を持っていると認識されるのは間違いないと思います。私自身が米国人と話して、日本には博士号を持たない医者がいるということを説明するのにかなり苦労しましたから。
東大のHPが誤植で無いとすれば、たいへんな誤解を生む可能性があるでしょう。
私が米国で説明しようとした時は、Physicianで通じました。
No.5
- 回答日時:
質問の最後に (笑) がついているので釣りなのか?とも思いますが、真面目に答えてみます。
>例えば米国では医者は全員博士です。
「医者のことをドクターと呼んでいますが、Docterではありません。」と英語と日本語の対応の厳密性を要求されるのであれば、アメリカに博士なんて学位はなく、全員博士ではありません。
>日本では、医者のことをドクターと呼んでいますが、Docterでは
>ありません。あくまで、カタカナの日本でだけ通用するドクター(医者)
>なのです。
これは違います。英語圏でも医者のことをDoctorと言って通用します。Doctorが学位を表すこともあれば、医者を表すこともあります。
>皆様の常識では、博士号を持たない医者がM.D.で博士号を
>とるとPhD.になるとのことです。
先の回答では、そんな【皆様の】常識など存在しないのですが・・・「博士号を持たない医者がM.D.で博士号をとるとPhD.になる」とも言えます。このあたりは国によって制度が違うので、どこを基点におくかです。
>ちなみに私は、医学部勤務暦のある工学部教員です(学位は博士(工学)です。
ちなみに上記回答はMD、PhD保有者へ確認済みです。
コメントありがとうございます。
少なくとも米国では医者は全員Doctorです、少なくともdocterで無い医者はいません。日本には博士号を持たない医者(physician)がいる、と説明したら驚かれました。
>「博士号を持たない医者がM.D.で博士号をとるとPhD.になる」
私の前任校では、医学部でとると基本的に英語名はM.D.で、基礎系等で本人がPhDと認識していれば、そちらを使うという認識でした。博士号をとっていない人は、医学士で、少なくともM.D.とは名刺にもすっていません(大学もM.D.と名乗ることを認めていない)。
>ちなみに上記回答はMD、PhD保有者へ確認済みです。
私も確認(医学部教授など)済みなんですけど・・・(私自身元医学部助手で、医学部の教授会にも出ていましたので)。

No.4
- 回答日時:
ま、お医者さんのことをドクターと呼ぶのは世界的な事なので博士(医学)でないドクターも居ると言う事だけ覚えておいた方が良いでしょう。
ちなみに手塚治虫先生は「タニシの精子」の研究で博士号を得られたそうですが、教授から「絶対医者として働かない」という「条件付き」で卒業させて貰った事はよく知られた事実です。
私の後輩も「絶対化学者」として職に就かないという「条件付き」で大学を卒業させて貰い、米国で英語を勉強し某公立大学の英語の教授になりました。
コメントありがとうございます。
日本で博士号を持たない医者(ドクター)がいるのはもちろん認識していますよ。実は、この質問を立てたのは、実際に米国で日本の学位と医者の関係を米国人の医者に説明するのに同じdocterという単語を用いて苦労したことがあるからなんです。認識していないわけではありません。

No.2
- 回答日時:
学制の違うところで完全に符合させようとするには無理がありますね。
日本もメディカルスクールができたり、博士号にアクセスするシステムが変わればより韜晦になるでしょうね。
医学部外もオーバードクター問題で、気持ちがささくれ立っていますが、医者もMDなんて名辞に振り回されている余裕はなさそうです。
No.1
- 回答日時:
前回の質問者さんのコメント。
>>
例えば米国では医者は全員博士です。日本では博士で無い医者がいます。ウィキペディアには間違いもあります。M.D.は医者ではありません。医学博士、現在は博士(医学)です。日本では、医者のことをドクターと呼んでいますが、Docterではありません。あくまで、カタカナの日本でだけ通用するドクター(医者)なのです。
<<
件の質疑で良回答をいただいてしまったので&自分もこの関連する領域の人間なので、興味があり、コメントさせてください。私の認識が間違いなら、ちゃんと正さなければいけませんからね。
MDは国によって大きく異なる制度のようです。
私は米国、カナダ式で、MDはいわゆる専門職学位(a first professional degree)として認識しています。PhDコースをとれば、研究職の色の濃いPhDを取るという認識です。医師+学位=博士です。
質問者さんのコメントは、独英式ではMDがPhDと同等(a higher doctoral academic research degree)ということだと思います。つまり医師=博士です。
質問者さんの書いておられる「皆様の常識」、私の常識でもありますが、それがおそらく北米式で、そういう認識に至ったのではないかとおもいます。日本も医学科卒は専門職学位であり、大学院博士課程卒で論文が受理されての学位なので、専門職学位としてのMD、論文受理されてPhD in Medical scienseという北米式が受け入れやすいのではないかと思います。それが正しいか、そうでないかは別問題として、です。
コメントありがとうございます。米国では医師=博士と認識しています。米国では博士で無い意思は存在しないはずです(米国人から確認済)。
私が日本で博士号を持たない医者をM.D.と呼ばないといったのは、少なくとも医学部内部では再度確認しましたが事実です。医局でDr.とかドクターとか看護婦さん等が呼んでいますが、実際は博士号を取ってM.D.となっています。医学部卒で博士号を持っていない人はM.D.とは呼んでいません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 「医学部と工学部で迷っていますどちらがいいでしょうか?」みたいな質問に対して「受かってから考えろ」と 6 2022/12/16 17:52
- 法学 間違った回答のベストアンサーの問題 19 2023/05/17 11:58
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 大学の法学部て実際 今 どうなんでしょうか?? 医者は勤務医だろうが 個人経営だろうが 食べていける 3 2022/06/19 19:51
- 医師・看護師・助産師 看護専門学校の入学志望動機の添削をお願い致します(400~800字以内) 2 2022/07/17 14:39
- 大学・短大 大学の教科書って誤植や誤字脱字が多くないですか? 5 2022/10/29 17:29
- 出会い・合コン (女性の方希望)24歳恋愛経験なしの男ってどう思いますか? 3 2022/04/01 11:27
- 教えて!goo カテゴリーの設定 1 2022/08/05 11:24
- 日本語 自分の求める回答をしてもらえない原因は?(+教えてgooの使い方について) 16 2022/04/24 13:26
- 大学院 【質問サイトでの質疑応答を見ていると医学カテゴリーの回答者の頭の良さが際立って高く、その次に工学カテ 5 2022/08/28 08:05
- 教えて!goo 教えて!gooの治安が悪いのはなぜ? 18 2023/05/26 22:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
指導教授に対する不信、ジレン...
-
ディプロマとバチャラーの違い
-
工学博士,博士(工学),Ph.D.の...
-
大学の教授になるのに博士号は...
-
学位について (M.D. と Ph.D.)
-
専門医、学位取得後
-
博士号を買う?
-
息子の国語のテストで・・・
-
教授の定年退官後
-
学位授与機構で神学の修士号・...
-
大学院:修了と単位取得退学
-
最終学歴証明書って?
-
大学院を卒業後、研究室の教授...
-
数学 165にできるだけ小さい自...
-
大学のゼミの先生がうざい。 今...
-
卒業(修了)させないと言われて...
-
今日の「3日後」は23日?24日?
-
博論と修論の内容重複について
-
山中教授などの、研究に携わる...
-
博士号取得の難易度について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報