
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
祖父母の住んでいた地域はものすごい田舎で
今は私の従兄弟に当たる方が跡を継いでいますが
従兄弟のお嫁さんが子宮ガンで手術をしました。
地域で唯一の町立病院です。
家族皆がそこの病院のお世話になってます。
今までずっと、そこの病院で見取ってもらいました。
子宮ガンの手術後排尿が自力で出来なくなりました。
私は何らかのミスがあったのではないかと思いましたが、
これからもそこの病院でお世話になるしか道はなく、
家族も病気になればその病院でお世話になるしかないんです。
もし、その医者に訴訟を起こし、医者がいなくなれば
その地域全体が困るんです。
都会なら他の病院に行けますが、田舎はそうは行けません。
そこで、従兄弟のお嫁さんは何も言わない道を
選びました。
昔の日本ではどこでもそうだったのではないでしょうか。
「ずっと今までお世話になってきた。
これからも何かあれば、お世話になるしかない」
ので文句が言えなかったと私は思います。
No.4
- 回答日時:
一個人の考えとして読んでください。
増えた理由は単に信頼関係の薄れだと思っています。
また、いろんな意味でアメリカ的な考え(すぐに訴訟)がはいっていること。
あとは嘘か本当か別として、アメリカ的な考えをもった弁護士が医療訴訟をあおりたて、弁護士費用をかせぐ・・・などなど。
過去のように、医者を尊敬するという考えの方が減り、サービス業なんだからよくされて当たり前・・・的な人が増えたのも一因でしょう。
これは国が医療もサービス業として分類しているのがいけないと思いますね。そのわりに広告規制や、保険診療での規制をしていたら、リスク管理の費用など病院は用意できません。
話がそれました・・・
今は昔より情報が公開されているので、こういったインターネットでの情報収集により、中途半端な知識で医者にかみついてくる理不尽な患者もいます。
なので黙らせていたのではなく、医療が進んでいなかったむかしは患者さんも治ればラッキー的な考え、いまでは治して当り前の考え
これがギャップとして根底にあるのだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 病院・検査 大学病院の外来をかかりつけ医にする方法…症状が安定した後も継続して受診できる人とできない人の差は何? 6 2023/03/04 12:15
- その他(病気・怪我・症状) 紹介状の内容が違うのですが。。 2 2023/03/27 18:36
- 血液・筋骨格の病気 医療従事者に質問です。 重篤な肝障害、腫瘍があり、血小板の値も低く血液の凝固因子作用は低いと考えられ 2 2022/09/11 14:41
- 病院・検査 病院はなぜ丸椅子なのでしょうか 6 2023/04/23 13:22
- 血液・筋骨格の病気 上級国民になれば輸血も四倍してもらえる 7 2022/07/09 14:58
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 大学の法学部て実際 今 どうなんでしょうか?? 医者は勤務医だろうが 個人経営だろうが 食べていける 3 2022/06/19 19:51
- アニメ 個人的に最近のアニメの面白さがなくなった理由をまとめてみました。 1スポンサーが少なくなった 2スマ 4 2022/11/23 20:39
- 医師・看護師・助産師 患者をおどかす高齢医師 2 2022/08/03 19:07
- 医療・安全 輸血したくない人に輸血強制してはいけません 10 2023/04/05 23:47
- 病院・検査 大事なのは患者さんの現在の健康状態だろうから、5年以上経ったらカルテ同様、病歴も消えるようなものなの 5 2023/04/22 09:44
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ多くの病院は「オムツ処理...
-
3分診療について
-
医療ミス 慰謝料 点滴漏れ 金額
-
医療従事者から雑な扱い受ける...
-
病院を暇つぶしのサロンに使う...
-
むだ遣い
-
あの医療器具の名前は?
-
医療ミス?訴えられない?
-
マスコミがご老人方の病院の井...
-
誤飲について質問です。 今日の...
-
大学病院に紹介状なしで受診し...
-
むせる事を防ぐ方法を教えて下...
-
ブラックリスト?
-
国からの補助金でコロナ病床を...
-
まともな職業?
-
必要な医療機器は何ですか?
-
ロキソニンテープの効能持続時...
-
点滴刺入部から出血する原因は...
-
点滴だけでどれ位生きられるの...
-
自分で点滴をぬくとダメですか...
おすすめ情報