

以前どなたかの質問に対する回答でほとんどの回答者が研究者になるのは大学名は関係ないと言われていましたが、本当にそうなのでしょうか?
極端な話、Fランク大で超優秀な学生がいたとして、論文もIFの高い学術雑誌にのせています。その学生が旧帝大の助教に採用されるということは現実的に無いような気がします。学生は自分の大学より偏差値の低い大学出身の教員を嫌う傾向は明らかです。
建築設計の分野では高卒で東大名誉教授の安藤忠雄さんみたいな例はありますが、研究者データベースなんか見ると圧倒的に東大・京大が多い感はあります。私学なんかは自大学出身の研究者は少ないですよね?
要するにやはり東大や京大出身のほうが研究者になりやすいのではないか?完全実力主義ではなく大学名も影響するのではないかという疑問です。どうなのでしょうか?
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
あなたの質問には2つあります。
1)助教採用
僕は東大卒ではないですが、東大と共同研究したときの経験からするに、やはり数式展開力が凄いと感じました。偏差値の低い大学の人を嫌う以前に、偏差値の低い人が高いそういう人たちを相手にして、本当に教えることができるのか疑問が沸きます。
2)研究者と大学名
東大京大卒の方がなりやすいと思いますね。偏差値教育の権化で序列化されたのですから、頭の良い人に研究してもらった方が良い結果が出る期待は高いので、官僚もそういう人に国の研究費を託したいと思うに違いないと思います。
ただ良い研究成果と大学名が影響するのかと言えばあまり関係無いと思います。青色LEDを開発した徳島大学卒の元日亜化学の中村修二さんは立派な成果を出しています。幾多もいた東大卒京大卒ですら最初に作れなかったのですから。
偏見ですが東大京大卒の人は人の意見を聞く人が少なく独自性に走りたがります。勉強はできても創造力実現能力が高いかと聞かれると低くように思えます。良い研究成果は企業からも多く出ているように感じます。
No.12
- 回答日時:
低レベルの大学だと研究者としてやっていくための経験を積むのが極めて難しいからでしょうね。
ポテンシャルや熱意はあっても、施設や環境、教官に恵まれないと難しいでしょう。お手本となる人たちも少ないでしょうし、論文を書いたりしているのを見ることもほとんどないのですから。そういう大学出身で、学位を取った後も同じようなレベルで研究をしていたら、助教などの公募では、出身とかコネとか以前の問題で、採用レベルに至らない例がほとんどになってしまうと思います。研究者になるには上を目指してレベルアップしていく努力が常に必要です。ということで、「東大や京大出身のほうが研究者になりやすいのではないか?」はYES、「完全実力主義ではなく大学名も影響するのではないか」は実力が伯仲した場合以外はNOです。
No.11
- 回答日時:
>Fランク大で超優秀な学生がいたとして、論文もIFの高い学術雑誌にの
>せています。その学生が旧帝大の助教に採用されるということは現実
>的に無いような気がします。
どうして?例えばNatureに数本載せている人が、国内誌1本しか載せていない人に負けるとは現実的には考えられませんが・・・。
現実的ではないのは、むしろ『Fランク大で超優秀な学生がいたとして、論文もIFの高い学術雑誌にのせています』って方なのでは?Fランクがどこでもいいですが、研究費なんて無いでしょうし、どうやって、何を研究したんだろ・・・って。
No.9
- 回答日時:
こんにちわ
私は数学系出身なので数学分野に関してしか言及できませんが
正直言うと関係はあります。
私は地元の国立大学(というか私大がないぐらい田舎なんです)
から東大や京大に進みました。そこで理不尽な目に結構合いましたよ。
同じような能力なのに学部が東大や京大の学生がポストを取る際に優先されることは日常茶飯事でしたね。
特に京都大はこれがひどいです。
数理解析研究所というところが京都大にあるんですけど、神戸大や広島大に太いパイプを持っています。
これらの大学はもう天下り先状態ですよ。
神戸大はここ数年で着任してきたのは全部ここの出身者です。
全部ですよ?広島大もほとんどの着任者がここ出身です。
どう考えてもコネです。
神戸大でポストが埋まると広島大になります。その繰り返しです。
大学院でも内部を優先しまくりの鎖国状態で外部からあまり取りませんし。
一時は外部も結構取ってたんですけど最近また内部病の発作がおきてると聞きます。
私は気分が悪かったんで博士は東大に変えましたが
かなりマシでした。東大は完全とまではいいませんがほぼ実力主義です。
なので質問者さんが大学院に進まれるなら是非東大にしていただきたいですね。
ノーベル賞の京大と宣伝しまくってる割に最近受賞しない京大ザマーミロと思ってる人は私だけじゃないはずです。
IPS細胞でノーベル賞が確実視されてる山中教授も京大出身じゃないそうで
、本当にザマーミロです。
ちなみに北大や東北大や筑波大は人事の透明性を確保する為にあからさまなコネは無くす方向で調整してます。
実力主義で勝負したいならこれらの大学もお勧めです。
No.8
- 回答日時:
>>Fランク大で超優秀な学生がいたとして、論文もIFの高い学術雑誌にのせています。
大学名で差別を受けているのではなく、Fランクで学術的に超優秀な学生がとても少ないというだけでしょう。
少ないとはいえ、皆無ということではありません。実際、私は、偏差値40の大学の学部出身で旧帝大の教官をしていた方を知っています。大変、指導熱心で教授も信頼していました。現在は准教授として私大にうつられました。
他にも地方の無名私大出身で中堅国立大の准教授の人を知っています。
私の専攻分野は比較的新しいせいもあるかもしれませんが、出身学部で差別をうけるようなことはあまりないような気がします。実力があるひとはそれなりの評価を受けています。
No.7
