

福岡市の区役所の人から聞いた話
「後期高齢者世代の年間の10割負担での医療費の平均値が100万以上」
確かに「お年を取れば病院に行くケースもあると思いますが、病院のサロン化」を無くせば
最近どんどん医療費高騰で保険金額がアップしているのが防げると思います。
その一例が「単に栄養剤が欲しいだけで点滴を毎日うってくるご老人方」。普通症状が
重くて点滴を打つのに、単に暇だからとうつ患者
殆どの医者の話では「点滴とポカリスエットは殆ど同一で点滴をしてもポカリスエットを
飲んでも同じ事」で点滴よりもポカリスエットを飲む事を勧めている医者はいます。自分を
含めて「余程重症でない限りはポカリスエットで」と思うのに、何でご老人は(元気な人も)
「点滴お願い(ポカリスエットではだめ)」と病院のベットや診療所を混雑する要因を生むので
しょうか?
正直「単に点滴をうつだけ」「血圧測るだけ」「話し相手がいない」等で病院をサロン化する事
で「本当に必要な医療」が出来ないのは不平等です。
正直医者も「どう見ても栄養剤欲しさの場合は、ポカリスエットと薬を飲んでそれで様子を
見てください」と強く言うべきです。福岡の病院も点滴阻止の為にポカリスエットを販売
している病院が結構増えています。正直この動きを勧めてほしいし、「単なる暇つぶしで
病院に行って点滴をうちまくる行為」を避けてほしい。
しかし何で「ご老人はポカリスエットがダメで点滴を病院でうつことが希望なんでしょうか」
点滴は針をさして痛いのに?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
意外と病院で同じ年齢の仲間と会い、病気の自慢をしあうことが
楽しいのではないかと思います。
「あら~あなたお薬だけでいいの、羨ましいわ。」
「わたしなんてお医者さまから、点滴を頂かないと駄目ですわ。」
「オッホッホ。」
という感じで点滴の針の痛さなんて、何処吹く風です。
日本の医療制度にも問題はあると思いますが、
日本人が持っている加齢に対する考えを変えないと、
病院のサロン化は消えないでしょう。
「えっ、おじいさん(或いはおばあさん)80才、どこも悪いところはないの?」
「病院にも通っていないの?」
「絶対、このおじいさん何か異常!」
こういう考えを日本人一般がもっているのだと思います。
老いた人=歳だけとって使い物にならない人という考えを、
日本人が持ち続ける限り、点滴欲求老人は減らないでしょう。
No.7
- 回答日時:
病院のサロン化 大賛成です。
高齢者の治療費の個人負担は確かに安く、10%で無料ではありません。
私の近くで、サロンにしている個人病院があります。
但し、治療はおこなっておりません。
院長の奥様と周辺のボランティアの人々が病院の空室を利用して、サロンを運営してます。
このような病院が増えてくれるとありがたいのですが。
私も地域で月に1度のサロンはやってますが、場所、世話役のボランティア、等毎日は無理です。
個人的には昨年4か所の病院にお世話になりました。糖尿病、リウマチ性多発筋痛症、これは月1回1年通いました。他に歯の治療、耳喉の治療、があり年間の医療費は40万内自己負担は4万でした。
このように元気と思ってる高齢者でもいろいろと病気に付きまとわれ、健康保険証を出す度に申し訳ない気持ちになります。
どうか、不必要な病院通いを無くす方法を地域で考えてくれることを望みます。
No.4
- 回答日時:
老後の生き方をきちんと見据えている人は、極僅かで、日々何をして生きてゆけば良いのか分からないお年寄りがたくさんいるのではないでしょうか?
病院はサラリーマンが仕事に行く感覚で捉えるようになります。
同じような年代の方と知り合いになる話が合うので又会いたくなる、時間つぶしと、家での邪魔者扱いされないための気遣いなどが入り混じって、病院に行けば全て解決すると考えて病院通いが始まるように思えます。
治療が治癒になかなか結びつかない事も手伝って頻繁に病院通いが日課となっている患者もおります。
過去に同じような経験をした人はたくさんいると思います。
病院通いを当然のように捉えてしまう患者を過去につくってしまった医療の実態も浮き彫りとなってきますが、薬漬けの患者は薬の副作用が元で、病気が飛び火して新たな病気を抱え込む、薬に頼る思考が生んだ現代の医療実態ではないでしょうか。
医療費の高騰、保険金のアップは、このように老人のみならず、根本的な病気の治療がイコール治癒に結びつく治療が行われていなかった事に気づくべきです。
医師も患者も人として最低限知っておかなければならない事は、病気がどうして起きるかです。この大事な事を今日まで曖昧にしてきたつけが医療費の高騰を招き国家の財政を圧迫しています。
人間は出来そこないではありません、大概の病気はご自分で治す事が可能です。
免疫力と自然治癒力という二つの系統で守られている人間の身体は、生き方の間違いを正す事によって免疫力、自然治癒力は元の働きを取り戻します。すると薬の力を借りなくても病気は自然治癒してしまいます。
長年、病院通いをしても治らなかった病気が、生き方の偏り、間違い、性格、等を見直して自然治癒する!
