プロが教えるわが家の防犯対策術!

私の働いている職場は、北向きのせいか、夏も冬も大変寒いです。
冬はかなり乾燥します。これまで、職場の空調が原因で、ドライアイ、喉痛、風邪、頭痛、何度も体調を崩しました。
あまりに辛くて仕事に支障が出ることから、冬場は加湿器、年間通してヒーターは必須不可欠(購入は自己負担)で使っています。
しかしながら、オフィスで使える電気量に限りがあるので、家電の持込は不可と総務に言われてしまいました。

ただし、同じ職場の男性は寒くないようです。こちらの希望を一方的に通して全体の空調を変えてもらうのも無理があると思います。
せめて、暖房機器の持ち込みを認めてほしいのですが、どのように交渉すれば、許可してもらう可能性が高くなりそうでしょうか?

雇用主は従業員の健康に配慮した環境を提供するのが義務だと思います。寒い暑いの感じ方は、個人で大差あるだけに、労働基本法に抵触するのかどうか、アドバイス頂けないでしょうか?
法律に反するという主張だと、説得力が高まると思います。

A 回答 (2件)

> 労働基本法に抵触するのかどうか、アドバイス頂けないでしょうか?


労働基本法とのことですが、
・労働基準法
 就労環境に関する部分は次に書く「労働安全衛生法の定めるによる」としております。
・労働安全衛生法
 法第23条に「保温」と言う文言が御座います。且つ、同法の第7章は『快適な職場環境の形成のための措置』となっております。
 http://www.houko.com/00/FS_ON.HTM
しかし、同法の下位に位置する『事業所衛生基準規則』では次の様に書かれているので、難しいかもしれません
 (温度)第4条
  事業者は、室の気温が10度以下の場合は、暖房する等適当な
 温度調節の措置を講じなければならない。
  2 事業者は、室を冷房する場合は、当該室の気温を外気温より
 著しく低くしてはならない。ただし、電子計算機等を設置する室に  おいて、その作業者に保温のための衣類等を着用させた場合は、
 この限りではない。

以上思いつくままに、法を列記してみました
    • good
    • 2
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
私も探してみたのですが、アスベストなどの危険物質への対処など、過酷な環境整備の内容しか見つけられませんでした。

労働基本法ではなくて、労働基準法、ですね。「ロウキホウ」で覚えていたので、勝手に造語を作ってしまいました。大変失礼致しました。

srafpさん引用の[快適な職場環境の形成のための措置]が、まさに私が探していたものです。
こういう法令があるということを、事前に知っているか、そうでないか、全く違いますので、とても参考になりました。

お礼日時:2008/10/28 23:07

労働基本法は全く関係ないと思いますよ。


よっぽど環境が悪いわけでもなさそうですし、何より他の従業員は
普通に仕事されているわけですよね?
貴方もお察しの通り、一人一人の希望を全て叶えるのは不可能です。

貴方の努力では改善できませんか?
例えば、
ドライアイ⇒目薬を多用する
喉痛、風邪、頭痛⇒マスクや厚着(ホッカイロとか)
あまりにも環境が合わなければ、転職と天秤にかけるしかありません。

可能性は低いかも知れませんが、
・周囲の人に同調してもらう。
・似たような悩みの人と会社に掛け合う。
交渉するときは、
「仕事をしやすい環境づくりに協力してください。」
・・・のように、あくまでも会社の利益に繋がるよう
話を持っていけばいいのではないでしょうか。

ちなみに・・・
私の職場は、外同然の環境で夏も冬も冷暖房を使用せず
仕事しています。
冬なら、手荒れや風邪(発熱)はしょっちゅう。
夏なら、脱水症状や熱射病予備軍です。
質問者様のお気持ちはよく分かりますが、それらを含め
お給料を貰っていると考えてはいかがですか?
楽してお金はもらえません・・・というのが私の本音です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
職場の女性社員の90%は私と同じ悩みです。全体では30-40%程度です。なので、他の従業員は普通に仕事をしている、というわけでもありません。
なので、アドバイス頂いた通り、似たような立場の人が集まって「仕事の生産性を上げるために、暖房器具の持ち込みを認めてほしい」と要望することにします。

暖房器具を検討する前に、自分でできる努力はしてきました(自分で購入するので負担も大きいですし)。ご提案頂いたことはもちろん、漢方薬、ハリ治療、サプリ、機能性下着、ジム通い、生姜紅茶など。
決して一方的な自己主張ではないことを、あえてつけ加えたいと思います。

お礼日時:2008/10/28 22:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています