
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
水に対する溶解度でかまいません。
よく、酸性水溶液中ではCuSは沈殿するがZnSは沈殿しないことを聞くような溶解平衡の問題がありますが、溶解度積は水に対する溶解度をもとにして計算します。
今回も同様で、水にヨウ素が限界まで溶けている状態が保たれていて、ヨウ化カリウムが初めある濃度で存在しているときの平衡を考えるというものです。
ヨウ素は、ヨウ化カリウム水溶液には水よりもよく溶ける野じゃないかという疑問のように思えます。
この問題ではI2として溶けているヨウ素と、I3^-になってしまったヨウ素とは区別しています。ヨウ化カリウム水溶液に対するヨウ素の溶解度は[I2]と[I3^-]を合わせたものとなります。
No.2
- 回答日時:
>[I2]の飽和濃度(一定)の扱いがよく分かりません。
>定数において代入した後は、どう処理するのでしょうか。
平衡定数の定義式に当てはめましょう。
それとも[I2]が分からないと言うことですか?
飽和濃度とは解ける限界まで溶かしたときの濃度のことですから、別の言い方をすると溶解度です。
この回答への補足
ありがとうございます。
>飽和濃度とは解ける限界まで溶かしたときの濃度のことですから、別の言い方をすると溶解度です
限界まで溶かしたときの、溶媒はヨウ化カリウム水溶液ですよね?
それは水に対する溶解度のことになるのでしょうか。
No.1
- 回答日時:
ヨウ素が溶解せずに残るとすると水溶液中のヨウ素濃度[I2]は飽和濃度で一定に保たれるとしましょう。
初めのI^-及びI3^-はそれぞれ何molですか?
反応が平衡に達するまでにI^-がn[mol]反応したとして、
平衡に達したあとのI^-、I3^-はそれぞれ何molですか?
平衡に達したあとの[I^-]、[I3^-]はそれぞれ何mol/Lですか?
あとは平衡定数の定義式に当てはめましょう。
なお、平衡定数が誤りだとおもわれます。1×10^3ではなく1×10^3 L/molでしょうね。
この回答への補足
>初めのI^-及びI3^-はそれぞれ何molですか?
I^-は0.2×0.1=0.02mol I3^-は0mol
>反応が平衡に達するまでにI^-がn[mol]反応したとして、
>平衡に達したあとのI^-、I3^-はそれぞれ何molですか?
I^-は0.02-nmol I3^-はnmol です
>平衡に達したあとの[I^-]、[I3^-]はそれぞれ何mol/Lですか?
[I^-]は(0.02-n)/0.1 mol/L [I3^-]はn/0.1 mol/L
>あとは平衡定数の定義式に当てはめましょう
[I2]の飽和濃度(一定)の扱いがよく分かりません。
定数において代入した後は、どう処理するのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 白色粉末の同定について 2 2022/11/17 23:17
- 化学 化学の問題です。 濃度0,200mol/Lの過マンガン酸カリウム水溶液10mlに硫酸を加えて酸性にし 2 2023/07/10 08:15
- 高校 化学の計算問題です。どうか教えていただきたいです。 1 2022/05/26 20:54
- 化学 ヨー素溶液が時間の経過で色が薄くなるのは? 1 2022/06/21 15:35
- 大学受験 凝固点降下について 1 2023/06/28 19:28
- 化学 化学の問題です。 2×10の-2乗mol/L HCl20mLに1×10の-2乗mol/L NaOH3 2 2022/12/20 21:16
- 化学 化学 1 2023/01/22 20:13
- 化学 カリウムやナトリウムなどのミネラルを摂取するのは健康に良いことらしいですが、 例えば0.01mol/ 6 2023/02/15 10:47
- 化学 化学の純度の計算を教えてください 純水約120 mLに3mol/L硫酸2 mLを加えた溶液を調整し、 1 2022/06/06 01:31
- 化学 化学の純度の計算を教えてください 大至急!! 純水約120 mLに3mol/L硫酸2 mLを加えた溶 1 2022/06/09 01:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ヨウ化カリウム水溶液に塩素を...
-
pKa のリストを探してます
-
カフェイン抽出で炭酸ナトリウ...
-
濃度0.1mol/Lの炭酸水素ナトリ...
-
チオ硫酸ナトリウム液調製時に...
-
酸化銀は、どうやって作る?
-
水酸化ナトリウム水溶液の安全...
-
化学 0.1Mと0.1Nはなにを表して...
-
フェリシアン化カリウムについて
-
シュウ酸のモル濃度の求め方
-
酸度の計算について
-
塩化金水溶液を電気分解すると...
-
NaOHをガラス瓶で保存してはい...
-
水酸化ナトリウム水溶液のpH値...
-
水溶液の液性を教えてください
-
NaOH水溶液でpH調製を行いたい...
-
AgNO3って正塩だと思うんですけ...
-
NaCl水溶液の濃度の違いによる...
-
化学のモル濃度
-
白濁する化学反応
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水酸化ナトリウム水溶液の安全...
-
ヨウ化カリウム水溶液に塩素を...
-
化学 0.1Mと0.1Nはなにを表して...
-
水酸化ナトリウム水溶液のpH値...
-
pKa のリストを探してます
-
シュウ酸のモル濃度の求め方
-
エチレングリコール水溶液の消...
-
水酸化ナトリウム(苛性ソーダ...
-
炭酸ナトリウムを水に溶かした...
-
比重算出
-
50% NaOHの作り方
-
出来る限り高濃度の塩化カルシ...
-
NaOHをガラス瓶で保存してはい...
-
加水分解
-
濃度0.1mol/Lの炭酸水素ナトリ...
-
消火剤としての、「炭酸カリウ...
-
湿度調整について
-
酸化銀は、どうやって作る?
-
NaOH水溶液でpH調製を行いたい...
-
モル濃度
おすすめ情報