プロが教えるわが家の防犯対策術!

大学の通信教育で、法律を学んでいるのですが、法学の課題で、
「慣習法の意義について論じなさい」というのが、あります。
教科書や参考書やネットで、調べてもなかなか、糸口が見出せないので、ヒントか、参考となる本だけでもいいので、教えて頂きたいと思います。よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

大学教養科目のレベルの話でしょうか。



「慣習法の意義」ですから、
そもそも慣習法とは何か、あるいはどのように成立した(している)のか、
慣習法が制定法によって効力を認められる場合(商法1条2項、法の適用に関する通則法3条等)があるがそれはなぜか、
制定法と慣習法の関係、
などを押さえておけば、それほど論述は難しくないと思います。

高度に専門的なことが要求されているのでなければ、
教科書や、教科書に載っている参考書などの「法源」や「裁判基準」などについて書かれている部分を、
一通り読めば大丈夫と思います。

もっと具体的に分からないことがあれば、また訊いてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>(商法1条2項、法の適用に関する通則法3条等)があるがそれはなぜか、
ここが、ヒントになり何とかレポートが書けました。
有難う御座いました。

お礼日時:2008/10/31 19:35

何処の大学かは存じませんが、広い意味で後輩よ、頑張れ!


苦労した分、自分の人生に自信が持てる。
世間が馬鹿にしても、少なくとも私は評価してあげる。

その報告課題は・・出さずにスクーリングで逃げたので、ゴメン!上手く纏められなかったが、こんな事を考えて行けば良かった筈。
1 慣習法とは何か?
2 慣習法は常に民法等より優先されるか?
 (満15歳の女子は慣習法により婚姻できるか)
3 地域毎の常識は尊重されないのか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。励みになりました。
お蔭様で、何とかレポートの下書きが書けました。
これから、清書します。

お礼日時:2008/10/31 19:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!