dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在妊娠6ヶ月の初産妊婦です。
5ヶ月の終わりごろからお腹の張りが気になりだしました。
下腹部の一部分だけがキューっとなって張っている時は、張ってるなあとわかり横になったりしておさまるまで安静にしているのですが、お腹全体がパンパンになり触るとすこし硬いかなと思うことがよくあります。これは自分のもともとの硬さなのかどうかわからず、気にしすぎてイライラしてきます。先日不安だったので病院で診てもらったら、子宮頸管の長さなどは問題ないけど、念のため流産止めのウテメリンをもらいました。しかしそれからも、相変わらずお腹がパンパンになる感じは毎日感じるし、下腹部がチクッと痛むことが1日で何回かあります。
次の検診は2週間後ですが、1週間前の内診の結果異常がなければ、それほど気にすることはないでしょうか?また、雑誌などでは痛みの伴う張りはすぐ受診をなどと書いてましたがほんの一瞬チクッとするぐらいの痛みは大丈夫なのでしょうか?教えて下さい。

A 回答 (1件)

私も確か6ヶ月頃からお腹の張りがありました。


キューって張ってカチコチになり、見た目にもお腹がいびつに変形してた記憶があります。
私も子宮頸管の長さなどは問題なく、張り止めだけを飲み続けました。
薬はちゃんと飲んでいましたが、フルタイムで働いていたこともあり、
臨月までずっと、ほぼ毎日、張ったり、収まったりの繰り返しでしたよ(>_<)
張ってしまったら、深呼吸して、収まれ~っと念じていました。
検診時にちょうどパンパンに張っていた時もありましたが、
「はい、リラックス~リラックス~」っと言われただけの記憶が…。
陣痛のように等間隔で痛みと張りが来なければ大丈夫な気もしますが、
心配ですよね…。
当時なんで私は、張りを全然心配しなかったのか、今思うと不思議です(^^;)
また張っちゃった~位にしか考えていませんでした・・・。
全然参考にならずにすみません・・・。
元気な赤ちゃんを産んでくださいね★
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!