dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 電子のエネルギーの測定方法にはどのようなものがありますか?
 高校レベルで求める事ができる方法があると聞いたのですがどのような方法でしょうか?
 少し調べてみたのですが専門分野でないので全く分かりませんでした。教えてください、お願いします。

A 回答 (1件)

電子のエネルギーとは,運動エネルギーでしょうか.


(原子中の電子のエネルギーではなく?)

運動エネルギーですと,(空間電位を0とすれば)金属板に負電位をかけると,
その板からは電子は遠ざかる方向に力を感じます.
その力に打ち勝って電子が金属板に到達するには,最低でも運動エネルギーeVが必要です.

金属板に到達すると電子は金属板に吸収され,導線を通って電源に流入しますので,電流計の針は0ではありません.
ところが金属板を,0Vから段々と負電位-Vボルトにして行くと,ある時点で電流が流れなくなります.
そこが電子の運動エネルギーに一致した,と解釈出来るので,
(1/2)mv^2=eV
と言う等式が成り立ちます.

この原理を応用したエネルギーや空間電位の測定方法に,ファラデーカップやプローブがあります.
基礎の公式は高校で習いますが,一般に広く用いられる方法です.
難しくなるのは,二次電子放出やら誤差やらの対処として,いろいろな工夫がなされている為です.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 素早い丁寧に解答、ありがとうございました。
 分かりやすかったです。
 本当に高校レベルの学力で分かってしまったので少し驚きです。
  
 あと、質問が悪かったですね。すいませんでした。 運動エネルギーの求め方なので、これでいいです。本当にありがとうございました。

お礼日時:2003/01/09 01:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!