
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
保証人は債務者と同等の義務を負います。
したがって債権者は、どちらに対して請求することもでき、必要とあれば保証人(法人)の資産を差し押さえることができます。
>保証人の会社資本はなく、・・
保証人(法人)は負債額が資産より大きいと清算はできないので、破産(倒産)手続きか、会社更生の手続きをしない限り支払を逃れることはできません。
会社として支払ができなければ、さっさと倒産してしまいましょう。
この際、個人(あなた)が法人の債務を保証していなければ個人の財産で会社の債務を弁済する義務はありません。
<*>
この場合の法人とは有限責任である株式会社、有限会社(会社法改正により名称のみ存続)を指します。
合名会社の社員や合資会社の無限責任社員は、会社の債務を会社財産だけで完済できなかった場合は、社員個人の財産をその弁済に充てなければなりません。
No.3
- 回答日時:
>契約者が資産の処分をせずに債務の支払いを免れる事は可能ですか?
>自己資産があるにも関わらず保証人である法人に内容証明が送られて来ている状況です。
契約者(債務者)が資産処分を行って返済するかどうか問わず、
債権者は、債務者の支払能力がある場合でも保証人に支払を求めることができます。
保証人(法人保証人)が代位弁済を行った場合は、保証人が債権者として契約者(債務者)に支払を求めることになります。
債務者に資産があれば法的手続きにより、債権を回収してください。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/10/25 10:45
ありがとうございます。
良くわかりました。保証人は個人財産を手放してまでも債務弁済の
義務がありますか。代位弁済は支払能力がない場合は強要されないものでしょうか。
保証人の会社資本はなく、個人財産も共有名義のローンが残った不動産と車だけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 借地・借家 賃貸保証サービス契約書における保証人とは? 3 2022/03/25 20:18
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 ★行政書士試験の民法についての質問になります。 意思表示での問題で、動機の錯誤について分からない事が 1 2023/05/17 21:08
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 売買契約とそれに付随する公正証書の記載について 2 2023/08/23 14:30
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸借契約の連帯保証人による解約について教えてください。 2 2022/07/24 15:24
- 不動産投資・投資信託 私は転貸人として貸主に家賃10万円払っており 転借人に13万円で転貸しています。 転借人は保証会社に 3 2022/06/09 19:41
- 訴訟・裁判 私は貸主から物件を転借人に転貸しており、 転借人からの家賃が4か月滞納となっています。 私は保証会社 2 2022/10/09 11:01
- 賃貸マンション・賃貸アパート 20歳大学生が保証人不要の賃貸契約をする場合、契約者が学生本人でも審査に通る可能性はありますか? 生 3 2023/04/24 18:56
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の民法についての質問になります。 保証債務(連帯保証)について、分からない事があります。 1 2023/08/06 10:39
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸の保証人 8 2023/03/12 10:19
- パスポート・ビザ 法的解釈 日本へ到着したウクライナ避難民の身元保証の債務 日本へ入国するにあたっては原則身元保証人が 4 2022/06/21 09:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
旧商工ファンドの根抵当権抹消...
-
連帯保証人には期限があるので...
-
債務負担行為の期間について
-
連帯保証人の知る権利
-
この債務の金額総額幾らになり...
-
日本語訳おねがいします
-
権利能力のない社団(任意団体...
-
契約書「期限の利益の喪失」特...
-
解体業は、個人で鉄くず(スクラ...
-
債務者が破産したときの、遅延...
-
担保設定された土地が市から差...
-
被担保債権ってなんですか?
-
謄本の「代位者」とは何の事で...
-
別除権放棄とは何でしょうか?
-
処分清算型譲渡担保 と 帰属清...
-
抵当証券の交付の登記 (担保の...
-
債務不履行と不法行為の場合の...
-
「動機主義・行動主義・結果主...
-
給料の未払い(個人間での)
-
抵当権の解除と放棄の違いを教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
連帯保証人になって困ってます。
-
債務負担行為の期間について
-
「継続費」と「債務負担行為」...
-
民法 連帯債務と不可分債務 違い
-
将来において発生する金銭債務
-
前金、前払金、内金、手付金の...
-
相続財産管理人に対しての連帯...
-
民法●状態債務関係って?605条...
-
民法の使用貸借は片務契約とい...
-
債務についてです
-
清算法人になると、行政からの...
-
利益相反?
-
法人成りによる債務引受に関す...
-
法人保証人
-
パソコンスクールの授業料の返...
-
連帯責任について・・・アリな...
-
給与の過誤修正に伴う追加支給...
-
会社Aからの注文に対し、会社B...
-
債権-契約-双務契約の牽連性に...
-
破産免責後の連帯保証人からの...
おすすめ情報