人間だけではなく全ての生き物の大敵はストレスです。
しかしストレスのない世界もまたストレスとなり、特に人間にとって厄介な問題となります。適度なストレスは生きる活力を生みますが、ストレスの重圧は、時には病気に繋がり、時には犯罪を引き起こし、時には人々を巻き込む戦争へと繋がります。
どうしてストレスが病気の元になるのか?そのメカニズムを解き明かして下さった博士が居ります、N大学教授T.A博士です
現代医療が抱えている原因不明の病気治療の壁を取り除き、安心して病気を治癒に導いてくれる治療が受けられるようになれば、医療費の高騰だけではなく国の財政破たんも免れる事に繋がります。
そして一番の喜びは、生きる姿勢を正す人が増えると、人々は自然の法則に従って生きるようになります。すると病人、犯罪は激減し、地球環境にも反映され世界が一つに結ばれる為の要素にもなるのではないでしょうか。
それぞれの国々が国益を主張しあう事がどれほど危険な行為か人々は知っているのです。
世界中の人々が、生きてゆく姿勢を改め、正してゆくことに目覚めると世界が一つになる日もそう遠くはないかもしれません。
No.3
- 回答日時:
この問題は医療費をただにするからいけないんです。
遠縁に医者が居ますが、昔はその地域も老人医療費ただでした。
待合室には将棋盤や囲碁盤がおいてあり、皆遊びに来てました。
今日は鈴木さん来ないですね。風邪でも引いたのかしら?
こんな会話が平気で成り立ってます。
それがごくごく一部なのに、医療費を有料化したとたん急に患者(むしろ客?)が減りました。
無料のサロンだから要も無いのに人が集まるんですよ。
負担を強いられるのはほとんど保険料だから、地方自治体は人気取りに安易に医療費無料化を行います。
結局国が本人負担最低○%と定めないとどうにもなりませんよ。
No.1
- 回答日時:
ご指摘のようにサロン化してるからでしょうね。
それに負担がなければ、病院嫌いの私でも通うでしょうね。
自動車の任意保険のように階級を設けて
利用度に応じて負担割合を変えていく制度にすべきでしょう。
そりゃ賛成ですよ。それか「あまりにも酷い場合はその病院も監査するべき」と思います。で、
結局こっちが保険料を支払っているとか様々な被害をこうむっています。
こっちは病院も結構行きますが(投薬など)それでも10割負担で30万前後ですよ。年間10万円の
保険料で差し引きカバー金額は20万です。
年間100万って考えられませんよ。
あと「病院の混雑を省く作戦」ですが、以外にオフィスビルに入っている病院は混まないですよ。
正直「後期高齢者」は賛成。「高齢者いじめ」でなくて「貴様たちが散々医療を崩壊させただろ」
と言いたいです!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 猫 妊娠初期 猫のお世話について 多頭飼いしています。 元々主人が飼っていた猫が4匹と 後から私が出会っ 3 2023/02/04 21:01
- 犬 犬の治療について 2 2023/01/25 22:18
- その他(病気・怪我・症状) 急性期医療病院から療養型病院への移転の悩みについて(長文です) 1 2023/03/08 21:18
- 猫 夫婦の猫に対する考えの違い。 腎臓病の猫が居ます。 おそらく末期です。 毎日、家で皮下点滴をしていま 8 2023/04/19 23:00
- 医療 透析治療 5 2022/10/11 05:44
- 医療・介護・福祉 こんなのが、精神病院における実態ですか? 5 2023/03/11 14:14
- 子供の病気 美容点滴をしたら血管炎かと思いきや、帯状疱疹になりました。 クリニックを訴えたいのですが、とある人に 3 2022/09/10 02:11
- その他(悩み相談・人生相談) 彼の行動、これは愛ですか? 彼女が焼肉で当たってしまい、病院へ。 点滴をしている彼女の側で付き添って 5 2022/07/06 21:30
- 猫 猫のセカンドオピニオンについて 2 2022/12/22 14:37
- 夫婦 夫婦間の価値観の違いについて。 ペットを飼っています。 主人が野良を保護して 現在家に五匹の猫ちゃん 5 2023/01/12 08:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
老人たちの甘え
-
通院が困難になりました。
-
名指しで批判できますか?
-
療養病床の廃止
-
身体科病院(市民病院)での精神...
-
なぜ多くの病院は「オムツ処理...
-
誤飲について質問です。 今日の...
-
ロキソニンテープの効能持続時...
-
僕、美味しいとか不味いとか、...
-
16時間断食すると若返るとか聞...
-
抗生物質の点滴 肺炎で通院治療...
-
消毒液の安全性
-
無意識に噛みしめていると言わ...
-
わたしは以前医者を裏切ること...
-
点滴刺入部から出血する原因は...
-
子宮内膜症について
-
新薬について
-
大学病院に家族が入院しています。
-
これってヤブ医者でしょうか?...
-
病院はなぜ丸椅子なのでしょうか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ多くの病院は「オムツ処理...
-
3分診療について
-
医療ミス 慰謝料 点滴漏れ 金額
-
医療従事者から雑な扱い受ける...
-
病院を暇つぶしのサロンに使う...
-
むだ遣い
-
あの医療器具の名前は?
-
医療ミス?訴えられない?
-
マスコミがご老人方の病院の井...
-
誤飲について質問です。 今日の...
-
大学病院に紹介状なしで受診し...
-
むせる事を防ぐ方法を教えて下...
-
ブラックリスト?
-
国からの補助金でコロナ病床を...
-
まともな職業?
-
必要な医療機器は何ですか?
-
ロキソニンテープの効能持続時...
-
点滴刺入部から出血する原因は...
-
点滴だけでどれ位生きられるの...
-
自分で点滴をぬくとダメですか...
おすすめ情報