
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
-(r//c)-
という記号は見たことがないのですが、コンデンサのことでしょうか?
(頓珍漢なことを言っていたら、すみません。)
RC直列回路の時定数を微分方程式で求めることについては、何度か回答したことがあります。
下記のQ&Aを参考にしてください。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3839394.html
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3186635.html
No.4
- 回答日時:
>なぜ、rとRを並列と考えられるのでしょうか?
鳳テブナンの定理で電源は短絡として合成抵抗を算出します。
ご存じなければ、鳳テブナンで検索してください、色々出てきます。
No.2
- 回答日時:
電圧:E×r/(r+R)
直列抵抗:(r+R)/rR
直列コンデンサ:C
の直列回路として解析すればいいのではないかな。
τ=C・(r+R)/(rR) と思います。
なお微分方程式は
E×r/(r+R)=(r+R)/(rR)・i+1/c・∫idt
を解けばいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 この問題における抵抗r1とxってどのように考えれば良いのでしょうか?トルクはT=P2/ωsなのでP2 1 2022/06/19 18:46
- 電気工事士 三相誘導電動機の一次負荷電流 3 2023/05/07 14:51
- 工学 電気回路の問題の質問 6 2022/05/22 07:20
- 工学 CR発振回路 C1=C2=C=0.001【uF】 R1=R2=R3=16【kΩ】 R4は出力電圧が正 2 2023/05/10 19:13
- 物理学 無励磁作動型電磁ブレーキの作動について 4 2022/05/18 11:18
- 物理学 微小電流で働くサイリスタもしくはそれと同等の回路 6 2022/04/17 22:16
- 物理学 とても難しい 問題 ベクトル解析 1 2022/12/09 16:38
- 工学 2端子対回路の問題です。 (1)1個目の回路の4端子定数を求めよ。 (2)2個目の回路の電圧V2を求 1 2023/05/30 23:36
- 物理学 測定値と理論値の誤差について 交流回路の実験でRL回路、RC回路、RLC直列回路の周波数を上げた時の 1 2022/05/22 23:37
- 工学 オペアンプによる増幅回路でのノイズ対策について 5 2022/03/22 16:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
梯子型回路について質問があり...
-
マッチングトランスのインピー...
-
音声ラインの600Ωは何故60...
-
電子回路の問題です。 出力イン...
-
この交流回路の問題で周波数f1...
-
高校の物理です。 画像の回路で...
-
インピーダンスとは?
-
表示灯の暗点灯
-
オペアンプのボルテージフォロ...
-
基礎物理学の実験の検出器(量子...
-
RL回路における位相差の理論値...
-
(*`・ω・)ゞの意味教えてください
-
オシロスコープの位相のずれ確...
-
対数平均
-
オペアンプの位相差についてで...
-
波動方程式
-
位相型発振回路とブリッジ型発...
-
2つの楽器等を同時に奏でる時、...
-
NGraphのフィッティングについて
-
PLLの開ループ特性と閉ループ特...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報