dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

正直「病院のサロン化は問題解決していない」

はっきり対策(病院側と行政側)でこんなのは如何でしょうか?(但し物議を交わしますが)
(1)「基本的に必要のない点滴は拒否(ホカリスエットを勧める)」
(2)「診察券を複数枚を輪ゴムで投函等は無効にする」
(3)「医師会等で酷い待遇を受けたなどの苦情ダイアルを設ける」
(4)「行政も必要のない診療を避けるように、啓発ポスターを作る」
(5)「これ以上に行政側の診察と投薬のチェックをしてあまりにも法外の場合は患者に負担」

他「病院のサロン化」を防ぐ方法はありませんか?

A 回答 (7件)

サロン化している病院の名前を挙げていただけませんか。


楽しそうですので受診したいと思いますので。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

この回答への補足

具体的には言えません(地域が何処とは言えないのです。)

が法則があるんです。
病院のサロン化になりやすい病院
(1)「オフィスビルに入っていない病院」
(2)「建物が町医者の病院」
(3)「診察開始までに何人もご老人が待っている病院」


最近「病院のサロン化」を防ぐためにこっちも都心にある開業医で診療を受けています。
だから最近は病院のサロン化は見ていません(と言うか阻止する為にこっちも知恵を出
して混まない病院をチョイスするのです)

補足日時:2011/04/22 17:13
    • good
    • 0

>それはイイのですが、それを悪いようにご老人が使うので「必要もないのにやってくるご老人客」


ですよ、

このお礼文の意味がわかりませんので教えて頂戴。

それから「物議を交わす」の回答にお礼はないの(^○^)?
    • good
    • 0

ジョークにありましたね。


病院の待合室で・・
「今日は誰それさんが来てませんね~。」
「お体の具合でも悪いんでしょうかね~。」

働いている人と同じく、自己負担を5割まで引き上げれば良い。
簡単なことです。でも難しい。票に響きますからね。

より実効的な解決策としては、
「サロン(待合室)と薬を渡すだけの老人専用簡易診療所を設ける。」

薬を渡すのは、バイトの兄ちゃんかお姉ちゃん。医療の知識は不要。それよりも、老人の話を良く聞いてあげる人を採用する。サロンにはお茶やお茶菓子も出してサービスしてあげる。普段はお医者さんは要らない。本当の医者に行くのは月に一回くらいにして、その時に一カ月分の処方箋を出してもらえば良い。
診療費も当然安くなるので、皆さんこちらに流れるでしょう。トータルの診療費も下がって国の財政にもプラスだと思います。医師会は反対するでしょうが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これ良いアイデアですけど「完全に薬事法違反」ですよ・・・・今の場合は医師が処方箋を出して
薬剤師のいる病院で薬を投薬するのが法律で決められています。特に処方箋で出すレベルの薬は
一般でも第一種と同然です。

それをするのなら「月1回薬を投薬して毎日来ないようにさせる」策の方がいいです。

どーせするんなら病院の待合室に「診察が終わってからすぐに帰るように促す」のが良いですよ。

「医療費高騰の為に必要のない医療をした場合後から取り消し」の方が合理的です。当然ながら
行かない現役世代よりも行くご老人の負担を増やすべきです。

お礼日時:2011/04/23 03:39

質問です


(1)「オフィスビルに入っていない病院」・・オフィスビルに入っている病院なんてありますか?

(2)「建物が町医者の病院」・・町医者て診療所のことでは思いますがそんな(小さい)病院がありますか

(3)「診察開始までに何人もご老人が待っている病院」・・繁盛していることではないのですか

この回答への補足

(1)オフィスビルに入っている病院なんてありますか?
→都市部ならありますよ。有名なオフィスビルであれば病院はあるはず
(2)「建物が町医者の病院」・・町医者て診療所のことでは思いますがそんな(小さい)病院がありますか
→家程度のものです
(3)「診察開始までに何人もご老人が待っている病院」・・繁盛していることではないのですか
→これが病院のサロン化を生んでいる病院。「点滴しやすいから~」です

補足日時:2011/04/23 00:10
    • good
    • 0

院長の奥さんが無料サロンをやっている病院があるらしいですが、それは集客のためです。


床屋に将棋盤を置いているのと同じです。
お客が集まれば、診て貰いたい人が増える理屈です。

「顧客の囲い込み」⇒手厚いサービスを与えて、顧客の囲い込みを図る経営手法。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それはイイのですが、それを悪いようにご老人が使うので「必要もないのにやってくるご老人客」
ですよ、

お礼日時:2011/04/23 03:41

この回答は直前にあなたが、質問されていたものの回答です。



病院のサロン化 大賛成です。
高齢者の治療費の個人負担は確かに安く、10%で無料ではありません。
私の近くで、サロンにしている個人病院があります。
但し、治療はおこなっておりません。
院長の奥様と周辺のボランティアの人々が病院の空室を利用して、サロンを運営してます。
このような病院が増えてくれるとありがたいのですが。
私も地域で月に1度のサロンはやってますが、場所、世話役のボランティア、等毎日は無理です。
個人的には昨年4か所の病院にお世話になりました。糖尿病、リウマチ性多発筋痛症、これは月1回1年通いました。他に歯の治療、耳喉の治療、があり年間の医療費は40万内自己負担は4万でした。
このように元気と思ってる高齢者でもいろいろと病気に付きまとわれ、健康保険証を出す度に申し訳ない気持ちになります。
どうか、不必要な病院通いを無くす方法を地域で考えてくれることを望みます。
上記の個人病院の様なお医者さんは少ないのかもしれませんが、不必要な診察治療は断り、高齢者のサロンを提供している医院もあるということを、紹介いたします。
    • good
    • 0

最初に、こんな日本語はありません⇒「物議を交わす」


では本論
(1)自己負担の値上げ
(2)医者の質的向上(儲け主義をなくす⇒三流私立医大を潰す)
(3)病院の椅子ベンチをウンと硬いものにする。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!