

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
確かめますが、
「意見書を拝見させて頂いております」を聴取した、
ですね。この状況がわかりません。
この単文を「聴取する」状況とはどのようなものですか。
「聴取する」という言葉を使ってよい立場の人間は
警察官または他の公務員しか思いつきません。
そしてこの文を言った人は「聴取された」のですよね、
状況としては。それはさておき、
>どのように言うべきなのでしょうか。お教え下さい。
(1)「意見書を見させて頂いております」
悪名高き「させて頂く」病にかかった表現なので使わぬこと。
動詞を自分の動作に対して使う再帰的用法は
使役形については日本語には存在しませんから。
(2)「意見書を見せて頂いております」
敬語を使うならば形式上はここの文は正しい。
しかし、「意見書」は「見る」ものにあらずして、
「読む」か「検討する」ものでありますから
動詞は換えるべし。
換える場合は、これら二つの動詞に対しては
謙譲表現「いただく」は接続しませんので
「読んでおります」として単純な丁寧表現とすることになります。
ここで、
敬語法はどうしても商売人系の発想に成りがちなので、
過剰となる傾向があります。そこで、
この結論たる文ではあなたが敬意や丁寧さが足りぬと感じるやも知れず。
ならば「拝読/検討いたしております」ですね。
No.2
- 回答日時:
[意見書を拝見させて頂いております]
普通に言い換えると
「貴意見書を拝見しております」
「させて頂いて/いただいて」、、、、は一見丁寧語風の慇懃無礼を感じるのは、私だけ?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- いじめ・人間関係 悪口をわざっと見せる様に書く人の心理とは?? 3 2023/08/08 20:16
- 高校 意見発表文の書き方がわかりません。 3 2023/04/09 22:26
- 福祉 精神保健福祉手帳用の診断書と、医師の意見書、障害年金の診断書について質問 5 2023/05/06 18:38
- 哲学 学校の課題で読書感想文が出されました。私は、書き進めるにあたって、「概念、人生観、なぜ人はこのように 8 2023/04/02 14:56
- 面接・履歴書・職務経歴書 洋服屋さんでアルバイトをしたい時 履歴書に書く、良い印象を与える動機など 参考にさせて頂きたいです。 2 2023/02/26 00:31
- ビジネスマナー・ビジネス文書 提出書類の【表題】について 2 2022/06/14 22:19
- 就職 短大就活生です。 私は医療事務を学校で習っていて就職先も個人病院やクリニックがいいなと思っています。 2 2022/07/04 16:38
- その他(家族・家庭) 主人の父の介護費用を兄弟4人で負担しています。 ですが、義父と同居している義兄から入院費の催促が来て 11 2023/02/28 17:17
- Access(アクセス) アクセス 削除するレコードを含んだテーブルを指定してくださいのエラー対処方法 1 2022/11/24 15:01
- その他(自転車) 自転車中古、購入したのに、譲渡書作成してもらえません 本名と電話番号教えたく無いみたいです 個人情報 4 2022/09/11 11:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
正式な敬語
-
『申し受けます』は正しいので...
-
「イク」の語源は何なのでしょ...
-
「なりうる」「なりえる」の違い
-
「扱う」の"させていただきます...
-
「置いて置く」という表現は自...
-
「感じせざるを得ない」←これ正...
-
「知っていません」と言わない理由
-
敬語の使い方ですが、
-
日本語の動詞はどうして「ウ」...
-
「勉強する」と「勉強をする」...
-
取りに行くの尊敬語について教...
-
どちらが正しいのでしょうか?
-
古語の射るという動詞はなぜ、...
-
「置いておいて」という言い方...
-
「していらっしゃる」と「され...
-
「ご参考になさってください」...
-
〜しなね 方言
-
「見れる」と「見える」の違い...
-
有さない?有しない?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
『申し受けます』は正しいので...
-
正式な敬語
-
「置いて置く」という表現は自...
-
「ご参考になさってください」...
-
「なりうる」「なりえる」の違い
-
取りに行くの尊敬語について教...
-
「感じせざるを得ない」←これ正...
-
「扱う」の"させていただきます...
-
「使わさせて」頂きますって変...
-
敬語の使い方ですが、
-
「下記する」という言葉を使い...
-
「していらっしゃる」と「され...
-
「知っていません」と言わない理由
-
充実した学校生活を送れると感...
-
「勉強する」と「勉強をする」...
-
「置いておいて」という言い方...
-
どちらが正しいのでしょうか?
-
「締めきらさせて」という表現...
-
〜しなね 方言
-
「出すことができる」は「出せ...
おすすめ情報