重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。
現在、就職活動をしている大学3回生です。
WebデザイナーやHP制作等の仕事に興味があるのですが、こういった仕事に就く場合やはり文系の大学生より専門的な知識を持った専門学生の方のほうが有利なのでしょうか?
IllustraterやPhotoshopの操作は少しだけなら出来ます。

出来れば、仕事の勤務状況や勤務内容も教えて欲しいです。
回答宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

・有利不利について


全くありません。言語を使うにしても、Java、JavaScript、あとCやPerl。
こんなの、文系でも3ヶ月やればすぐ使えますし、理系だからって
みんながみんなこれらを使えるもんでもないです。

・仕事、勤務状況
前やってたときは、繁閑が激しかったですね。
納期が迫ってると2徹3徹当たり前でした。けど、いわゆるSEなんかに
比べると気楽なもんです。基本的にコンテンツ屋なので、システムでは
無い分、アフターフォローがぬるめです。

・内容
IllustraterやらPhotoShopは使えるにこしたことはないですが、
別段必須なもんでもないです。(どちらかと言えばDreamWeaverだの、
HTML、JavaScriptを熟知するほうが先です)
あれらは、所詮画像を作る道具でしかないので。
それよりなにより、顧客が何を表現したいのかを汲み取ってそれを
如何に表現するかを素早くスケッチする能力のほうが必要でした。
結局、エディタなんかでサンプルページのモックアップを作る前の
工程はスケッチブックに色鉛筆でスケッチしまくりでしたし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりました。
回答有難うございました。

お礼日時:2008/11/28 15:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!