重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

アメリカにてビジネスを行っている企業で働いております。

この度日本向けにiPodアクセサリーその他を販売することなりましたが、
大手電気店、チェーンストア、デパートなどへ予想を超えてご注文をいただいております。

その際に販促品POP、什器などがあればより売り上げにつながるかとも考えております。

こちらでは什器、POPなどは小売店様側からこういった販促物をご注文いただくという形を
商品によって行うことがありました。今回日本の小売店様向けの初めてお取引ですので
日本の通例としてはどのように用意させていただくのがよいのだろうか、という質問を
特に電気店、オーディオ取り扱いの小売店で働いていらっしゃる方にお伺いできれば
と思っております。もちろん他販売形態(コンビニ、スーパーなど)の方からのご意見も
いただければ幸いです。

宜しく御願いいたします。

A 回答 (1件)

 過去に大手家電メーカー向けに販促品を制作していました。



 販促品POP、什器などは、原則、小売店がお金を出して買うというものです
が、実際はメーカーと小売店の力関係によるでしょうね。

 売り場確保のため、購入金額に応じて、無償提供するというケースはよく
あります。

 小売店サイドは、販促品POP、什器はメーカー提供が当然という認識は強い
ですね。自分で金を出すのなら、自分の店に特化したものが作れますから……
 予想を超えた注文があるのなら、販促品POP、什器の要求は遅かれ早かれ
出てくるでしょうね。

 小さいものなら梱包ケースの中に販促品POP、什器を同梱させるケースもあり
ましたし、梱包ケース自体が什器になるようなものを作ったこともあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

halfdark様

早速のご回答ありがとうございました。

やはりPOP什器の提供がすなわち小売店様に対する利益の供給への
意識の表れという、イメージ的なものもあるのでしょうか。

かなり昔にスーパーマーケットで勤務した経験では、メーカーの
立場が非常に弱かった記憶があります。もちろん業種業態により
相違もあるとは思いますが。

ぜひ参考にさせていただき、進めさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/21 14:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!