電子書籍の厳選無料作品が豊富!

日頃→日ごろ
私達→私たち
明日迄→明日まで

とゆうように他に「間違いではないけれどこうした方が読みやすい」とゆうことが一覧で紹介しているサイトを探しています。

宜しくお願いします

A 回答 (3件)

「読みやすい」の基準はあくまでも主観によるものです。


変な言い方になりますが漢字を「開いたり」「閉じたり」は出版社や新聞社の主観によるものなので一定基準はありません。
例えばですね「共同通信社記者ハンドブック」と「毎日新聞記者ハンドブック」では全く違います。変な話なんですが出版社・新聞社ごとに違うんです。まぁ良く言えば「日本語ほど柔軟性に富んだ言語は無い」のです(逆に言えば「日本語ほど好き勝手できる言語も無い」ですけど)

比較しているサイトはありますけどね。
http://www.kanpyo.net/xwords+index.htm
    • good
    • 0

サイトは知らないのですが、


同じ様な事を困ったときに、ライターさんに聞くと
用語辞典の購入をすすめられました。
店頭でどれを買おうか比べてる時に書いてあった本が
あったのですが、なんだったかな。。。
本来の意味として使っていない場合はひらがな・・だったかな。
「やっていきたい」とか。例えも悪くてすみません。
「日頃」はそういう使い方だとどっちかわかりませんね。
すみません、私の買った用語辞典には載ってなかったもので。
サイトで分からなければ、一度探してみて下さい。
    • good
    • 0

 たとえば、私達→私たち に加えて、私たち→わたしたち という開き方も


ありますよね。どれが読みやすいかは、読み手次第ですので、それを一覧で
紹介することは想定できません。あえて言えば、同じ本の中では表記は統一
されるべきなので、どちらの表記でも統一されていればオーケーです。

 たとえば私は「 行なう 」という表記を用いますが、これに異を唱える人もいます。
個人的には「 行った 」と「 行なった 」を区別するためにも「 な 」から送るのが
ベストという考えですが、同意しない人もいます。結局、人それぞれです。

 ちなみに「 子供・子ども・こども 」も議論が分かれるところです。混ぜ書きは
絶対しないと決めている人は、子ども という表記を認めません。いっぽうで、
文化庁や厚生労働省のサイトでは 子ども 表記が使われています。さらには
文部科学省は こども 表記を基本にしていますが、他の表記が使われること
もあり、省として完全に統一されているわけでもないようです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報