
電子レンジで食品を温める時によくラップを使いますが、
一部ラップが溶けて、食品に付くことがあります。
これは食べても有害ではないのでしょうか・・・
ハンバーグや焼き魚など、肉や魚を浅い皿などで温めるとラップが溶けます。
(深めの器で温めれば問題ないのでしょうが、いちいち移し替えません)
いつも疑問に思いながらも、その部分を自分か夫が食べるようにしていますが^^;ちょっと不安です。
ちなみに我が家で使ってるラップは、クレラップやサランラップ、又はその時安売りしてたものなど、様々です。
溶けたラップが食品についても問題ないでしょうか。
暇な時にでもご回答くださればうれしいです^^
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
クレラップの素材は「ポリ塩化ビニリデン」という物質だそうです。
http://kurelife.jp/nkw/index.html
一方下記サイト「ポリ塩化ビニリデン樹脂」によると、
>ポリ塩化ビニリデン製ラップフィルムを 油脂性食品に使用する時は、可塑剤の移行を抑えるため、食品と直接接触しないように、電子レンジ加熱は避けるようにしましょう。
焼却時に塩素ガスを発生しダイオキシン を生成する可能性があるので廃棄するときは必ず不燃ごみに分別して廃棄する必要があります。
ということで、クレラップなどの樹脂を「チン」する時は注意が必要のようです。
「可塑剤の移行を抑えるため」とは樹脂の中のプラスチック材が溶けだして食品に付着するのを防ぐ必要がある、ということだと思います。
http://nutr.food.sugiyama-u.ac.jp/lab/shokuan/yo …
回答ありがとうございます。
購入する時に、裏面に記載されてる素材を確認してるんですが、「ポリ塩化ビニリデン」と記載されてても、何のことかよく分からずにいました。^^;
そうですよね。。。有害だろうとは薄々分かってはいたんですが、
食品に使うものだからと、軽視してました。
今後はラップでレンジはやめようと思います^^;
No.4
- 回答日時:
溶けたラップを食べると将来、癌になります。
ラップに油が付着しないようにしてください。
ラップ外してチンするとか
ありがとうございます。
ガンになる危険性高いでしょうね・・・
軽く考えていました。
はっきり言ってくれて目が覚めた気がします^^
今後はラップなしでレンジします。

No.3
- 回答日時:
こんにちは。
有害成分が溶け出るか、などはよくわからないので、回答にならないと思いますが、少し気になったことがあるので投稿させていただきました。
油脂は水より高温になるので、油脂分の多いもの(カレーやシチュー、チョコレート。ハンバーグや脂ののったお魚など)の
長時間加熱では、クレラップやサランラップなど耐熱用といえども溶けてしまいます。
タッパーウエアやコンテナーなどの保存容器も同じです。
気になったのは、加熱(あたため)時間が長すぎる、ということはないのでしょうか、ということです。
ラップを料理にふんわりかけ、お皿のふちの部分はぴったりすると、料理は温まり、且つラップが溶ける頻度も低くなるのでは…と思いました。
回答になっていなくてすみません。
ありがとうございます。
レンジの加熱時間が長いかもしれませんね。「あたため」ボタンを押せば自動で温まるので、それを利用してましたが、確かに熱すぎるくらい温まってることが多いです。
ラップをふんわりかけても、加熱後はペッタリ張り付いてしまってるので、^^;
今後は、ラップをかけずにレンジしようと思います。
(レンジ内がよごれますが・・・^^;)
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
断言はできませんが、問題あるとおもいますよ。
ちょっと前に流行った「環境ホルモン」は、既に忘れちゃってる人もおおいですよね。まったく。
プラスチックは得体の知れない化合物の塊です。
ありがとうございます。
環境ホルモン・・・ダイオキシン問題が明るみになった数年前に聞いた言葉です。^^;
ニュースなどで聞かなくなると忘れてしまいますね・・・
そうですよね、ラップはプラスチックと認識すれば有害だと誰でも分かりますね。
今後は食品の温め時にラップを使うのはやめることにします。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電子レンジ・オーブン・トースター ラップに包まれているコンビニの弁当で、電子レンジで加熱するのでは無く、沸騰したお湯で温める行為はどう 5 2022/09/25 11:54
- 電子レンジ・オーブン・トースター 蒸して凍らせたさつま芋、電子レンジで解凍 1 2022/10/20 19:21
- ゴミ出し・リサイクル スーパーなどで生鮮食品を包んでいるラップと、家庭で使ったラップを容器包装プラスチックと燃えるゴミに分 2 2022/07/24 12:38
- 電子レンジ・オーブン・トースター 今 冷凍パスタをレンジで6分30秒~7分と書いてあったので7分やったのですがソース部分だけが凍ったま 5 2022/04/10 12:26
- レシピ・食事 きのこ料理が不味すぎるのでアドバイスください 6 2022/04/26 07:13
- 食べ物・食材 ウィンナーについて。 9 2023/05/10 01:10
- がん・心臓病・脳卒中 普段の食生活 → ガン 仕事のお昼にコンビニで売っているサンドウィッチ トルティーヤを電子レンジで温 2 2022/04/19 03:14
- その他(暮らし・生活・行事) 地球温暖化をくい止めるために 4 2022/07/20 09:29
- 怪我 先程冷凍餃子を解凍して食べるために、皿に並べてラップをして、電子レンジで4分加熱しました。 電子レン 1 2022/05/15 15:48
- 認知障害・認知症 認知症の母が米を炊きすぎる 7 2022/07/09 11:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サランラップを真ん中で2つに分...
-
サランラップとリケンラップの...
-
《至急!》ラップ溶けた?食べ...
-
ラップで握ったおにぎり。変色...
-
溶けたラップを食べてしまいま...
-
耐熱温度110℃のラップに包ん...
-
無知を、お許しください。明日...
-
作ってすぐに食べない場合のラップ
-
ラップが溶けちゃった
-
サランラップの有害性?について
-
クレラップは途中で切れてしま...
-
業務用ラップの切り方
-
ラップに表裏はあるのでしょうか?
-
タッパに張り付いたラップの取...
-
上手なコンビニ弁当の食べ方あ...
-
ご飯冷凍に適したラップは?
-
毛玉の取り方
-
しめさばの消費期限について教...
-
レンチンしすぎて蓋へこんで 開...
-
たけのこの瓶詰めにしましたが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
作ってすぐに食べない場合のラップ
-
サランラップとリケンラップの...
-
ラップが溶けちゃった
-
サランラップを真ん中で2つに分...
-
《至急!》ラップ溶けた?食べ...
-
しめさばの消費期限について教...
-
無知を、お許しください。明日...
-
クレラップは途中で切れてしま...
-
溶けたラップを食べてしまいま...
-
耐熱温度110℃のラップに包ん...
-
ご飯冷凍に適したラップは?
-
ラップに表裏はあるのでしょうか?
-
サランラップが変な切れ方をし...
-
くっついてしまったサランラップ
-
サランラップが取れなくなった...
-
業務用ラップの切り方
-
冷めたステーキを温めなおすには?
-
サランラップが、何処が切れ目...
-
タッパに張り付いたラップの取...
-
ラップで握ったおにぎり。変色...
おすすめ情報