dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめて質問させていただきます。
よろしくお願いいたします。

社会人3年目の会社員です。

現在、給料の一部を自社株の購入にあてていまして
(利回りがそれなりによいので)
生活費をなんとか残りでまわしております。

現状でもなんとか生活できますが
もう少しよい暮らしをするためのお金を工面しようとしています。

そこで、
銀行が設けている金利が6%~8%フリーローンなどの金利を
交渉で、さげることは可能でしょうか?

※自社株のほうには、ある程度の金額があるのですが
簡単に引き落とせない仕組みになっています。

可能でしたら、
●どんな風に話をもっていくといいのか?
●どの銀行だと特に有利な金利の提示がもらえそうか?
など教えていただけると非常に助かります。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

フリーローンと言いながらも資金使途毎にベース金利があって、そこから給与振込・公共料金の自動引き落とし・提携のクレジットカードの有無・貯蓄性取引(定期預金・投資信託・財形預金)といった取引内容をスコアリングして適用金利を決めていく仕組みになっていますので、金利交渉の余地は無いと考えてください。



社会人3年目というところでは、基本的には、上記のどれか取引のある銀行で50~100万円が上限になりそうです。スポット的に何日間か足りない資金を補うというなら表面の金利よりはカードローンの形にしておく方が使い勝手は良いとは思います。(利用残高に金利が付く・反復利用可能・キャッシュカードで借入・返済が可能)

回答1の立場も正論ですが、会社によっては持株会の奨励金が7%程度あったりしますので、どういう選択をするかはご自身で判断して下さい。カードローンの利用は1年も経つと、限度額の上限に張り付く人が3割以上いるのも事実です。

この回答への補足

大変参考になりました。
ありがとうございます。

おっしゃるとおり奨励金がけっこうつくので
その%の差額でアービトラージをとろうと思っておりました。

銀行系のカードローンは 
利率が高すぎると思っていたのですが
そんなことはないのですね。

借り入れ上限が非常に参考になりました。
ありがとうございました。

補足日時:2006/01/12 09:35
    • good
    • 0
この回答へのお礼

上記の内容はお礼でした。
ありがとうございます。

お礼日時:2006/01/12 09:47

#4です。


銀行に直接伺ったほうが確実と思いますが。
(1)年収については、会社の信用と勤続年数同様必ず金融機関は織り込むはずです。現在の金利がその結果では?
(2)未公開株は市場での売却ができないし(譲渡制限もできます)、株の評価ができないので、担保としての評価をしないのが一般的です。サン○リーなどの有名な会社であればちょっとは評価するかもしれませんが。一般に認めらている担保というのは家、車、公開株などです。
 ただ、担保の提供時点でフリーローン(一般には無担保)ではなくなるので、悪しからず。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにフリーローンでなくなりますね…
サン○リーほどではないかもですが、なんで上場しないの?
と言われている会社です。
時間を見て、銀行に行ってみたいと思います。

大変、参考になりました。
ありがとうございました!

お礼日時:2006/01/15 21:08

(1)交渉で下げて銀行に何のメリットがあるのですか?


(2)担保を出せば下げてくれるかもしれません。
(3)収入があれば、信用リスクが上がるので、下げてくれるかもしれません。
ただ、そもそも現在の信用を前提に顧客に金利を提示していることを理解すべきでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

2 担保は 自社株(公開していないのでさがらない)数百万
3 収入は年で700くらいです。
1 2の理由からリスクはだいぶ少なめだと思います。
  お金借りる人はみんなそういうと思いますが…

という状況でした。

これが担保と言えるでしょうか?

お礼日時:2006/01/13 10:20

>それでもやはり、リスクは発生しますよね?


そうですね。

それ以上に問題なのは現在の積み立て分を除いた手取り資金で生活がギリギリなのであれば、ローンを借りたあとに直ぐに発生する返済(金利及び元金返済)の原資をどうするのかという話があります。

借りたままで返済しなくて良いのであれば、話は成立するけどそういう商品はないので、キャッシュフローの資金ショートを起こしますよね。私の言っている問題点はそこにあります。
    • good
    • 0

>銀行が設けている金利が6%~8%フリーローンなどの金利を交渉で、さげることは可能でしょうか?


出来ません。御質問者の客観的支払能力を元に決まります。

それより一方で株で貯めて借金するのは本末転倒です。株投資額をへらす以外にはそもそも方法は存在しませんけど(過去の分はともかくこれからの分は)。
だって現状の収入が変わらないのに借金しても今度は借りた分+金利を支払わねばならないから借りたお金を使った後は逆に苦しくなるに決まっているでしょう。

金利負担以上の利回りを期待できる金融商品にあずければ確かに理論上は成立するけどそういう商品は危険度も高いですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり、そうですよね…

実は自社株の利回りが 
非常に良く(借り入れの金利以上は普通に見込める)
未上場なので下がることがない
という仕組みなのですが
それでもやはり、リスクは発生しますよね?

お礼日時:2006/01/12 09:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!