- 回答日時:
大学はそんなに関係なく、大事なのは大学院でしょう。
>Fランク大で超優秀な学生がいたとして、
そういう人が東大の大学院に進学します。だから東大の大学院出身の活躍者が増えます。
また、同じような才能があったとしても環境が差をつけます。
天才でもアフリカの内戦状態で教育を受けていなければ文字も読めないだろうことは当然なように、上位の大学院ともなると人脈なども優れており高度な研究成果を残しやすくなっています。

No.6
- 回答日時:
たとえば、東大の院の場合、学部はどんな大学でも優秀なら東大の院をめざすという傾向があります。
東大の院も、そういう優秀な人を外部から多数入れています。なので、学部はFランクでも優秀なら東大の院へ行き、結果、東大出身者になると。東大でなくても、そういう一流大の院はいくつかあります。
また、大学の研究の世界は学閥があるので、東大の学閥、京大の学閥などがあるので、その院を出た方がその学閥で活躍できるというのがあります。いわゆるFランクでも、歴史のある大学は学閥がある場合もありますから、Fランクだからだめってこともないですね。
というわけで、結果的に、大学名はさほど問題でない、ということになります。
また、誰もが認める研究の成果をあげていると、その世界では大学名や学閥に関係なく認められます。その人個人をほしいと思うところが出てくるからです。
No.5
- 回答日時:
結局は本人の実力であって、大学名は関係ないです
しかし、大学・大学院で学ぶ際に、或いはそこの教員として研究
する際に、使えるお金の額が違います
質問者の文面からして、理系のことを言われていると思いますが
国立なら地方大学でも、私大の一流どころ(早慶)とは1桁、
東大・京大なら2桁使える金が違います
もっとも、それを防ぐために、私大は一部の熱心な学生にお金を
集中させ、大多数の学生を遊ばせているのが実態ですが
その結果として、純血率が高いのですが
でも、そのような学生はほとんど学内に残るため、一般企業には
就職しません
そのため、一流企業は研究者には、旧帝大大学院卒しか採用していない
のが実態です
No.4
- 回答日時:
>研究者になるのに大学名は関係ないですか?
大学名では無く、大学院だろう。
私学であろうか、偏差値の低い大学出身でも、そこで一生懸命勉強して、
旧帝大の大学院に進学すれば、OK!
あるいは、米国の大学院へ留学すれば良し。
大学と大学院が違っても良いんだよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(教育・科学・学問) 大学教員の指導方式について 3 2023/06/02 17:55
- 教育・学術・研究 質問です 自分は将来魚を研究する学者になるのが目標です 一応海洋系の大学への進学もきまっているのです 5 2022/10/15 19:38
- 大学受験 数学の研究者たちは大学入試問題の数学の問題をすらすらと解けるんですか?数学の研究者とは日本人以外以外 7 2022/06/27 02:14
- 大学受験 東邦大学理学研究科修了(学部から一浪東邦大学)と明治大学文学部卒(現役)高校教師なら後者の方が優秀に 3 2022/03/28 10:47
- その他(教育・科学・学問) 大学院生の研究室選択 2 2022/05/02 01:02
- その他(教育・科学・学問) 大学学内における学生の夜間残留、寝泊りは大丈夫ですか 6 2022/10/21 10:25
- 大学受験 北大 九州大 筑波大と電農名繊の学生の質の差 3 2023/01/25 19:21
- 大学院 MARCH理工で人工知能系の研究室に属してる者なのですが、担当の先生(准教授)が院進にあたって「東大 5 2022/06/10 15:04
- その他(教育・科学・学問) 大学教員へダメ出しをする別の教員 2 2023/06/07 19:28
- 教育・学術・研究 大学全入時代について 4 2022/10/31 16:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
管理栄養士の受験について。
-
栄養士の実務経験の解釈に困っ...
-
離婚後に子どもを育てたい、有...
-
40代で栄養士、管理栄養士にな...
-
SAT test について
-
保育園の食育についてです。 食...
-
40歳からでも栄養士って目指せ...
-
養護教諭と管理栄養士、将来な...
-
<主婦>手に職をつけたいと思...
-
医学部を卒業後
-
管理栄養士ってなれますか?
-
栄養士への転職を考えてます
-
管理栄養士について
-
栄養士、これでいいのかな・・・。
-
高卒社会人から大学
-
栄養士免許の申請について
-
栄養士再就職に向け、調理補助...
-
35歳をこえてから管理栄養士...
-
夏の高校野球の優勝校の予想は??
-
食堂などでは調理師免許を持っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
40代で栄養士、管理栄養士にな...
-
44歳で栄養士の資格をとって...
-
栄養士の実務経験の解釈に困っ...
-
21歳の高卒ニートなんですが大...
-
26歳 実務経験なしの管理栄...
-
40歳からでも栄養士って目指せ...
-
大量調理に関する質問です。
-
アラサー超えて新たに栄養士や...
-
学歴社会の王者である、医者と...
-
自治医科大学について。 今年自...
-
簿記3級
-
英検を受けに行く際
-
管理栄養士の受験資格の実務経...
-
管理栄養士が他に持っていいて...
-
研究者になるのに大学名は関係...
-
栄養士と管理栄養士における化...
-
東大名誉教授フェミニズム研究...
-
こんにちは、高校1年生です。...
-
管理栄養士の有望性
-
表参道~渋谷の青山通り周辺で...
おすすめ情報