dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

固定金利選択型住宅ローンの固定金利期間が6月末日で満了します。引き続き固定金利を選択するか、または変動金利を選択するか決める必要があります。
どちらが良いと思いますか?

A 回答 (4件)

まあ、わたくしの後、素人の方で同意いたしかねる回答をしている方がいらっしゃるので、追加で補足いたしますが、



例えば、
いま、みずほ銀行で住宅ローンを変動金利で借りると、年利2.475%。
また、とりあえず固定金利で借りると、同3.80%。

将来的に、この変動金利が金利見直し時に年利3.80%を絶対に超えないとはだれにも言えないものなのです。
変動金利である以上、金利の見直しは適時行われますので。

むしろ、私見ではありますが、将来的に今後、日銀が金利政策を転換させた場合には、金利見直し時の変動金利がいまの固定金利(3.80%)を超過する可能性は大いにあるものと考えております。
まあ、ここの見方は、絶対的なものではありませんがね。

なので、今後の長期的な金利の推移をどうみるかということが重要になってくるのです。
    • good
    • 4

私の周りは優遇金利の変動型です。


そもそも
固定金利より上回る事はないです。
    • good
    • 1

金融関係者としてご回答いたしますが、


このような質問については、
【ベストの選択で正解】というものは存在しません。

すなわち、今後の長期金利の推移に関して、個人がどう考えるかによって、固定金利を選択しても、変動金利を選択しても、どちらも正解なので。

なので、金融機関側から提示された変動金利と固定金利の金利差を考慮したうえで、あなた様としてお好みの方を選択されればよろしいのではないかと思います。

ちなみに、一般論として申し上げれば、わたくしであれば、長期金利は日銀総裁が変わったからというわけでもありませんが、今後はやや上昇傾向で推移するだろうと予測しておりまして、このため、固定金利を選択することとは思います。
    • good
    • 5

いろいろな予想を皆さんされると思いますが、


将来の金利動向は誰にもわかりませんので、
基本的に金融情勢で決めないほうが良いです。

大抵の場合、変動のほうが固定より金利は低くなります。
現状余裕があってどんどん繰り上げ返済できるような状況であれば
変動を選んで低金利のメリットを享受すればよいです。
逆に現状ギリギリで残高も多く、支払いが増えると
破綻しそうな状況であれば安心料として多少高い金利を払って
固定を選んでおいた方が無難です。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!