dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

住宅ローン金利について質問します。
今後、推測で結構ですのでどうなると思いますか?
変動と固定とどっちが有利でしょうか?
サブプライムを考えると変動金利は何処か類似している気がします。
将来、日本版のサブプライムが起こるのでは?
よくわかりませんが、債券の価格って変動しているんですようね?

端的にご回答お待ちしています。

A 回答 (2件)

どちらが有利かは分かりません。


ただ、歴史的に見ても金利水準が低いことと、デフレからの脱却局面になりつつあるので固定の方が安心かと思います。


>サブプライムを考えると変動金利は何処か類似している気がします。

違います。
サブプライムローンの一部に組み込まれていた「数年後には返済額がアップ」というのはステップローン/ゆとり返済です。変動金利はその時の金利に連動するだけですので、全く違います。


>将来、日本版のサブプライムが起こるのでは?

そして、日本版サブプライムローンともいわれるステップローンの問題はまさに今発生しています。
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0810/07/news …


>債券の価格って変動しているんですようね?

はい、毎日変わっています。そしてその水準に合わせて毎月金利の見直しがされています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、変動金利はかなり危険ですね…
すでに変動金利にしているので、どこかのタイミングで切り替えが必要ですね…

お礼日時:2008/10/22 04:40

一般的な日本の銀行の住宅ローン融資は


物件の担保価値・支払い能力に重きをおいて融資がされます。
(新築建売なら物件の80%まで。残り20%は業者の収入なので)
(金利が4%程になっても返せていけるかを見てきます)

サブプライムは、簡単に言えば、そもそも信用力の無い人に
担保価格が上がる事を見越して融資しています。
当初の負担の軽い返済期間が過ぎた後、貸し倒れても担保を取れば大丈夫と言う考えで生まれた物です。
(最初の2年間は金利据え置きで6~7%程度、3年目以降は金利が10%以上12~14%程度)

また、融資そのものが、
アメリカの場合はノンリコースローンが多く
返済できなくても担保を差し出せば終わりであるのに対し、
日本は、破産でもしなければ家を手放しても
ローンが残れば返し続けなくてはならないのです。
更に、死んだ場合は団信で補填されます。

基本的に、日本ではしっかりした審査がされているので
みんな急に返せなくなる事は無いのではないしょうか?

また、変動金利は経済・景気の実態や物価の変動などに即して
変わっていくものです。

サブプライムで金利が急に変わる事とは意味が違います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
固定金利の方が安全ですね…

お礼日時:2008/10/22 04:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!